fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

ブログスランプ!?


今日からいよいよ始まりました
秋の恒例行事・・・・粕詰め


この一週間は山場だ~


久々の肉体労働・・・・1日中動きっぱなしは流石に疲れる
なんとなく頭がボーっとして、ブログの文章が出てこない。
困ったぞ 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


きっと糖分不足だ、そうに違いないと
水分補給も兼ねて、ジュースを飲んでみた

んがぁ!変わらず (・_・)エッ....?



まいったぁ・・・・





こう、困っている醸し屋のところに社長が来た。
「醸し屋、粕詰めはどうだ?」と聞かれたが
恐らく、久々の肉体労働に関して“疲れた”といった類の言葉はいいたくないので
ついつい出た言葉は・・・


「楽しいです」


1秒もしないで社長の言葉が返ってきた


「嘘つけ!」  
見透かされました(笑)



そういえばブロガーの皆さんはどうやって文を考えるのですか?
僕は見てのとおり、思いついた言葉を
直接文にしているだけなんですよね。

まるで声に出す変わりに指がキーボードを打って
表現しているというか・・・・
だから、たまに不安になります。

文の構成というか・・・・これで意味が通じているのだろうか?って
起承転結が出来ていないので(気にしていないので)
大丈夫??って思います。


でも、わざとこういう“ラフ”な書き方を選んだというところもあるんです。
日本酒や蔵のPRの為、ブログという形をとったのもあるのですが
そこには“情報を詳しく”することで日本酒のヘビーユーザーを取り入れるのか
より入りやすい門構えで、“楽しくれやすい情報”からライトユーザーとのコミュニケーションを
大事にするかの2択の中で、僕は後者を選びました。


若僧は若僧らしく。
元気で意味不明なことをいってるくらいが丁度いいのかなぁって(笑)
どうせ年をとって大人になれば、こういう自由なブログは書けなくなると思うんです。
それは感覚が年をとることもそうでしょうが、立場的な問題もあると思います

今の自分だからできる、鮮度あるブログをお届けしていきたいと思います。
いつかは“若僧”とは名乗れないような年齢になっていくでしょう
その頃にはどんなブログに成長しているのでしょうか?



とりあえず、今週は末広はしご酒大会と
大漁どんぱくですね!最後の釧路のお祭りを楽しみましょう♪
あっ!日本酒もよろしく。



【現在のRanking・・・41位】 ブログスランプ・・・たまにはあるよね~っと思った方は
“明日から頑張ればいいさ”クリックで応援お願いします。
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


幻のアグー豚と福司“特選”


月に一度のグルメの会がコロンさんで開催されました。
今回は夏!をイメージしての食材
皆さんは“夏”の食材といえば何を思い浮かべます??
スイカとか?きゅうりや野菜かなぁ??



なんだろう?





っということで、今回の食材は・・・・・






豚肉
DSC_0389.jpg
なぜ夏をイメージした食材で豚なのか・・・・
どっからどう繋がって豚という答えに行き着いたのか
スッゴク不思議だと思いません??



勿論、参加者も皆、“?”状態です。
で、コロンのオーナー曰く




夏といえばの連想ゲームから行き着いたのが豚肉で
その足取りは以下の通り~~~

夏といえば
  ▼
 海
  ▼
海といえば
  ▼
 沖縄 

っちゅうことで、沖縄の食材しかない!(*`ε´*)ノ・・・・と
琉球在来黒豚 琉球島豚 (アグー)を選んだそうな。


このアグー豚、幻とまでいわれている豚で
調べてみると発育の遅さなどから18頭まで数を減らしたことがあるそうです。
この調査が無ければ、下手をすると絶滅していたかもしれません

そんなアグー豚はコレステロールが外来種の1/4と少なく
ビタミンB1(アミノ酸)が豊富で、うま味成分のグルタミン酸が多く含まれています。
そんな豚肉を今回もしゃぶしゃぶでいただきました (◎´∀`)ノ

DSC_0391.jpg
沖縄の業者さんからお取り寄せをしたそうなのですが
沖縄の人たちはしゃぶしゃぶをする際に
普通のポン酢ではなく、このシークワーサーポン酢をつかうそうな!
本当かな??


普段ポン酢を食べない醸し屋
あの刺々しい酸味が苦手なんです。
でも、このシークワーサーポン酢は食べやすかったですよ
酸味も優しく、酸っぱいというよりも甘みを感じでした。

それにこの豚肉も臭みが無く、美味しい
豚しゃぶって牛よりも食べやすく、食べ飽きしないですよね~



豚肉にあうお酒はどんなのなのだろう?
純米酒では面白くないから、今回は福司の“本醸造 特選”をあわせてみました
この特選、通常よりもアルコールが濃い目で
ドッシリしているイメージ。これなら豚肉の脂身にも負けまい!!
っと思ったのですが、意外とサッパリとした豚肉なので・・・・想定外!?

でも、豚肉のジューシーさとポン酢味のサッパリした酸味をグググッと引き締めるような感じで
濃い辛日本酒を美味しくいただきました。
ヤッパリ沖縄料理には泡盛で、アルコール度数も高いので
同じく度数の高い特選でも合うはずさ☆

DSC_0392.jpg
豚肉の他、しまらっきょやモズク、店長特製海鮮ちらしもでてきました。
写真はボケボケですが、カニの剥き身もごっそりのってたし最高!

そして最後にはお蕎麦で〆
DSC_0482.jpg
蕎麦最高!蕎麦のフルコースとか食べてみたいなぁ~
ここでも蕎麦で一杯!

お蕎麦って、お腹いっぱいでも美味しく食べれるのが凄い。
しかも、飲んだ後の麺類は美味しい。
ラーメンとかだと罪悪感を感じちゃいますが
蕎麦ならなんだかヘルシーなイメージでちょっとあんしん!?



今回も沢山食べて飲んでしまった
来月がまた楽しみだなぁ。





【現在のRanking・・・37位】 オフ会来てくれるかな?っていうのでRankingUPですかね?それならやりたいなぁ。
アグー豚食べてみたい♪っと思ったかたはクリックお願いします。
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


醸し屋、移動します。


来週からいよいよ粕詰めが始まります。
ついにこの時がきた・・・そんな感じです。


粕詰めが始まると
いよいよ“仕込みが近づいてきた”っといった感じがします。
なんだか新鮮な感じもするのですが・・・・

これがメッチャ大変なんですよね~ ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
そんな粕詰め日記は来週書くとしましょう。





今日の醸し屋業務は引越しです。
とうとう醸し屋達製造部は引っ越すこととなりました
数日前より荷造りをしてきたんです。


今まで使った古い机
引き出しがきしんで、思うように開け閉めできず
ボン!っとたたかないと締まらない時もシバシバ。

そんな机も、この引越しをきっかけに今風のデスクへとなりました♪
ハイテクっす!!スンナリ引き出しが開く!!
鍵がついてますよ!?ビックリ Σ(・ω・ノ)ノ!


しかもしかもです!
机が広いんですよ~

醸し屋はブログや霧福屋の関係上
画像等を多く使うことや、それらの処理を行うことから
容量の大きめのディスクトップ型のPCを支給してもらっています。
そのため、机に置くとPCだけで占領されるので
PC用の机はあったんです。

今回はPC用の机というわけではないのですが
今までの1.5倍以上の広さがあります。
ちょっと~いいんじゃない!?
使い勝手も良くなりそうです♪



時に、引越しの荷造りをする際は、結構懐かしい物にであったりするものです。
僕も、入社当時の写真や、講習の資料なんかが出てきました。

ずーっとみていなかった資料・・・・
必要ないから観なかったのでしょうが
いざ捨てるとなると、なんだか必要になるような気がしません??

どうしても捨てるのに戸惑うんです。
参った・・・こんな時にしか荷物を減らせないというのに (´;ω;`)ウウ・・・


資料として購入した日本酒の雑誌
“写真の写し方や表現の仕方が後々参考になるかも・・・・”
捨てられない (ノд・。)


大学時代の同級生の論文発表の資料
“今後こういう分野にも手を広げることになったら貴重な資料かもしれない”
そんなことは無いのだろうけど、可能性がある限りは勿体無く感じる。
捨てられない。

そんなことなですか?



ないって??
いやいや、あるはずだ。
うんうん、あるよね~~~~




ちなみに引越し先は・・・・
1階から2階に移りました。
製造部にお越しの方は、今までのところには社長がいるので
ガラガラ~ってあけるとビックリすることとなります(笑)
気をつけて・・・・・ ( ´艸`)プププ



【現在のRanking・・・42位】 引越しもしましたし、今年は心機一転
新しい気持ちで仕込みを迎えられそうです。仕込みが始まってしまう前に
来年の予定となど動けることをやっておかねば・・・・
オフ会とかやったら来てくれたりしますか???
行ってみたいと思ってくれる方はクリックお願いします!!何かご希望があればコメントを♪
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 




「釧路でお勧めの美味しいお店ってどこ?」っと聞かれて
何と答えて良いのか・・・・困ることって無いですか?


