fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

新・杉玉


本日の釧路は雪。積もらなければいいのですが・・・・

今朝は引き続きセット物の箱作りです。組み立てた箱は嵩張るので
蔵中が箱だらけ。朝来たパートさん達も
「これ全部出るの!?Σ(゚д゚;)」っと驚いてましたw

蔵の入り口に飾ってある杉玉もすっかり新しいものに変わってました。
D1000162.jpg



杉玉も緑色♪青々として若々しいですね
今年も残りわずか!皆さんも最後まで頑張りましょう!!
只今49位!微妙にあがった!ガンバレ釧路の日本酒





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・; バシッ!


今年も残るところあと三日・・・・
午前中は金曜日やり残した麹室の掃除をしました。

明日は正月飾りを飾るぞ!!っと思ったのですが
とりえず今日の帰り際に大量の注文が入ったので
明日の朝はそれっすね・・・・

しかも全部セット物で
箱造りから始めるんですよ(@Д@;

まず1枚の厚手の紙を折り目に沿って折り込んで組み立てていきます。
外側の箱が出来たら、これに仕切りを折り込んで入れてあげるんです。

これが微妙~に難しんっす。
力入れすぎると変なところで折れてしまったり、破れたり∑(゚∇゚|||)
折る順序もなんだかややこしい。

こっちのベラベラを折り込んで
それをこっちの間に入れて・・・・
それと同時に反対側も入れて・・・・(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
その時ココを押さえてないと、上手く入らなくて・・・・

気持ちの中では・・・・
ややこしいんじゃ!!  十六文キック! ヽ(#゚Д゚)ノ┌)`Д゚)・; バシッ!

でも、投げ出すわけにいかないし(;´д`)トホホ…
コツコツ作ってます

4人がかりで1時間半経過・・・・・まだ終わらない

年末の30日にこんなにセット物が出たのは過去最高じゃないだろうか??
僕もあんなに箱作ったの初めて。


福司のセット物みたら、『これかぁ~』っと思って下さい
こんなに沢山注文来るということは、嬉しいことだよな~。
今年も残りわずか!皆さんも最後まで頑張りましょう!!
醸し屋も頑張るんで・・・・クリックしてくだせぇ~
只今50位!下がってます!悲しい・・・ガンバレ釧路の日本酒





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


年末kの蔵行事


今日は昨日の予告通り、イベント開催DAY
昼頃社長が来て「14:40、決行だ!」と告げる

でも、今年も残りわずか
徐々に掃除もせねば今年中に終われない
麹室も年前は今日で終わり、できるとこまでは片付けてしまいたい
そう、気持ちよく年を越せるように、蔵の年末大掃除期間なのだ!

更に年末は商品の出荷が大忙し
配送も沢山あるとKさんが通りがかりに言っていった
OH!これは救援要請!?
emergency!emergency!サポートせねば!?

とりあえず掃除をキリのいいとこでやめて、配送準備に
いつも配達業者さんの周回が17:00くらいだから
この調子で行けば間に合うなぁψ(`∇´)ψ
ということは・・・・イベント参加して写メとれれば、
今日のブログのネタになる( ´艸`)プププ

とりあえず時間まではセッコラセッコラヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

14:30分くらいになると社長が「どうだ~?」っと様子見にきました
僕が吟醸の金キャップをつけていると「ほら!(仕事)代わってやるから写真とってこい!」と代わってくれたので、走っていくと

やってましたやってました!!
D1000159.jpg
▲ 餅つき

社長が杵と臼を買ったようで、それから毎年の様に行われています。
この行事にはいつも蔵人のSさんと製造部Iさんが借り出されます。
Iさんがついて、Sさんが合いの手を入れます。
D1000155.jpg
醸し屋が行ったときには一回目の中間あたり
醸し屋もつき、無事に一つ目完成!
つきたてのお餅は社長一族が丸めて大福にしてました。
D1000157.jpg


2つ目も続けてやるというので、つこうとしたら・・・・
社長に「もう行っていいぞ」って言われ・・・配送業務に戻りました。

戻ってしばらくすると入り口から声が!!

お!お餅か??

と、思ったら「こんにちは~」って、なぜだか配送業者の人が!
しかもいつもの人と違う。というよりも、取りに来るの早くない!?
時刻は3時・・・・・終わってねー∑q|゚Д゚|p

な~に~、やっちまったな!!(臼と杵が出てきたのでクールポコ風に)

あまりに周回が早いので、いつもと同じくらいの時間帯に来て下さいと頼むと
土曜だからか、ちょっと(;´▽`A`` と、渋られ・・・・
16時までに終わらせる破目に!!

それでも予定よりも1時間も早いものだからちょっとあせりましたよヾ(;´Д`A
何とか配送も終わり次は蔵のお仕事。
昼間洗ったものを片付けたり~洗濯したり~
今日も何とか無事に終了!!お疲れ様でした!!
D1000160.jpg
帰り際に社長から「ホラ!」と、もらったお餅
左の手の平に乗っているのがついたお餅で、右の後ろで申し訳なさそうに写っているのが機械でついた餅です。さて、その違いは??
(誰もいない会社で一人)利き餅してみましょう!!

ついたお餅は、タホタホしていて手でちぎろうとしてもなかなか切れない
なんとなくきめが細かいような気がする。
それに対し、機械の方は少々硬く、ちぎろうとしたらブチンッと切れる感じだった。

肝心な味は・・・・どっちも美味しいやぁ~(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ


外国人には餅つきが大人気だとか!
酒蔵でする餅つきも味なものですよね、一度はやって見たいという方!!
さぁ~クリックお願いしま~す(。・w・。 )
只今45位!1位だけUP!?悲しい・・・ガンバレ日本酒





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

福司の日本酒sweets


昨日、帰り際に事務のSさんが検査室(製造部のいる部屋をそう呼んでいる)に来て、
「好きなものどうぞ!」
福司ケーキの製造元のなかじまさんで作られているお菓子を持ってきてくれました。

多分社長がいただいたのでしょう。いつもSさんが配ってくれます。
いつもでしたら机の上にランダムに置かれるお菓子。
選ぶことなど出来ないのですが、今回はナイスタイミングだったようで、
選ばせてくれましたo(*^▽^*)o

ブログのネタにも困る今日この頃ですから、折角ならネタになるようなお菓子を・・・
と思い選んだのがこれ!!
何度食べたかわかりませんが、福司の『福』の印が押されたお饅頭
そう!酒饅頭なんです。
D1000152a.jpg
大きさ的にはピンポン玉くらいの大きさでしょうか?
お口の小さい醸し屋には丁度いい!?

夕方にもなればお腹がすいてきますよね!!
ということで、早速いただきま~す。

ぱっかり割ると薄めの生地にサッパリした漉し餡。
醸し屋は粒餡よりは漉し餡好きなので、ズバリストライク!!
あの小豆の皮が歯にくっつくのが何か気になるのですよね
D1000153.jpg
口に入れるとホワァ~ンと香ってきました・・・この香りは酒粕のような香り。
酒!って感じではなく、なんだかいい香りがするけど何ジャラホイ!?っと思う程度
これがなんだか上品でいいんです

一気に3つは食えそう!
でも、こればっかりはお酒よりもお茶の方があいそうだ( ´艸`)プププ

これも霧福屋で販売したいんですがね、なんだか困難なんだわぁ~っと
営業Aさんにも言われてしまい断念しています。
どうにか販売できるようにして下さい!!!

どうしても食べてみた方はなかじまさんの本店へどうぞ!

なかじまの店主さんが書かれているブログで
ご紹介されてたのでちょっとリンク貼ります
http://pub.ne.jp/nakazima/?entry_id=1481054

その他オススメのなかじまさんのお菓子は、ヤッパリ福司ケーキでしょ!!
20060722_cake1.jpg
シットリしていて、まるでチーズスフレのような食感♪
冷やして食べると更に美味しいのだ!!