1件でも知っているお店で紹介出来るような場所があればいいですが
大抵の人は「うん・・・・・・」って悩むはず。
僕もこう見えて悩みます(笑)

だって~~~
高くて美味しいお店っていうのは、ある意味当たりまえですよね。
そうじゃなくて、地元の人だからお勧めする
お得で美味しいお店・・・・それを聞いてきているんじゃないかと思うんです。



でも、そんなときに食事の美味しい
勧めのお店として、僕はヤッパリ“軒さん”を紹介しますね。
なぜなら、僕自身がそこに行くと
喜びと感動を味わえるからです。


そんな軒さんに、中学時代の友人でもある
北大通の市民活動センターわっとの事務局長と行ってきました。
(一ヶ月くらい前ですが・・・・・)



初めて軒に行ったのも、彼とだったので
ある意味思い出深いお店です。
メニューは単品物もあるようですが
僕のお勧めはコース料理。

コース料理というとお高いイメージですが
3品 2500円からのコースもあります!
意外とリーズナブル♪

今回は3品のコースで注文。
ちょっとビクビクしながらの注文でした
っというのも、軒の大将は
今風で言うとツンデレ系の店主なんです(笑)
こだわりのお店!ってかんじで大人気♪


「じゃ~、3品のコースで・・・・・モジモジ(。_。*)))」っと言うと
大将は「何だお前等!もっと食べて良いんだぞ!」

顔見知りだけに、ニヤニヤしながらかまってもらっちゃいました。



たぶん、このブログを読んでいる方も
3品は少ないよ!!って思う方も多いと思うんです。
でも、ここの3品って普通のところの5品分くらいの満足度なんですよ!

恐らく4品レベルでは、お酒を飲むよりも食事メイン的な感じになってしまいます
お酒が好きな醸し屋には、3品で様子みが妥当かと判断。

20090723195425.jpg

3品のうち、1品目にはお刺身が出てきます。
これがまた美味しい。ツブ・ホタテ・秋刀魚・マグロ(中トロかな?)・ボタンエビ
ちなみに上ので1人前。1人1皿付きます!

マグロもとろけるような霜降りで
エビもメチャクチャ大きい♪エビ好きにはタマラン太さ
醸し屋の人差し指くらいの太いっす。
20090723195442.jpg
この刺身だけでグイグイ酒がすすんじゃいますよ ( ´艸`)プププ
この美味しさとボリュームが、僕に喜びと感動を与えてくれます。


友人と中学時代の話をしつつ杯を交わします。
そうしているうちに、2品目がきました。
20090723200344.jpg
今度は、“これなんだ!?”っていう
普通のお店では絶対に食べれないような物がでてきます。
実は大将は、元シェフだった・・・・らしい。なのでまるでフレンチ(?)のような
ハイカラ料理が食べれます♪

これは放蕩かな?
放蕩が柔らかく煮てある感じで、
上にはソースがかかっていました。
そして花咲ガニのむき身がちらしてあるんですが
このソースがシンプルなんですが旨い!
何味?何味っていうんだろう・・・・とにかく美味い♪


この、他では味わえない初めてみる料理へのドキドキ感が
“軒”さんの凄さでもあると思うんですよ。


奥に見えるのは、福司の生貯蔵酒(生チョ)の軒さんラベルです。
このとき久々に生チョを飲んだんですが、驚きました!
あれ???これってうちの酒??
なんだかずいぶん香りがいいなぁ・・・・
造り手もビックリしたお酒って・・・・どうっすか(笑)


3品目は写真撮り忘れてしまったので
カットということで!!!


とりあえず、醸し屋は軒さんをお勧めしますよ!
ぜひ、いってみて下さい
そして、ツンデレ系の大将と
美味しい料理&お酒を味わってきてくださいね♪
注文の際には「福司(ふくつかさ)ください!」をお忘れなく ヽ(´▽`)/
20090615212321.jpg
▲ 軒さん


【現在のRanking・・・44位】 1日のアクセスが100件越えてる!?
順位も徐々にあがってきましたが、まだまだ40位目指しましょう♪
今日の日記で、釧路の和商市場へ行ってみたくなった方
あるいは、市場でご飯片手にナンパされてみたくなった方は、応援クリックお願いします
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


和商市場で勝手に勝手丼


DSC_0357.jpg
昨日に引き続き、釧路の台所“和商市場”第二弾!
市場には酒の肴がゴッロゴロ!?っす


醸し屋がよく足を運ぶのが、市場の角にある石山商店さん。
知り合いの同じ青年会に所属している方がいるので安心です。
僕のような素人さんでは、活きのいい魚を見分けるのは難しいですし
“これってどうやって食べるんだろう??”っていうのもあります。

そんなときは市場の人に
「これってどうやって食べるんですか?」っと聞くと
「それかい!?刺身が良いよ!後、余ったら煮付けな~」とか
美味しい食べ方を教われる事なんかもあるんです♪

後は、酒の肴になりそうなのなんか無いですか?とかって聞いても
今はこれが旬だから、これが良いよ!っとかとお勧めしてくれるんですよね。
DSC_0358.jpg

しかも、魚のプロが対面で売ってくれるので
かって失敗することはすくないんですよ。
スーパーとかだと、分からなくて買って
失敗した!!ってこともあるでしょうが、
まず、ハズレはないっす!



北海道でも、こっちの東側で有名な食材は
やっぱり“カニ”
DSC_0359.jpg
そして、今の時期は花咲ガニが旬です♪
これが旨いんだなぁ~ (◎´∀`)ノ
そしてこれに日本酒をあわせれば・・・・贅沢♪


小さくても、鉄砲汁にすれば最高ですしね!
花咲ガニの鉄砲汁は旨い。

根室方面の市場とかにいくと、鉄砲汁の無料配布なんかもしてるんですが
やたらと旨い(笑)
体の芯から温まりながら、カニの味噌の解け出た味噌汁は格別ですよ
こんな魅力的なものが無料なんて・・・嬉しすぎる (*≧m≦*)



DSC_0360.jpg
釧路の和商市場で有名なのが“勝手丼”
まずはおばちゃんから、発泡スチロール製の丼に入ったご飯を購入。
醸し屋がいった時には、観光客の方々で並んでました。

ご飯の販売所では“どれでも100円”とお惣菜も並んでるんです。


たしか、“並”とか“大盛”とかご飯の量を選べます。
ご飯を購入したら、次は具材探し!
自分のお好みで、好きな具を乗せ
自分の好きな海鮮丼を作るのが、この勝手丼。

ウニが好きなら、ウニ一折り買って乗せれば
うに丼の完成!!これにいくらを買って乗せれば
ウニといくら丼!!
DSC_0361.jpg


ご飯を持ってうろうろしていれば。
市場のお兄さんやお姉さん達にナンパされます♪
「ちょっと、お兄さん勝手丼の具、あるよ」ってね(笑)


人生で一度もナンパされたことがない方は
和商市場でご飯かって歩けば良いかもしれません ( ´艸`)プププ
DSC_0362.jpg

この具は勿論、お刺身としても食べれます。
「お刺身で食べたいんだけども、お醤油あります??」って言えば
ドボドボっとかけて、箸もくれるんですよ

これで、昨日書いたお店でカップ酒を買って
チビチビやるってもんでしょ♪
市場は釧路駅から歩いて数分ですから、JRを利用の際は是非チャレンジを


ちなみに、この日の醸し屋のGET食材は
ツブと小さいメンメっす。
たしかどちらもワンコインでおつりが来る程度ですから
嬉しい限りですよね!!(確か一皿300円と400円かな??)


さぁ~、市場に酒の肴を買いに行きましょう♪
ちなみにブログも発見しましたよ!⇒和商市場のブログ


【現在のRanking・・・44位】 1日のアクセスが100件越えてる!?
順位も徐々にあがってきましたが、まだまだ40位目指しましょう♪
今日の日記で、釧路の和商市場へ行ってみたくなった方
あるいは、市場でご飯片手にナンパされてみたくなった方は、応援クリックお願いします
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


釧路の台所 “和商市場”


DSC_0357.jpg

最近の若者は、どうやらあまり市場には行かない様子・・・
市場というと観光名所の一つ的な印象が強い人もいるようですが


んなぁ~こたぁ~無い!!
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!


新鮮でお安い魚介類があるんですよ
しかも嬉しいのは、顔なじみになってくると
端数をおまけしてくれたり、サービスしてくれたりしますし、
1皿で○○円でも、半皿で売ってくれたりすることもあるんです!!


ここがスーパーとは違うのさ!!


醸し屋は小さい頃から市場好き♪
おばあちゃんに連れてってもらったりしてました。
もともと、動物等の生物にも興味があり
おばあちゃんが、買ってきた魚をさばくところを
じ~~~~~~っと観ていたものです。

このおかげか、高校の理科の実験での解剖なれたものです(笑)


DSC_0197_20090825170036.jpg
そんな釧路市民の台所で珍味やお菓子を扱っているのが
丸原屋(まるげんや)さんです


勿論!丸原屋さんにもちゃぁ~んとお取り扱いいただいております
釧路の地酒“福司(ふくつかさ)”
DSC_0194.jpg
今が旬の花華から、定番商品までお取り扱いいただいております。
ショーケース内には、福司のカップ酒“ツカサカップ”も販売いただき
市場内で美味しい肴を購入し、チビチビやっていただけるようになっているんですよ!