わざわざ札幌から売店に買いに来る人もいるんですよ!!すごいでしょ。
個人的にも結構完成度は高いと思います。価格もお手ごろですしね。
味も二種類あるので食べ比べが出来ますよ。

ちなみに霧福屋の人気商品です。
● しっと~りチーズケーキのような口どけ 珍しい地酒ケーキ 純米風味
http://item.rakuten.co.jp/kirifukuya/fukucake-green/
● しっと~りチーズケーキのような口どけ 珍しい地酒ケーキ 
http://item.rakuten.co.jp/kirifukuya/fukucake-red/



帰り際、社長が検査室に来ました
なんだか明日はイベントがある様子・・・・
ブログに書けるかなぁ??(v^ー゜)ヤッタネ!!



なかじまさんのお菓子美味しいよ!
皆さんも是非お試しアレ!甘党の方も辛党の方にもオススメできます
なかじまさんのお菓子が気になった方はクリックお願いしま~す
只今46位!ちょい落ちたけどギリギリ50位以内かぁ(゚∀゚;)





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 



タチポンと肝和えで一杯


メリー・クリスマス

先日、一足早いクリスマスプレゼントを祖母からもらいました。
27歳にもなる孫にどんなプレゼントをくれると思います??

それは僕の大好物の酒の肴♪醸し屋のおばあちゃん風タラのとも和え
このブログでも何度となく紹介した、絶品でございますよ。
お袋の味ならぬおばあちゃんの味といったところかな??

祖母は僕の母と市場に行ったそうで、そこでたまたま見つけたのが
活きのいいタラのアラ!
肝や身などが付いて1皿数百円!(とりあえず安かったの!)
1コインでおつりがもらえるうえに、美味しいときたら買うっきゃないっしょ!!

さらに、刺身に出来る美味しそうな真だらのタチも発見
キレイな真ダチは、ほとんど中央に出荷されてしまい地元では見かけません。
助ダチは沢山売ってるんですが、味というか・・・・食感が違うじゃないっすか!!
そこはやはり真ダチの方が濃厚なイメージがあります。

とも和えとタチポンと言えば・・・・・日本酒しか無いでしょ(*≧m≦*)
っということで、当日は臨時の日本酒パーティーを開催。
D1000147.jpg
こういう時には醸し屋でしたら吟風純米酒であわせて行きたいですね!!!
タチポンの濃厚な味をかき消さない程度の爽やか純米酒があうかなぁ~っと思いまして
でも家にあたのは福司の普通酒でしたが・・・・\(;゚∇゚)/   そこはしゃぁ~ない、我慢だ!

写真左の白い器のが、醸し屋大好きの酒の肴『とも和え』です
祖母が毎年作ってくれるんですよ。これが美味い!!
湯がいたタラの胃袋と肝臓をあえたものなんです。
D1000149.jpg
見た目や聞いた感じは少々グロテスクかもしれませんが、これが絶品なんです。
脂ののったタラの肝は濃厚で、それに胃袋の食感が合わさり・・・・
ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ ぅぉぉぉー


うっ・・・・美味い!!!


これだけでお銚子3本はいけるね!!

これにタチポンを食べて、こりゃ~割烹なんかで食べたらメッチャ高いだろうな。
プリップリのタチに、お好みでスダチとお醤油を混ぜ混ぜしてポンモドキをつくっていただきました。噛むとほんのり甘いく、クリミーというか濃厚なタチの味が口いっぱいに広がります

これがまた、たまらん・・・・(* ̄ー ̄*)

「わがまま言うと、タチの天婦羅も食べたい*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜」
っと母にオーダー。

ちょっと早いクリスマスプレゼントと言うことで・・・・
作ってくれました、タチの天婦羅!!!
折角ならすごく美味しく作るぞ!と気合をいれ、ごま油も使ってカラッと揚げてくれましたよ。
D1000151.jpg
しかも山盛りだぁ~(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
丘です、タチの天婦羅の丘が出来ましたよ!!これだけの量を割烹で食べたら・・・・
家って素晴らしい