前の天気のいい日に、自転車に乗ってご挨拶に行ってきました。
いつもは営業Aさんがいくので、僕が行くとキョト~ンとした目で
「あれ??前の営業さんは??」っといわれてしまったので
「僕は製造の人間で、自転車で市内の酒屋さんを回っている」と説明すると
快くお話を聞かせて下さいました。

「最後には、うちのお酒のメインはお宅(福司)なんだから、
頑張ってね!!」って応援までしてくださったんですよ。嬉しいですね
DSC_0198_20090825170035.jpg

釧路の市場の名物、勝手丼も良いですが
地元のカップ酒を片手に地物の肴をつまむってのも良いのでは?
勝手丼用のお刺身も、ウニやらカニやら
珍しい幻のブドウエビなんかも売ってます!


想像してみて下さい。
市場で地酒片手に美味しい肴を食べませんか?
釧路に是非お越しを (◎´∀`)ノ


【現在のRanking・・・47位】 50位の圏内に戻ってまいりました!
っということで何気に40位目指しましょう♪
地酒を片手に、新しい市場の楽しみ方はいかがでしょう??
いいね~、お刺身買っての飲んでみたい!っと思った方はポチッとお願いします
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


黄金スープ釧路ラーメン“まるひら”


今日はパートの叔父さんがお休みということで
久々のビン詰め工場勤務でした。
通常の業務ですと、1人かけるくらい大丈夫なのですが
こんな時に限って人手を必要とする業務が入ったりするものです。


世の中ってそういうところありませんか??(笑)


っということで、ビン詰めラインのお手伝い。
ビン詰めをする時にも、詰め口で一度
殺菌してからビン詰めされます。

この殺菌というのは熱を加えての殺菌なので
ビン詰め工場の気温は上昇↑↑

そして・・・・ほわぁ~ っと香る
日本酒の香りに思わず鼻を利かせて クンクン (≧m≦)
酒好きの皆さんにはたまらぬ職場でしょうなぁ~




そんな魅惑の職場からおおくりする、本日の醸し屋日記。
先週に続きまして、お勧め釧路ランチの旅です。


本日のご紹介は、子どもも大好き“ラーメン”
何を隠そう・・・・醸し屋もラーメン馬鹿でございます。

「カレーなら毎日でもいい!」っという方もおられますが
「ラーメンなら毎日でもいい!」っというのが自分です ヽ(´▽`)/

夕食にラーメンが出てくると
「うぉ!!(゚ロ゚屮)屮  ご馳走~♪」っと飛び上がって喜びます。
醸し屋にとってサイコーのサプリメントっす。



そんなラーメン馬鹿が昔っからよく行っていたお店をご紹介。



それがこちら!
釧路ラーメンの “まるひら”さん
DSC_0353.jpg
観て下さい!平日でもお昼時間は外まで並んでいます。
待つことが嫌いな釧路人でも、並んで食べるんですよ(笑)

ここの凄いところは、メニューの凄さです!!



メニューが凄いと聞くと
凄く沢山のメニューがあったりするのかなぁ??っと
想像する方も多いかもしれませんが、まさにその

味は“塩”と“醤油”・・・・・だけ
それに普通盛り・大盛・特盛りの3種という
ものすごいシンプルな店つくり。

シンプルなのはメニューだけではありません!!


乗っている具もシンプルで
チャーシュー、のり、シナチク、葱だけです。
今回頼んだのは、“塩の大盛り” (いつも塩しか頼みません)
DSC_0354.jpg

観て下さい!!!このシンプル具合
まさに飲んだ後の〆の1杯にふさわしいようなラーメン♪


ここで釧路のラーメンについて簡単にご紹介いたします。
北海道のラーメンとして有名な札幌味噌、旭川醤油、函館塩の3大ラーメンですが
それにつづく第4のラーメンとして紹介されているのが、実は“釧路ラーメン”
その特徴は、細く縮れた麺にあっさり味のスープが基本です。
そして見た目もシンプルで何度食べても飽きの来ないのが魅力♪


そして、ここ“まるひら”のスープは、鰹出汁がガッチリ利いた
懐かしい味のラーメンです。
コッテリの味噌やトンコツ好きの人には、少々物足りないというお話です。
それでも、鰹の出汁が香り
その風味を崩さない塩は、絶品ですよ♪


この“細ちぢれ麺”ですが、せっかちな漁師さん達に早くラーメンを提供するために、
麺をゆであげる時間を出来るだけ短くするように細麺になったと言う説もあるそうですが、
素朴な鰹だしのスープに良く合うのが、細ちぢれ麺だったというのが有力情報の様です。


それにしても、だしの香りって凄くいい香りがしますよね~~


DSC_0356.jpg
ちなみに奥は醤油ラーメンっす。
濃い色のスープが特徴的。



釧路のあっさりラーメン
いかがでしょうか?
蔵か車で10分くらいです。
蔵見学のついでにラーメンっていうのもいいのでは?


<<<<<<<<<<<<<<< 醸し屋オススメランチ >>>>>>>>>>>>>
釧路ラーメン まるひら 
釧路市浦見8丁目1-13
0154-41-7233
営業時間:9:30~18:00
定休日:水曜、第2・4木曜


【現在のRanking・・・46位】 50位の圏内に戻ってまいりました!
っということで何気に40位目指しましょう♪
酒蔵見学&釧路ラーメンコースにちょっと魅力♪を感じた方は、クリックしてちょんまげ
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


どちらが気になります?


本日土曜勤務、醸し屋二等兵であります!!

釧路は天気が良く気持ちいい一日となりました。
お盆が済んだというのに、売店にはいつもよりもお客さんが沢山来て下さいました。
本日お越しくださった皆さん、ありがとうございます。



さて、今日はランチ第二弾、久々の“釧路ラーメン”っといきたい所ですが
簡単にご紹介したいことが2点ほどあったのでご報告します!!

1、釧路のブログポータルサイトを作ろう
2、末広 ウォータークィーングランプリ


まず1つ目は、醸し屋が所属しております青年会にて出ました企画
“釧路のブログポータルサイトを作ろう”っというものなんですが
同会員の方が地方から釧路に帰ってきて思ったこと
それが『釧路も寂しくなったなぁ・・・・』っということだったそうです。

事実、釧路だけではなく北海道の地方都市の相次ぐ百貨店の撤退
その他にも商店街の衰退などが進み、なんだか昔よりも元気がなくなってきている
そう見えてしまうことも否めません。。。。。。。


そこで都心に目を向け、あこがれるのも良くわかります。
しかし、よーく自分のアンテナを張り巡らせ
色々な情報に敏感になってみたり、自分から動くと見えてくる

地元を元気にしたい!
楽しい街にしていきたいという人々って結構いるんですよね!


そこで感じ取れるかどうかなんです。
少ないながら、釧路を面白くするための企画やイベント、ショップってあるんですよ。
ただ・・・・・情報をキャッチする側が閉じこもっているだけなのかもしれません。


そこで釧路の面白い情報をいち早く
尚且つ、鮮度の高い情報が集まる場所・・・・それがブログ!!


そこでです


釧路で元気に頑張っている人のブログを通じて釧路の良さを知ってもらうこと。
釧路っていいところだなあ、釧路って希望が持てるところだなあと感じてもらうこと。
その気持ちから企画されたものです。


この企画が立ち上げたのは、
女性用30分フィットネスで有名なカーブスのオーナーさん。
ブログはやられているものの、
そういうシステムエンジニアの様な作業は初心者の方ですが
それでも色々な方々の手助けにより立ち上がったのが
お試しバージョンの“釧路ブログ100 beta 0.2.1”です。



醸し屋日記も登録していただいてますが
結構色々なブログが登録してあり、面白いです。



「へ~~~、あそこもブログってやっていたんだ!?」
っという発見もあるかも(≧∇≦)
これを機会に、今週末は釧路のブログ探索というのはいかがでしょうか?

行ってみたいお店や、行きたい場所が見つかるかもしれません。


追伸: まだお試し版ということですので、正規版になる際はまたご報告致します。






つづきまして“末広 ウォータークィーングランプリ”です。
クィーンと付くだけあって女性のTOPを争う大会・・・
っというのはご想像いただけるかな?


簡単に言いますと、
釧路の歓楽街“末広(すえひろ)”


そこに集まるのはお客さんだけではなく、
キレイな女性のスタッフの皆さんも多いわけです!!
そんなキレイなスタッフ(俗にいう“おねーちゃん”)の方々を
目当ての男性も少なくありません。



そんな釧路の歓楽街、末広で働くお水の女王を決めよう!というのがこの企画



簡単でしょ?
詳しくは⇒ 末広ウォータークイーングランプリ2009とは?