ハフ!ハフ!(*゚∀゚)=3  言いながら、スーパーのお惣菜コーナーで頂いた抹茶塩で食します。これこれ!美味いのよ♪

僕は天婦羅も塩派
でもタチの天婦羅は天ツユも美味いんだよなぁ~

そうやってお銚子を何本空けたのやら((・(ェ)・;))
冬の食材には日本酒があうね~


マジ美味しい醸し屋のおばあちゃんの肝和え!
これがあれば酒も更に美味くなります。
ちなみにお取り寄せはお受けしていませんのであしからず( ̄ー ̄)ニヤリ
それでも、一度味わってみたい方はクリックお願いします!
只今44位まで戻りました!もうひとこえ!!(゚∀゚)





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 



小粒納豆で八粒程度


今朝、白いご飯の真ん中に納豆がのって出てきました
粒数でいうと小粒納豆で八粒程度
しかし、酒造り中は納豆はたべれません。

でも・・・ホカホカの白いご飯にちょっとしかのっていないのですが
メッチャクチャ美味そうで・・・・(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

でも、食べちゃ駄目!!!!
そう内心は思っているのですが、次の瞬間口の中に納豆が!?
あれ???何で食べてるの・・・納豆!!

駄目だよ(#`Д´)!!!!!!!!!!!



と、不思議な夢を見て目が覚めた醸し屋です。

そこに出てきたのは納豆。
皆さんご承知の通り、酒造り中は納豆は食べれません。
なので、醸し屋も造りが始まってからは一度も食べていません。
コンビニに行くたびに、納豆巻きが食べたくて食べたくて・・・・
そんな納豆ですが、それほど大好きってなわけでも無いんですよ。
なのに夢に出てくるとは・・・・


今日はこの後、ソリに乗って煙突巡りしないといけないので
短いですが、この辺でm(_ _)m

<<<<納豆を食べてはいけない理由>>>>
納豆もお酒と同じ発酵食品です。なので微生物を使います。
大抵の微生物は熱を加えると死滅するのですが
納豆で使われる細菌は熱処理をなかなか死にません。

更に、お酒で使う酵母よりも元気で増殖する力が強いので
お酒の中に入ると困るのです。加熱処理しても死なないし・・・・
なので蔵人は納豆を食べないんですよ。

これも美味しいお酒を作るためです。
(でも、食べても平気と言う説も・・・もしもを考えると食べない方がいいかナァ~)


夢にまで出る納豆。酒造りの間は食べれないのであと3ヶ月は食えないナァ
同情するなら・・・・クリックくれ!!(家なき子風に・・・・)
只今52位!やばい!!50位以内に戻さねば!(゚∀゚;)





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


無濾過滓絡み しぼりたて生酒


活性酒が完売いたしました。
皆様、ご愛飲ありがとうございました。

市内のスーパー等には昨日卸したばかりですので
そちらにはまだ在庫がしばらくございます
お買い求めはお近くのスーパーでお願い致します。


次回の冬期限定酒、無濾過滓絡みの『しぼりたて生酒』は1月9日より発売予定。

新酒ができると、どこの蔵も瓶詰めするのが生酒(きざけ)です。
今年の生酒も先日搾りましたよ~~~♪
やっぱり活性酒と生酒は、毎年搾ってすぐに商品になるので
出来るのが取っても楽しみなんです( ̄ー ̄)ニヤリ


っで、こっからがつくった人の特権ですね!!
The・利き酒タ~イム
作業の合間に利き猪口をもって船場へGO! ┗(^o^ )┓三

出てますよチョロチョロと・・・・・
利き猪口を一度、とも洗いして搾りたてのお酒を酌む
D1000143.jpg
この時の幸せなこと・・・・思わずニタニタしちゃいます。


どれどれ利き酒してみますか!?
D1000144.jpg
おお~、若々しい香りです。
香りから味が感じれます。なんともいえない甘い香り
麹の香り。おもわず深呼吸゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

蔵で利くからこそ余計に美味しいのか!?
しっかし、この船場・・・・寒いナァ  ヒィー(((゚Д゚)))
寒さで手が思うように動かん

ヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノキョロキョロ
なんだか後ろめたく、周りを見渡す。


誰もいない( ´艸`)プププ


ψ(`∇´)ψそれでは、いただきま~す


おお!?なんだか去年よりも辛めだナァ
去年の重めの甘さが無く、口当たりがキレイな感じがします。
きっと今年の米の特徴でしょうね。
とはいっても1年も前の酒のことですから、薄ら覚えだけども。
酸も去年よりはあるかな??

去年よりも少々男性向きになったかもしれません。
白ワインの様に、ワイングラスで香りを楽しみながら飲むのもいいかも。
年が明けるのが少し楽しみになりました(*^-^)

【冬季限定】福司 無濾過滓絡み しぼりたて生酒 720ml
http://item.rakuten.co.jp/kirifukuya/kizake-720/


日本酒のボジョレー??新酒発売ももう直ぐだ!!
新酒好き!ここにカーソルをあわせて・・・・・・そのまま左クリックしてケロ(○`・ェ・)ノ
只今44位!がんばって40位めざすど~!(゚∀゚)





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


話題の中で警察沙汰


釧路も昨日はどっかり雪が降りまして、氷の世界から白銀の世界へと変化しました。

本当は年内最後の圧搾(搾り)を行うため、モロミがつまらないように攪拌する役(持ち場)をしようと思っていたのですが・・・
残りの活性酒の蔵出しがかぶってしまい、配達部員に1日飛ばされた醸し屋です。

モロミがつまらないように攪拌する役っていうのは、半固形状のなので均一に攪拌しないと液体部分だけすわさったりして、最後にはポンプや搾る機械に詰まったりしてしまうんです。なので時間はおくものの、搾り終わるまでは頻繁に櫂を入れて攪拌します。

モロミがつまらないように攪拌する役⇒配達部員にかわった醸し屋。
今日1日は醸し屋日記ではなく、『若僧蔵人の配達屋日記です』(^-^;

こんなに雪が積もっている日にトラックを運転したことが無いので
ココはプロのK先輩にハンドルを任し、配達屋は窓の曇りを取り除く担当・・・
あまり役立てませんでしたがね(;;;´Д`)
その他では、NEWトラックの新機能を調べる係り。
「これなに?」と、前のトラックにはなかったマークやスイッチの
使い道、意味を説明書から探します。

午前中いっぱいかけて、何とか約半分を終わらせました。
道路状況が悪いと、なかなかはかどりません。

午後からは逆方面に!
追加の注文分を考えると、チョックラ厳しくなってきたので
配達屋も運転することに・・・・

そんな時市内から外れたスーパーの帰り道での出来事・・・

僕がハンドルを握り、スーパーの横の細い道を雪が沢山積もっていたので
慎重に運転していると、向い側から2台の車が来ました。

1台目の黒っぽい車にはおじいさんとおばあさんが乗っており
いかにもお年寄りの車だな~といった感じ。
ミラーのところにお守りが付いているような( ̄ー ̄)ニヤリ

もう1台は白い軽。
若い女性の車で、たまにフロントに人形とかフワフワしたものを飾る人いますよね?
なんだかそんな感じで、人形か何かがフロントに飾ってあり、
なんだか若い人の車っぽいナァ~っというイメージを受けたんです。

その人形が何なのか、なんだか無性に気になってチラ見しながら通り過ぎようとしたところ
スッゴイ違和感が・・・・・Σ(゚д゚;)

その人形に・・・・ではなく・・・
乗っているのがおばちゃんだったんです!!
そう!まるで漫画に出てきそうなTHE・おばちゃん!!
女性を通り越した新たな新種・・・・どちらかというと地球外生命体???
まそのなも、オバタリアン!!  って感じのオバサン。
わかるかナァ~    わかんないだろうナァ~


はぁ?そんなので違和感感じるなんて失礼だ!(#`皿´)
そう思った方もいるかもしれませんが、
実は、そこだけに違和感を感じたわけでは無いんです。


肝心なのはその人の頭!!