気に入った人に投票してもらい
得票数が多い人が初代ウォータークィーンに輝く

投票は1次予選として、エントリーしてもらった女性の方々のお店で
投票BOXに現金投票していただきます。
得票数上位10人が本選出場となるのです。

本選は、すえひろはしご酒大会当日に行われます。
詳しくは⇒ グランプリ決定までの流れ


とりあえず、エントリーした女性が気になる方は
末広ウォータークイーングランプリ2009の実行委員によるブログをご覧下さい。



っとまぁ~
今回は2種類の企画をご報告したしました。
あなたはどちらが気になりました?? (◎´∀`)ノ


【現在のRanking・・・58位】 すこし上昇!ガンバレ50位以内!
あなたの気になったのはどっち?
1、 釧路のブログポータルサイトを作ろう  “釧路ブログ”
2、 盛り上がれ、歓楽街! “末広 ウォータークィーングランプリ” 
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


エビたっぷりぷりプリあんかけ焼きそば


釧路のオススメランチ♪

労働者にとってランチは唯一の楽しみですよね!!
皆さんはお弁当派?コンビに派?ランチ派?

僕はありがたいことに、毎日お弁当です。



でも・・・・


たまにはお外でランチしたいっすよね~
っということで、平日のお休みがあるときは(1年で数回)
ランチタイムを楽しみに行く醸し屋。

お盆休み中にもコッソリ楽しんできました
1人で楽しんでばかりでは申し訳ない!っということで
皆さんにご紹介いたします。


「今日のランチどこにしよう・・・・」っと釧路で悩んだら
醸し屋の日記を参考にしてみて下さい。




まず、醸し屋のランチ一番オススメのご紹介。
ランチ時間に食べに行きたくなるのがキャッスルホテルさん1階にあります
チャイニーズレストラン 港倶楽部”さんです!

ここに来たら絶対といて良いほど注文するのがこちら (◎´∀`)ノ

20090803131516.jpg

日本人のほとんどが好きといわれている海老もプリップリッ!!
塩味の海鮮あんかけ焼きそば。
エビたっぷりぷりプリっす ( ´艸`)プププ


醸し屋の大好物♪
いつか死ぬほど食べたいと思っています(笑)
普通に大盛があるならしてほしい・・・・


釧路の中華屋さんも何件かありますが
結構上位に入ると思うんですよね、キャッスルさんのあんかけ焼きそば。


何がいいか??
ちょっと箇条書きにしてみました。

① かた揚げでない
細麺でカリッとかた揚げ麺ですと
歯と歯の間に挟まったり
どこぞのスナック菓子にあんかけがかかっているだけのような錯覚に陥ります

いくら美味しくても、口に刺さるし食べ辛いのなら
ちょっと・・・・

そして、麺がほぐれるからアンと絡んで
最高に美味い!!


② エビもイカもプリップリ
これ重要ですよね!!海鮮でプリプリ感なくしたら
なんだか妙に寂しくなるのは私だけでしょうか?

③ アンがコイ
片栗で作るトロミあるアンですが、
食べているうちにシャバシャバになることってありますよね?
アレって、唾液中に含まれている酵素の作用で
トロミが分解されて水っぽくなるって知ってました?

でも、こちらのあんかけはトロミが消えるのが遅いんですよ
絶妙なトロミの濃さが最後の方までトロトロあんかけを実現しているのでしょうか??
最後まで“あんかけ食った!”って感じを味わえます(笑)

④ 絶妙塩味
釧路のあんかけ焼きそばの多くが醤油系のものが多く
なかなか塩味のあんかけ焼きそばって無い (u_u。)

茶色のあんかけも美味しいのですが
塩味の方がサッパリしていますし、“もう少し食べたい”っとついつい思わされます
見た目もキレイですしね

あと、感激するのがニンジンの切り方
鳥(?)のような形にかた抜きされており
目でも楽しませてくれますよ!


ちょっとランチに困ったら
たまにはホテルのレストランでランチも良いのでは?
価格も700円代からありますし、ランチのセットメニュー1000円もお得っす。

まずは騙されたと思って、エビたっぷりぷりプリを味わって下さい。



<<<<<<<<<<<<<<< 醸し屋オススメランチ  >>>>>>>>>>>>>>>

キャッスルホテル 1階
チャイニーズレストラン 港倶楽部
住所:北海道釧路市大川町2-5 釧路キャッスルホテル一階
ランチ/11:30~14:00
スタッフさんのブログ有り⇒こちら


【現在のRanking・・・69位】 まずい・・・Rankingドンドン圏外へ
エビたっぷりぷりプリのあんかけ焼きそば、食べてみたくなったらクリックポチ♪ 
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


お盆中に・・・・


お久しぶりです。
遅れてお盆休みを頂いていた醸し屋です☆

皆さんはお盆休みに何をされましたか?
僕はですね・・・・・今年のお盆休みは前半戦と後半戦にくっきり分かれていました!
そんなお盆休みも、チャッカリブログネタを稼ぎましたよ。


まずは
【前半戦】


 醸し屋数年ぶりのキャンプに行く!

本当に何年振りでしょうか。キャンプなんて久々です
大学時代もキャンプは行ってないし、
高校も行ってないなぁ・・・・中学時代にも行ってないかもしれないから
テントを張ってするキャンプは15年ぶりくらいかも!?


はやる気持ちを抑えきれず、スッゴイ花火をネットで注文して
一発 ドッカァ~ン って打ち上げてやろう  ( ´艸`)プププ


なぁ~んて思っていたら・・・・・
「オートキャンプ場は手持ち花火以外ダメだよ」と
あっけなく撃沈されました


男たるもの、一度は自分の花火を上げて
「たまやぁ~」って叫び
お酒をあおりたいものっす (≧∇≦)

まぁ、この場合は「醸しヤァ~」って叫ぶべきか!?



そして、勿論BBQっす!
今が旬。脂ノリノリサンマを炭火でジュ~ジュ~と焼くわけっす
それをホクホクいいながら酒を飲む。
これが旨いの何の!!!!!!!
DSC_0300.jpg
炭火は全然違いますよん!味もホクホク具合も!


 醸し屋一族集まる! 

お盆なので親戚一同集まり大宴会でした。
勿論、酒は日本酒っす




そして【後半戦】突入!
後半はマッタ~リ過ごす醸し屋。

 ランチタイムを堪能

会社ではお弁当生活の醸し屋、ふだん味わえないランチを堪能してきました♪
今回はキャッスルホテル1階のチャイニーズレストラン 港倶楽部 さんでのランチと
釧路ラーメンの元祖!? まるひらさんでランチしてきました!

その後、和商市場でお買い物
酒の肴を探しにいったんですが・・・・・


その様子は後日ゆっくり♪



っというのも、実は親戚一同集まった翌日
休みなのでのんびり寝坊をし、起きてみると
目が凄く腫れぼったく感じたんです。

「飲みすぎか、しょっぱいもの食べ過ぎてむくんだか・・・・」っと思ったのですが
どう考えても変!

しかも片目だけスッゴク痒くて、重たいんです!
とりあえず


メガネ。。。。メガネ。。。。 


かけてビックリっすよ!
腫れあがって眼鏡のレンズに目がクッツク!!! ( Д) ゚ ゚
本気と書いて マジかよ!?ッて感じです

まゆをヒクヒク動かすと
レンズもヒクヒク動く・・・・・   




おおおぉ




眉ヒクヒク・・・・ メガネ ヒクヒク・・・・・



オモロイ、俺の顔(笑)
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ



ってショック Σ( ̄ロ ̄lll)
遊んでいる場合ではないだろ!!



少し腫れが引いたので
眼科に行ってきましたよ。
受付にて
「どうされました?」

「目がブワァ~って腫れたんです ヾ(;´Д`A」

「充血ですね」

「いやいや!目がブワァ~って腫れて!」

「充血ですね」

「・・・・はい・・・( ̄◆ ̄;)」充血なのか???




そんなやり取りを行って、いざ診察!
診察の結果、アレルギー性の結膜炎と診断されました。

「先生!目がブワァ~っと腫れて!!」

「出目金みたいになったでしょ??それアレルギー性の結膜炎です
目薬1日4回さして下さいね。それでは週末また来て下さい。」

出目金・・・・確かに (;・∀・)



っと、以上が醸し屋のお盆生活っす。
予定外の結膜炎事件にみまわれましたが
楽しく過ごせましたよ!
明日は久々に、釧路のグルメ日記っす♪
そして、明日病院に行ってきます。


【現在のRanking・・・67位】 出目金状態の醸し屋に救いのクリックを・・・・
同情するならクリックを下さい。出目金男に慈悲を~~~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


これがあるから、釧路最高!!


DSC_0300.jpg
今が旬!サンマを白糠の漁師さんからいただきました!!!!
どうやぁ~~~~(v^ー゜)ヤッタネ!!

この画像からもお分かりいただけるのでしょうか??
この鮮度輝きが違います!