昼間のスーパーの横の小道
小道と言っても、やはりスーパーの直ぐ横ですから
それなりに人通りも多いのですが
そこを軽自動車に乗っているおばちゃん。
その頭には・・・・風呂上り!っと言わんばかりのバスタタオルが巻いてあったんです!
(インド人のターバンの様に)
なんとなくおばちゃんはスッピン!?

普通そんな格好で車運転しないですよね?
例え銭湯帰りでも、人通りの多いところは避けるはず・・・・恥じらいがあれば(?)
そりゃぁ~市内から外れてますし、小道ですけど・・・・

僕は助手席に乗っていた、Kさんに向かって
「バスタオル巻いてるおばちゃんが車を運転していました!!!∑(=゚ω゚=;)」
っと報告したところ、Kさんは見ていなかったらしく
「え!?バスタオル巻いて???1枚??」っと予想外の驚きよう。

でも、いつものKさんのわりには食い付がいい・・・・
流石の僕も『そこまで驚くなんて珍しい・・・・』っと思っていると

Kさんは続けて「バスタオル1枚巻いて、車運転するなんて
警察沙汰だナァ!!?Σ(゚д゚;)」


・・・・・\(;゚∇゚)/ハイ!?

あっ!!そっ・・・そっちじゃなくて・・・・
もっと上・・・・頭っす・・・・

でも、確かにそっちだと思ってもおかしく無いわナァ~
一言足りないだけで、話題の中で警察沙汰になったターバンオバサン。
でも、一番の悲劇はそれを想像してしまったKさんかなΣ(;・∀・)

では、皆さんもご一緒に想像してみて下さい、
バスタオル1枚で運転しているおばちゃん・・・・

(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
南無南無・・・・体に悪い・・・・


気を取り直して(;´▽`A``
本日の出荷で活性清酒は残り100本をきりました!!!
こうなったら、年内完売目指します!!!
kasseitop.jpg
残り720mlのみです⇒http://item.rakuten.co.jp/kirifukuya/kassei-720/


さぁ!勇気を出して1クリック!!そうすると抽選で・・・・
サンタの変わりにターバンオバサンがきてくれるかも!?  ヽ(○´3`)ノナイナイ
配達屋カズマの応援おねがいしまーっす!現在45位!目指せ40位!!



にほんブログ村 酒ブログへbanner21.gif
 

僕にアレ下さい!


最近Yahoo!(ヤホーw)のTopページの上の絵が
クリスマスに近づくにつれて、飾りが増えていくのが
素敵な演出だナァ~っと思っている醸し屋です。

皆さんも年末が近づくにつれて憂鬱になるのが
年賀状(もらうのは嬉しいんだけど・・・)と大掃除
皆さんやられてますか?クリスマスの後の週末でやるのかな???


今日は大掃除というわけでは無いのですが
それほど寒くもなく、天気もそこそこという事で
窓拭きをしました!

蔵の原料処理を行う場所(洗米~蒸しまで)に窓がずら~ってあるので全部外して
フキフキ (◎´∀`)ノ”

実は今年、社長が業者さんに頼んできれいに直してくれたので新品の窓!
だから余計に気になっていたんですよね。
水しぶきとか飛んで、水垢がついたりしてるのが・・・・

全部ピカピカになったので、次は大きな木の扉の窓をフキフキ(◎´∀`)ノ”
そうすると社長が来て「ココが汚い!」「あ!こっちも!!」ってあら捜しw
そうは言いますが・・・まだ・・・そこやってないのよ!!(*`ε´*)ノ
そりゃ~ばっちいっちゅうねん!!