まだ生きているかのような目の色
美しい濃紺からシルバーへのコントラスト!!
ビューティフル (≧∇≦)


DSC_0303.jpg
尾をギュ!っとつかみ持ち上げると
ピンッ!っと真直ぐ。これぞ鮮度の証!
ちなみにこの手タレは、醸し屋の母。


凄い鮮度!!
釧路にいてもこんなに鮮度のよいサンマにはなかなかありつけない
何といっても、今朝方上がったばかりのサンマなんだって!
こりゃぁ~~~スッゴイっちゅうわけで



DSC_0304.jpg
尾を持って立てても・・・・へたらない!
おおおおぉ~ 立った立った!!っと大騒ぎ ヽ(´▽`)/



早速夜にはお刺身にしました。
DSC_0310.jpg
秋刀魚の刺身には一味醤油というのが
道東のメジャーなんですって。

一味醤油っていうのは、醤油に薬味として一味唐辛子を入れたものです。
ワサビや生姜とはまた違った味わいを楽しめますので
まだやってみたことのない方は是非チャレンジ!を

DSC_0316.jpg
秋刀魚のお刺身には日本酒でしょ~っちゅうことで
夏らしく切子のグラスでいただくのは
ギンギンに冷やしました、福司の“本醸造辛口”
これが秋刀魚の刺身には合うんだなぁ (ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ



見て下さい!この秋刀魚の刺身の美しさ
DSC_0321.jpg
皮と身の間にある、厚さ1mmはあるんじゃないかという
脂肪の層。
身もブリンッ ブリンッしてるんですよね。

鮮度が落ちてくると、刺身の色も茶けているものや白っぽいのもありますが
この写真の刺身は、きれいなピンク色なのがお分かりいただけるのではないでしょうか?
こんなに美味しいサンマの刺身を食えるのは、道東が一番だと思いますよ!!
こりゃぁ~北海道に来っきゃないっしょ!?


このブログを観た釧路の方は、秋刀魚の刺身を買いに走って!!
地方の人で、秋刀魚の刺身が手に入らないような場所の方は・・・・
申し訳ありませんが、このブログの写真を見ながら
美味しい秋刀魚の刺身を食べた気持ちを味わって下さい ( ´艸`)プププ



釧路最高!!!



涼しいし
美味しい肴あるし
酒は旨いし♪
一度はおいでよ~~~




【現在のRanking・・・53位】 釧路最高!!!!っと
釧路を元気にする合言葉をみんなでいいましょう!
地方が元気になるように、祈りをこめて
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


まだまだ躍進!神様が降りてくる蔵人!?


お盆休みで人が少ないこの時期に、
セット物の注文が入りワタワタな福司から
醸し屋がおおくりします。



突然ですが・・・・・・
皆さんには神様が降りてくるときはありますか??




今回降りてきたのよ、醸し屋には!!





たまに「笑いの神様が降りてきた!」っと
笑い転げている人もいますが、
今回の醸し屋は笑いの神様ではありません!!



おもろい商品構想の神様が
セット商品をつくりながら『何か次にいい商品アイディアはないかなぁ~(´~`)。゜○』
っと考えていると

キランッ!と輝く一筋の光が
醸し屋の頭に落ちてきたんです♪
あっ!雨降ってるからって雷とかじゃないよー ┐(´д`)┌
イメージ的にって話ね!


きましたよ!!
これは醸し屋の想像通りのものが商品化できたら
結構おもろいとおもうんだなぁ~
値段設定がベストな状態で出来れば
俺なら買っちゃう・・・絶対( ´艸`)プププ

自分の中ではち切れそうに膨らむ構想を止められず
近くにいた先輩Kさんに吐き出すと・・・・
生産ラインが厳しいね~っという意見。
そりゃねーでも・・・具現化に向けて
まずはイラスト等を作成し自分の思い描くものを他の社員に伝えなければ!



Kさんには
“どっからそんな発想が出てくるの?”
“何がきっかけで思いつくの??”
と、少し盛り上がりました   ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ




いつか商品化できたら、
お土産屋さんとか、百貨店とかに置いてもらいたいなぁヽ(*≧ε≦*)φ
そしてお客さんに「ナンジャコリャ!?Σ(・ω・ノ)ノ!」って驚かせながら
興味を持ってもらえるといいっすね!



ゆくゆくは、自分の所属する青年部とタイアップして
お祭りでも販売して・・・・・釧路の企業ともタイアップ!!
夢は大きく、思い描くことは誰にでもできるからね♪



日本酒マニア向けではないですが。。。。
(それは他に構想有り)ってことで
醸し屋の野望を、お盆いっぱい気になりながら過ごしてください(笑)

まだまだ躍進!福司(ふくつかさ)
これからもヨロピク!


花華バナーblog



【現在のRanking・・・46位】 ほほほぉ~何を思いついたのか・・・
ちょっと気になる!教えて♪(*≧m≦*)っという方は
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)
お盆などのお休み時期に入ると、Ranking&アクセスが弱い醸し屋日記
応援お願いします!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


福司のお盆とレーズン&クッキー


ども~~醸し屋です (◎´∀`)ノ
多くの会社は今週お盆休みに入っていることと思います。
我が社も交代でお盆休みをいただいており、
なんだかスカスカな蔵の中。
醸し屋は明日の実験の準備や霧福屋の業務もやるのですが
詰め場に行って出荷の準備をしたりしております。
お盆はむしろこっちがメイン!?


お盆休みに入ると、社内は静かなのが普通なのですが
今年はにぎやかです♪



っというのも、事務所近辺の改装工事のため
大工さんや塗装屋さんなどが出入りしているんです。
ドンドン! カンカン!音がしていますよ

醸し屋たち製造部の部屋も、今までの倍の広さの部屋へと引越しします。
今年の秋からは、気持ちを新たに仕事が出来そうです。




っということで、福司は現在工事中ですので
蔵に遊びに来てくださったお客様にはご不便をおかけすることもあると思います
どうか、そこらへんは多めに見て下さい!!
よろしくお願いしま~す  m(_ _)m ペコリ


<<<<<<<<<<<< 福司のお盆休み >>>>>>>>>>>>

  福司のお盆中も通常通りの営業を行います。
  土曜日は売店のみの営業です!
  だから、おいでよ!蔵に♪  (=゜ω゜)ノぃょぅ

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


さてさて、何を書こう・・・・と悩んで
携帯を眺める・・・
そんなブロガーも多いと思います。

そうして見つけたのがこの写真。
20090802161305.jpg
ご存知、
“マイナス18℃の大理石でつくる
出来立て生アイスクリーム”のお店、milca(ミルカ)さん。

この間の大丸での販売会を終え、
退店手続きをして大丸さんの社員通用口から出た醸し屋。
先に営業車を取りにでていた、営業Aさんとの待ち合わせ場所に向かいます
そこは大丸さんのお酒コーナーに近い出入り口で
数日間でヘトヘトの体を引っぱりながら、待ち合わせにいくと



Aさんがいない!! ∑q|゚Д゚|p
まさか先に帰ったとか!?  なぁ~んて思っちゃったりして



フッと若い女性でにぎわう、近くのお店を見ると
見たことのある男性の姿が・・・・・((・(ェ)・;)) アレ?



視線をを感じたのか、目が合い
Σ(・ω・ノ)ノ! っと驚く男性は・・・・Aさん


早かったねぇ~っといいながら、視線の先にあったのが
この、マイナス18℃の大理石でつくる出来立て生アイスクリーム!
TVでは観たことがあったけど、釧路にないので
これを逃す手はないと


オレも食べます!!っと
若い女性の列に紛れる醸し屋(28歳独身)




そして注文したのが
ラムレーズンとクッキーのアイス。
酒好きなのでラムレーズン味好きなんだなぁ~~~
これがクッキーがサクサクしていて美味しいの♪
販売で疲れた体を癒してくれました





けど、はた目から見たら怪しい2人




スーツを着た男性2人組、
その目は明らかに疲れているが
若者に混ざり、美味しそうにアイスを食べる・・・・・


いい思い出だ。



会社でも再現できないかなぁ~~~~
マイナス80℃の酵母を保存する冷凍フリーザーがあるので
そこでどうにかして・・・・・( ´艸`)プププ

<<<<<<<<<<<< 本日紹介したお店 >>>>>>>>>>>>
FRESH ICE CREAMERY milca
フレッシュアイスクリーマリー ミルカ大丸札幌店

住所:北海道札幌市中央区北5条西4丁目7大丸札幌店B1F
    地下食品フロア ほっぺタウン内
TEL: 011-828-1111(大代表)
営業時間: 午前10時~午後8時



【現在のRanking・・・42位】 このアイスのトッピングに
福司を加えてもらいたい・・・・・・っと思ったのは私だけ!?

日本酒入りのアイスに興味があるというかたは、ポチッと頼みます
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


店つくりもオシャレでお財布に優しく、日本酒も置いていて・・・


季節はずれの雪と蒲鉾と酒を堪能できた
釧路の港祭り in 北大通。

ぶらぶら歩き回ってカップ酒もいいのですが
やっぱり落ち着いてゆっくり座って飲みたいものです。




「どこいく??」





「どこにいこうか??」





いくところがないのではなく
どこも行きたくて迷う・・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

若い(のか?)男が2人
多少こった作りの肴が食べたい♪
店つくりもオシャレでお財布に優しく、日本酒も置いていて・・・・





そんな贅沢な要望にこたえてくれるお店なんて
あるわけがない・・・・・ヽ(○´3`)ノ フッ





諦めたらそこで終了ですよ!
釧路にはこんなお店もあります!
ドリンクALL300円!
DSC_0297.jpg
それって白○屋やつ○八とかのチェーン店じゃないの??
っと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではないのでオススメします(笑)


実はここ、酒道楽さんの主催されています日本酒を楽しむ会でも
お世話になっております、和創会席 ゆらりさんです。
オーナーは、日本酒の会にいらっしゃっている程の日本酒好きの方で
地元釧路の地酒“福司”も置いていただいてます!



しかも!!!!



今の時期は、女性に大人気の“花華 hanahana”と
札幌大丸さんの販売でも一番始めに完売しました、蔵元秘蔵の2年熟成酒“拾八 juuhachi”の
販売もしていただいております!!
DSC_0295.jpg
っということで、勿論醸し屋は福司をオーダー♪
流石に、限定物は300円ではなさそうですから、
今回はゆらりさんでレギューラーとしてお取り扱いいただいています
北海道産の酒造好適米、吟風(ぎんぷう)を使用した純米酒をいただきました!

こちらは勿論、一杯 300円!!
嬉しいか限りっす (゚▽゚*)




ここ“ゆらり”さんは、つくりもオシャレですが
食べ物もオシャレなものが多く、釧路では珍しいものを取り扱っていたりします。
例えば・・・・辛子レンコンとか生麩とか
あとはアナゴの天婦羅なんかも美味しいです!(これはオススメ)
他にも、名古屋風の手羽先揚げや、博多風のもつ鍋なんかも人気メニューっす。


なので若い方にも人気ですし、女性も多いです。
前にも、醸し屋と同じ階に若い男女のカップルがいたのですが
その1人が「すみませ~ん!!」っと店員さんを呼ぶと



「福司ください!!」って叫ぶんです!
もうビックリですよ(笑)
しかも!カップルの女性の方が注文して、男性はチュウハイでしたからね∑(゚∇゚|||)
日本酒に新しい風が吹き始めてか!?
意外と女性の日本酒好きが、昔より増えてきた気がしますね。
気のせいでしょうか??


でも、若い方に注文していただけると嬉しいものですね。
DSC_0298.jpg
そんな、若い方や女性にも人気の“ゆらり”さん
実は、夏の間だけはビルの屋上も開放しています!
釧路には滅多にないですが、夏の暑い日には
是非“ゆらリ”さんの屋上を狙って、来店してみてはいかがでしょうか?


早い者勝ちなので急いで!(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ


この日ももう少し暖かかったら、屋上いったのにさ~

<<<<<<<<<<<< 本日紹介した福司の美味しいお店 >>>>>>>>>>>>

和創会席 ゆらり
 北海道釧路市栄町3-10
 TEL:0154-22-2324
 営業時間:17:30~24:00 



【現在のRanking・・・41位】 暖かい日に屋上で酒を飲みたいか!!?ヽ(*≧ε≦*)

オレは飲みたい!!!!
ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ ぅぉぉぉー
という方はこちらをポチッと頼みます♪
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


季節はずれの雪と蒲鉾と酒


久々の高校の同級生から
“飲みに行こう”の誘い連絡がきた。
丁度、港祭りもやっていたので、男二人で祭りにいく。
旨いものあるかなぁ~~って食いしん坊の旅っす♪


メインの北大通は歩行者天国になっており
まつりのイベントが多数行われています。
その中に季節はずれの雪を発見!!
これで酒をキンキンに冷やしてのみたいが・・・・
子ども達が楽しそうに遊んでいるので
見るだけにしておこう。
DSC_0294.jpg
DSC_0288.jpg

駅前では去年より催されているテント市が行われていました
これが結構にぎわっており、おもろい!

お祭りというと王道品の販売が主ですが
ここは地域の商店街中心なので、地物のおもろいもんがそろっています。
“アミカフェ”さんや“じみへん”さんといった
若い方むけのオシャレカフェも出店していますが、
昔ながらのお店も勿論出ています!


醸し屋の目にとまったのが・・・・
阿部蒲鉾店さんの“蒲鉾”

酒の肴に最適じゃん♪

揚げたての蒲鉾を肴に
日本酒をいただきたい  ( ´艸`)プププ
DSC_0284.jpg
DSC_0283.jpg
どれにしよう・・・・これだけ沢山あると迷ってしまう
~(°°;)))オロオロ(((;°°)~


でも、最終目的が日本酒とのコラボということで・・・・
日本酒に合いそうなものをチョイスしたい。

っちゅうことでチョイスしたのが三升味噌天(▼写真上)
友人はチーズロール。(▼写真下)
DSC_0286.jpg



で!!!
肝心の日本酒の入手がまだだ  щ(゚Д゚щ)ガッテム



少し歩くと見つけた!!福司のカップ!
DSC_0289.jpg
お行儀が悪いですが、その場でプシュっとあけまして
乾杯!!ヽ(*≧ε≦*)φ

DSC_0292.jpg
なんだか不思議とやりきった感がある、醸し屋
夏祭りも堪能しちゃったかなぁ~


来年はあなたも、蒲鉾と福司でお祭りを味わいませんか??
勿論、祭りですから!!この日は朝方まで飲んでいた醸し屋。
翌朝・・・・二日酔いっす

それでも飲んじゃうのは・・・・日本酒が旨いからだなψ(`∇´)ψ

日本酒を飲んだら二日酔いに!っという方
それはただの飲みすぎっす!
飲みすぎるということは旨い証拠♪
今度日本酒を控えて飲んでみて下さい。二日酔いになりませんよ(笑)



【現在のRanking・・・42位】 お祭りに行ったら、その土地の地酒のCUPを探しましょう。
きっともっと祭りが楽しくなりますよ♪
お祭り好きだよ~という方はこちらをポチッと頼みます♪
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


くしろ港まつり 


昨日から始まった“釧路港祭り”
今年のお祭りが今のうち全滅の中
昨日は久々に天気も良く、大勢の方が街に繰り出していました。



そんな醸し屋もその一人・・・・


釧路では滅多にきることがない浴衣を引っ張り出し、
おじいちゃんの三尺帯を借りて、蔵のロゴ入りの甚平袋をぶら下げて

カラ~ン コロ~ン と下駄を鳴らしながら歩くと
なんだか釧路の短い夏を堪能した気分になります♪
折角浴衣を着たので、ヨーヨー釣りに久々に挑戦!!

最近の要用はビニールのキャラクター物がほとんどで
風情を感じられない (´Д⊂グスン
横の方に申し訳なさそうに、ゴムのヨーヨーが!!


あった!!!


「おばちゃん!こっちのヨーヨーは一回いくら?」
っと聞くと、ゴム製のヨーヨーは1回200円。
ビニールのは結構いい値段がしたので、
逆に得した気分♪


しかもW型のつり道具のティッシュのネジネジ部分(紐のようなところ)
そこさえ切れなければ3つまでOK!!っというではないか
水に濡れなければそうそう切れることは無いのだから
これは楽勝  ψ(`∇´)ψ

ところが、ヨーヨーがパツパツに入っていて
指を通すための輪がベストなポジションに無い
それでも1個は難なくクリア。

2つ目にかかろうと思ったんですが
1つとって満足してしまい、緊張の糸が切れたかのように
ヨーヨーの糸も切れた・・・・・・

まぁ、一つ取れたし楽しめたからよしとしよう!



次は射的に挑戦 (*≧m≦*)
こちらも勝算有り!

醸し屋の身長があれば
てっぽうを構えて手を伸ばせは
銃口は難なく商品と接触!!

まさにZERO距離での発砲が可能!!!
これで落ちなければ・・・・無理だろうψ(`∇´)ψケッケッケ
期待と野望をこめたコルクのたまを
ZERO距離から発砲!!!