とりあえず念入りに角っちょまで拭いていると・・・
またまた社長登場!
「すまないけどさ~、あっちの窓も頼むは~」
おし!この際今日は窓拭きDAYだ!と
事務所の横の窓を拭きに行く

ところがこの窓が厄介なんっすよ( ̄Д ̄;;
なんだか和風の扉なもんで、窓に格子ついていて
ガラスが碁盤の目のように区切られているんです。
そこを1つずつ、たこ焼き焼くときのようにクリン♪クリン♪と
拭いていくのですが、角っちょまで指が入らないんです。

この角が汚いのにさぁ~
雑巾で拭ききれないもんだから、超振動の様に細かく拭いていると・・・・
指がツッタ!!

これってアレかい??
マツイ棒があればいいんじゃない??
(使ったことが無いけれど・・・・)

今日ほどアレが欲しかった日は無い!
マツイ棒


マツイ棒っていいのかな??使ったことアル方います?
これから頑張って大掃除やりましょう!その前にクリック頼みます!
rankingいつの間にやら48位!目指しています!!40位!(゚∀゚)





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

醸し屋オススメの老舗居酒屋


さ~さ~、皆さん・・・・げんきですか~(猪木風)!
本当に元気ですか!?忘年会シーズン、あなたの肝臓は元気でしょうか??
忘年会が無いので僕の肝臓は元気ですw
そして、出歩かないので美味しいブログが書けない(´・ω・`)ショボーン

でも、ご安心!!写メはとってありますw

さて、釧路の皆さんがしないの飲食店に出歩くこの時期
是非とも行って頂きたい穴場スポットをご紹介!!

そのなも二合半(にごうはん)
知っている方は、きっと渋いナァ~っとビックリされるかも!?
昔ながらの古い居酒屋さんです。
メニューもそんなにありません。
確か8品くらいしかなかったような・・・・

お店の中に入るとL字のカウンターがあって
見た目にも古く、やや座り心地の悪い椅子が並んでしますw
これがまた風合いといいますか、古いお店だナァ~って感じがしていいんです。
そのカウンターの中にはおばさんが一人いて、お酒やお通しを出してくれます。
そしてその奥にはおじさんがいて、超~美味しいものを焼いています!!
その美味しいものは後ほど紹介しますね♪

そしておばさんが出してくれるお通しに、『おふくろの味』って感じのおでんが出てくるんですよ。これにはヤッパリ日本酒でしょ~♪
二合半には福司の本醸造辛口と生貯蔵酒が置いてあるので
その日の気分で注文します。

実はこのお店、メッチャメッチャ古いんですよ!!!
流石に明治からというわけではないですが、
前に聞いた時には60年間くらいやっていると言ってました(確か・・・・)
僕のおじいちゃんが行っていたくらいですから、相当な古さです。

僕もおじいちゃんが行っていなかったら絶対にいっていなかったと思います。
そのくらい若い人がいかなそうなお店なんです。
初めて勇気を出していった時に、「何も無いんだよ~若い人は来ないお店だからね~」
と言われたような気がします。
それでも、どうしてもこのお店に来なくてはいけない理由が僕にはあったんです!!!

実はこのお店牛タン好きにはたまらない、隠れた超牛タン焼きの美味しいお店なんですよ!!!
ビックリするのはその厚さ!!

「仙台の牛タンはなぁ、厚いんだぞ!!」ってなレベルを超えてますよw
僕も学生時代に仙台に牛タンを食べに行きましたが
たいした驚きませんでしたよ。ここの牛タンに比べたら・・・・

その厚さは1cmはあるんじゃないか!?てくらいの厚さ
切らないと食べれない!!牛タン焼きならぬ
牛タンステーキじゃぁ~Σ(゚□゚(゚□゚*)
20081007210015.jpg
▲ちなみにこれはお土産でもって帰って家で食べた時の写真。
(ちなみに今日の主役はこの牛タン・・・・次回はお酒等もとってきます!!)