その想いは、コルクと一緒に
醸し屋も元まで跳ね返ってきましたΣ(;・∀・)
弾・・・・軽すぎじゃん


次回はカメラを持っていこう♪


【現在のRanking・・・45位】 みなさんはお祭り行ったら出店によりますが?
お祭り好きだよ~という方はこちらをポチッと頼みます♪
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


札幌の夜に 祥瑞(SHONZUI)


札幌出張で行った、福司の置いてあるオススメのお店
2軒目、祥瑞(SHONZUI)さんのご紹介!!(◎´∀`)ノ
札幌駅前通のすすきの方面の一本手前
ビルの三階にエレベーターで上がるとすぐ目の前のお店。


20090801232050_20090807172722.jpg


実はこのお店、前にコメントを下さった“兄じゃ”様が
ブログのコメント内で紹介してくださったお店で、
土曜の夜に、兄じゃ様も日本酒のソムリエとして働かれているお店なんです。


入り口にはメニュー表が出ており
そこには何と『福司 上等純米 (釧路)』と書いてくださっているではないですか!!
20090801232104_20090807172722.jpg
こういうのって凄く嬉しいですよね。
あまりの嬉しさに携帯でパシャ!!っととらせてもらいました。


中に入るとオシャレな空間が広がり
日本酒を飲むというよりもフレンチ風のバーといった感じでしょうか??
落ち着いた白と黒の店内と木目のカウンターが印象的です。


店内に入ると出迎えてくださったのが
兄じゃこと、鎌田さん。
名刺交換をしてビックリです!!凄い肩書きの数々
酒匠に焼酎アドバイザー・・・・エトセトラ~~~~Σ(・ω・ノ)ノ!
しかもお名刺の裏には、鎌田さんストーリーが書かれてて面白かったドェす!


そして、もう一方で迎えてくださったのが店長さんの松岡さん
優しそうな人柄と口調が印象的な店長さん。


ご挨拶を終え、まずはドリンク!
ここ数日連呼しておりますが・・・・久々の販売と、なれない暑さで
水分が欲しくてたまらない醸し屋
酒蔵の蔵人でありながら・・・・ビールをいただいちゃいました (ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

お食事もカルパッチョや道産豚のスペアリブの煮込み等を注文
素材の一つ一つを北海道産にこだわってらっしゃるのも魅力ですね!
すっごく美味しそうで(実際美味しかったんですよ!)ぜひご紹介したかったんですが、
あまりに美味しそうで・・・気が付いた時にはほとんど皿に載ってませんでした
ごめんなさい  (;;;´Д`)ゝ


いいわけじゃぁ~無いんですが
携帯電話のカメラって起動に時間がかかるので
ついついサボってしまいがちなんですよね。


一眼レフのデジカメはどうしたんだ!!(#`Д´)
っと言われてしまいそうですが、
なんせ1週間の長旅(出張)のため
荷物を最小限にする為に、持ち物リストからスンナリと排除させていただきました。
申し訳ない!!


っで・・・・
福司の純米酒を注文!!
置いていただいていたのは、五百万石を使った特別純米酒です。
joutoujunmai1800.jpg
こちらは大丸さんでも大変評判がよかった商品です。
祥瑞(SHONZUI)さんでも、ずっと使ってくださっているとか

これをぬる燗にして飲むと美味しいんだなぁ~
貝類に良く合うんですよ(笑)
20090801232015_20090807172722.jpg

ほら!

店内の壁掛けメニューにも書いてくださってました!
本日のオススメっす!!
ありがとうございます!!


実は僕達が入った後に
若い女性3人組みのお客様もいらっしゃって
日本酒を飲み比べていたようですが
その中で一番美味しいって言ってくれたのが
福司だったんだなぁ~~~~ヽ(*≧ε≦*)φ

嬉しさのあまり、ご挨拶しちゃいました!!



そして、肝心のお酒の写真ですが。。。。。
これもとり忘れたんですよ!でも、鎌田さん(右)と松岡店長(左)に
福司をもっているところを写真に撮らせてもらいました!!
dsc00995[1]


本当でしたらもう少しお話をしたかったのですが
帰る頃には満席状態
お忙しい中、快くご対応してくださり、ありがとうございました!
行かれる際は予約をされたほうがよろしいですよ!

以上!札幌で美味しい福司が飲めるお店でした(^-^)
どちらも食材にこだわったお店ですので、地元の方々だけではなく
道外の方々も是非、お越しになってみて下さい。


<<<<<<<<<<<< 本日紹介した福司の美味しいお店 >>>>>>>>>>>>

・祥瑞(SHONZUI)
 ≫住所:札幌市中央区南3条西3丁目プレイタウンふじ井3F
 TEL:011-827-2008
 営業時間:17時~25時(フードL.O 23時) 


【現在のRanking・・・45位】 のりp-も容疑者に!?
ショック (´・ω・`)ショボーン
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


欲張りさんにおすすめ!HUGイートで福司


今日の釧路は、いい天気です!!
予報では22℃という気温でした。

先日TVの天気予報で22℃を越えると
ビールが美味しく感じといわれているという放送がありました。
そして売り上げも伸びるんだとか。

日本酒もそういうデータとっているところがあるのでしょうかね??
誰かご存知の方が、いましたら教えて下さい。



さてさて、本日は醸し屋は醸し屋ではなく
ペンキ屋カズマとして活躍いたしました。
数年に一度のイベント(?)
蔵にある、銘柄“福司(ふくつかさ)”の文字の書かれた壁の
屋根に登って、ペンキの塗り替えです。


数年前に塗ったのですが、大分痛んできたので
今年、天気のいい夏の日にやることにしていました。
20090806154328.jpg
酒蔵の製造部は、夏は何でもやらなくてはいけません。
でも・・・・そこが面白いところなんですよね ヽ(´▽`)/

他の仕事では、こうはいかないでしょ??
あるときは百貨店で販売をして、あるときは草刈
そしてあるときはペンキ塗りをして、冬には酒つくりですからね♪



さて、先週の札幌出張で
大丸さんでの販売後、福司をお取り扱いいただいているところを回ってきました。
でも、今回は終わるのが思ったより遅かったことと
長旅の疲れから、ほとんど回れませんでした。

20090731205850.jpg
今回お邪魔したお店で、一軒は札幌狸小路5丁目にあります
HUGイート”内に出店されている、カキ料理のお店
貝鮮炭焼き 大厚岸さんです。

このHUGイートさんは、釧路のMOOにある港の屋台型式で
HUGイート内に出店しているお店ならどこからでも、好きなものを買うことができるシステムです。
前金で注文をすれば、あっちのお店の焼き鳥に
こっちのお店のパスタも・・・・っと、欲張りなことも出来てしまうんですよ!


っということはです!
食べたいものが決まらない時や、
あれもこれも食べたい時には便利ですよね


さて、こちらの大厚岸さんは
店長さんが、釧路の隣町の厚岸出身だそうで
厚岸産のカキを中心にした品揃えで
メニュー内のほとんどが道産食材でこだわっていたようです。
20090731214904.jpg
いやぁ~~どのメニューも美味しそうでしたよ!!ψ(`∇´)ψ
普段なら、カキフライにしようかなぁ~♪なんてルンルンでメニュー表見る醸し屋ですが
あまりの疲労感で、食欲不振・・・・・


とりあえず!


「日本酒!福司(ふくつかさ)下さい!!」


20090731210605.jpg
札幌では珍しく、福司の本醸造辛口と純米酒の2種類がそろってました!
営業Aさんは「おれ、辛口」っというので
「じゃぁ~~おれ、純米酒で!」っと利き比べ。


夕食に、一緒にいた営業Aさんが唐揚げ定食を注文する中
醸し屋の夕食は・・・・・
20090731210949.jpg
ホヤの塩辛と福司の北海道産米吟風の純米酒。
液体なら入りそうっということで酒と
空酒はまずいだろうということで、肴にホヤの塩辛っす。


若さが・・・・このチョイスから若さが感じられん ∑(゚∇゚|||)
これでもまだ20代です・・・・。



でも、ホヤの塩辛でチビチビ純米酒を飲むのも美味しいんですよ!
やったことあります??是非挑戦してみて下さい。
あの、なんともいえない磯臭さが、日本酒に合うんだなぁ~ ( ´艸`)プププ


勿論、カキにも純米酒は合います!!
福司では、厚岸のカキの種類である“カキえもん”に合うお酒として
“北のさくらさく”というお酒も発売しておりますが
その他にも、福司の純米酒には厚岸のカキがよく合うんです (≧∇≦)

牡蠣といえば、“海のミルク”といわれるほど
ミルキーで濃厚な味わいですよね。
生牡蠣なんか最高です!!
生の牡蠣にレモンを少々しぼって、プリッン!って口にほおばると
程よい礒の香りと、海水の塩分、
濃厚な牡蠣のエキスが口いっぱいに広がりますよね!!


ここで純米酒をクィ~~~ (*゚∀゚)=3 プッハー!! っていくんっす。

お米の味わいを活かした純米酒だからこそ
濃厚な牡蠣の味にも負けず、旨さが増幅♪

牡蠣だけでは飽きがくることもありますが
日本酒いっしょだと、がぶがぶ食べれちゃうから驚きΣ(・ω・ノ)ノ!




でも・・・・



今回は食欲不振で、食えなかった・・・・щ(゚Д゚щ) クソッ!!
っということで、こちらはイメージ図です▼
DSC_0080.jpg

明日のブログは、札幌2軒目情報。
ステキなお店、祥瑞(SHONZUI)さんのご紹介。
バイビー




【現在のRanking・・・55位】 最近、ノリピーが心配な醸し屋
(それでブログが不調!?そうだったのかぁ~)←言い訳
っということで、無事を祈って・・・・
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


醸し屋の師匠はシュウマイとチュロス!?


本日はまあまあお天気の釧路
週末は“みなと祭り”が開催されますが・・・・天気には期待できない様子で


残念。。。。


さて、岩手について講習の内容でも書こうかと思ったんですが、
このブログを読んでくれている人たちには、あまりにもマニアックな話ばかりで
書いてもおもろいか!?って感じです。

でも、蔵の人がする勉強ってどんなのか?って
気になっている超日本酒マニアな方々も
いるかも知れないのでちびっと書いてみます。


例えば・・・


日本酒に含まれている有名なものとして
アミノ酸があります。
これのついての勉強とかですね。
どのアミノ酸が、どの味に関係しているとかの細かい話から、
アスパラギン酸は、一番初めにアスパラから見つかったとか(笑)
そんな雑談チックな話までです。

その物質が出来るまでの化学式なんかも普通にでてきます。
醸し屋は農大に行って、そういう系統の勉強をしたので
話の内容も多少わかりますが、
文系の学校行ってたら、きっとチンプンカンプンだろうなぁ Σ(;・∀・)

(杜氏さん達のクラスになると、もう少しハイレベルな話なんだと思います。)


そういった話を、各1限100分の授業を受けるんですが、
100分って結構長いんですよね。
この授業で一番辛かったこと・・・・・


それは何だと思います???


まぁ~一般的に考えると“睡魔”との戦いっすよね!
でも、今回ばかりは睡魔も吹っ飛ばすくらい辛いことが・・・・




それは、講習で用意されていたイス!!
痛くて痛くて座ってられない (。>0<。)
座っているんがこんなに苦痛とは・・・
次回はクッション(座布団)持って行こう。



そんなこんなで講習を終え、
7月31日からは札幌の大丸さんでの販売会(ちょっと簡略しすぎ!?)
その時のブースの様子は、醸し屋より先に行って写真を撮ってくれていた
酒道楽のブログを見て下さい!!
こちら 北海道フードマイスターと利き酒師 酒道楽のお気楽日記
20090731140626.jpg
実はブースの写真とかも撮って、ブログに
『こんな感じでしたヽ(´▽`)/』って載せたかったのですが
写真を撮ることが出来なく、残念ながら大丸さんの写真は無しです。


百貨店さんでの販売は初めてなのでドキドキの醸し屋。
専属の試飲係の方にご指導いただき、声かけして販売していました。
昔、バイトで百貨店の販売をしていたことがあったので
その時を思い出しながら「いらっしゃいませ~」(*^ω^*)ノ彡 っと声だし

でも、やっぱり百貨店でのお酒の販売は慣れていないので難しい。
土曜や日曜の昼間から「試飲いかがですか??」って勧めずらいしぃ・・・・
なんて、色々考えていたんですが
考えているだけではどうも上手に販売できないんですよね。


しかも何時間も立ちっ放し!!
よく「足が棒になる」っていいますが
あれって本当なんですね (lll゚Д゚)
久々に体感しました。

革靴のせいもあるとは思うのですが、
足の裏も痛いし、脹脛もパンパン!!
力が入らなく、自分の足じゃないかのようになるんです (´~`)。゜○


むしろ、立っているだけの方が辛く
今にも大丸さんの店内を走り回りたい気分にかられます(笑)
ウォ~~~~ ┗(゚□゚(゚□゚*)┓三
ハッピを着て店内を爆走・・・・・

イヤイヤ、まずいでしょ ( ̄◆ ̄;)
っと、心の中での一人寸劇。
妄想症が始まる・・・


軽く意識ももうろうとなって
気力だけの販売に・・・・


そんなときっす!!


目の前にた、シュウマイを販売しているおばちゃんと
チュロスを販売しているおじちゃんの動きをボーっと見ていると。
自分には足りなかったものを発見!!

こっ・・・・これだ!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



それから醸し屋の快進撃っすよ!!
試飲をしてくれるお客さんが、ギュンっとUP

“自分以外、皆、師匠”
宮本武蔵は落ちてくる枯葉すら剣術の参考にしたと聞きます。
普段何気なく見ているものからでも、何かを学ぼうとすることが大事だと
今回の販売で改めて学んだ気がします。


その結果、霧想雫や拾八他、いくつかの商品を完売することが出来ました。
まさか自分の師匠がシュウマイ売りのおばちゃんと
チュロス売りのおじちゃんとは・・・・

師匠・・・なんとなく
バナナマンのヒムラに似ていたんだよなぁ
髪型がマッシュルームみたいな髪にしたら、似てると思うんだ・・・・( ´艸`)プププ



そうして大丸さんは20時に閉店
お客様の見送りをして、醸し屋たちの1日業務終了!!
その後は勿論札幌の夜の街に繰り出します。
(これも大事なお仕事なんですよ・・・いや、本当に!)
明日はお店の紹介っす。お楽しみに~



【現在のRanking・・・53位】 夜の札幌に繰り出すのも仕事・・・
って・・・本当かよ∑(゚∇゚|||)!?そんな仕事ならしたい!!って思っちゃった方は
釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

久々のブログに不調!?


皆さんお元気でしょうか??
久々のPCでのブログに、キーボードをたたく指が進まない醸し屋です。
きっと今日は報告ブログで終わってしまいそう・・・(^-^;)




醸し屋は1週間ぶりに自分の布団で寝ました!!
自分の布団ってなんて気持ちが良いのでしょう
枕がかわると寝付けない、非常にデリケートな醸し屋には
一週間という出張は、過酷でしたね(笑)
寝るということに関しては。



さて、後半まったくブログ更新が出来なかった、出張1週間。

前半は岩手県の花巻(石鳥谷市)で行われました、南部講習会に行ってきました。
一昨年お世話になった霧筑波のみなさんや
広島にある酒類総合研究所時代の友人などにも会うことができ
ちょっとしたクラス会の様。

みんなさん、元気でしたヽ(´▽`)/
勿論、霧筑波の佐々木杜氏もお元気で何より。
僕もステキな杜氏さんに出会えてよかったです。


後半は、札幌駅の隣接されている大丸デパートさんにお世話になりました。
醸し屋、デパートデビューは二度目ですが、大丸さんは初めてでドキドキです。
大丸さんの決まりで、売場に携帯電話を持ち込んではいけないことになっていたので
残念ながら売場の様子などはカメラに収めることが出来ませんでした。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

そして、折角一眼レフのデジカメを購入したのですが
重たいしさぁ~~~

壊しても嫌ですし・・・・持って行っても写真を撮る余裕もなさそうでしたので
全部携帯写真です。ゴメンナサイ


さて、おもろいかは分かりませんが・・・・(;・∀・)
しばらくは出張時報告ブログです。
札幌ではステキな出会いもありましたので、それもおいおい紹介ということで!

20090727082012.jpg
まずは出発当日。
この度、ツアーコンダクター兼ツアーガイドを務めました・・・ご存知醸し屋です(笑)
釧路駅で製造部 I さんと待ち合わせ。
「ちょっと早かったかなぁ~」っと思い、キヨスクでもゆっくり眺めよう~っと
駅に入ると、もう待ってました I さん !!(゚ロ゚屮)屮 ハヤァ

早いと知っていながらも、なぜか急いで乗車
ここから片道4時間くらいの電車の旅。
普段本を読まない醸し屋も、このときばかりは時間を無駄にしないようにと
読書です!!!


人生で数度目の千歳空港。
天気はあいにくの雨。
20090727134908.jpg
これがプライベートの旅だったら・・・・・


確実に酒を飲んでいた醸し屋(笑)
ここに酒があったら最高の幸せですよね~~~ψ(`∇´)ψ
空港には沢山のお土産と共に、美味しそうな酒の肴だって売っています。


我慢・・・我慢・・・・っと読書2冊目に突入!!



夕方、無事に岩手の花巻空港に着。
空港がきれいになっていてビックリ。
なんとなく釧路空港につくりが似ています。

タクシーでの移動が難しいのでレンタカーを借り
旅館へ出発!!運転手は勿論、若僧のお仕事。
ついたのは古い温泉街。

北海道には無い、その独特の雰囲気
まるで“千と千尋の神隠し”にでてきそうな感じ。
それが醸し屋には新鮮で、目が輝く


・・・・・んがぁ!!

部屋には冷蔵庫が無い (||´Д`)
勿論UBなんかもついていないですし
クーラーも旧式。
勿論TVもアナログです。

それもまた風流~ (*゚▽゚)ノ
1年に一度、こんな体験も良いかもしれません。

ダメだ~~~書けないから
とりあえず明日に続く!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 霧福屋のお知らせ
吟醸酒の1800mlが霧福屋で品切れとなっております。
次回の蔵出しは8月下旬から9月上旬を予定しております。
これからも福司をヨロピク (ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【現在のRanking・・・57位
 醸し屋不在の間も、応援してくださりありがとうございます。
久々のブログに挫折気味の醸し屋・・・明日は・・・明日こそは本領発揮!!
のはず!?釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!)




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

ただいまぁ~~~

今日から、ブログを開催します!!
留守の間応援して下さいました皆さん。
本当にありがとうございます!!


醸し屋カズマ