その場で焼きたてを食べても美味しいんですが
僕はお持ち帰りが好きなんです♪
しかも塩とタレで選べるのですが・・・・・タレ!っと注文

普段の焼き鳥とかは全部塩派なんですがね、これだけタレなんですよ
なぜかと言うと、小さい時におじいちゃんが飲みに出た帰りのお土産に
持って帰ってきてくれたのが、この牛タン焼き。
いつもタレで、その日の夜は食べれないので翌日食べていました。

その味が忘れられなくて、忘れられなくて・・・・・(*゚∀゚)=3ハァハァ
早く大人になりたかったですもんw

大学で東京行っているときも『どうかつぶれません様に!!』って願ってました!
そのくらい大好きな牛タン焼き(ステーキ)。
飲みに出るたびに二合半の看板が気になって仕方なく
早く帰れるときには、必ずと言っていいほど寄って
入り口入ったとたん「おばさん!牛タン焼きタレでお土産にして!!」っと注文
その後に「じゃぁ~・・・福司」と勿論注文。

福司の注文が後回しになってしまうくらい美味しい牛タンですよ!
いつまでもあの味が残り続けてくれればいいのに・・・・
ガンバレ二合半

いつかおじいちゃんと一緒に二合半にってみます!!

また食いてー
牛タン忘年会するかなぁヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

二合半
北海道釧路市末広町2丁目12
電話:0154-22-6390
詳しくはこちら⇒http://www.netdeok.com/nc/kushi/cat1/item_305.html#more



マジ美味いんすって!!!一度は勇気を出していくべき!
確かご飯とか味噌汁もあるので、夕飯食べる気持ちでもいけますよ。
rankingいつの間にやら44位!このままいけ!!40位!(゚∀゚)





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

TV撮影秘話


昨日のTV見た方います??
僕は見れませんでした(;ω;)

それでも、放送時間くらいにコッソリ休み場に行ってテレビつけたんですが
チャンスを逃したようで、「それでは全国のニュースです」
見たいな感じで、すぐ切り替わっちゃいました。
チッ!仕事しろということか (;-ω-)ノ 残念・・・・


そんな昨日の撮影の、裏話しちゃいまぁ~っす
もう放送し終わったし、いいよね??
D1000142.jpg
▲こちら、撮影風景その2の写メです。
カメラの横にいる女性・・・・実はカメラマンです!!
なので正確にはカメラウーマンと言うべきでしょうか???

あのカメラって重たいって聞いたことがあるのですが、それを担いで
一生懸命撮影されてました。

大抵、蔵の中で撮影をおこなう時は作業中は避けてもらうのですが
珍しく作業真っ最中!!!
社長がライトでガンガン照らされながらインタビュー中
醸し屋はタメ(大きなバケツの様な容器)をもって走り回ってました

その後は、ホースの中にポンプで吸いきれずにお酒が残ってしまうので
それを出口までたぐりながら出す作業がありました。
で、このホースって・・・・・・・・

今インタビュー受けている社長の後ろ(かなり近く)を通っているジャン!?
Σ(゚д゚lll)マジッ !!
でも、やらないと終わらないから・・・・

仕方が無い、行くしかない!!


なるべく映らないように・・・・・
屈んで・・・・・

カメラに顔が映らないように・・・・
お尻を向けながら・・・・

とりあえず作業は終了
後は、映っていないことを祈るだけ



その後、社長のインタビューが終わり
カメラウーマンをヒョイッ!っと見ると
開放タンクの梯子に登りタンク内を撮影しているじゃないですか!!!

いつもなら
『おっと!!菌の持込は困りますよ!!サイバーテロです!!!(*`ε´*)ノ』
と思うところ・・・・

『おいおい!?大丈夫なのか???中に落ちないでくれ・・・・』
とアワワ・・・アワワ状態    ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ


そして無事に撮影を終えると、スタッフさん達は社長の後について別の部屋へ

おっし!今だ!片付けるぞ!
っと、製造部Iさんと作業後の片付けをしていると
何やら旋毛がカユイ!?なんだ?視線を感じるゾ

顔を上げると扉の間からさっきのカメラマンさんが
扉|ω・) ジー     !!(゚ロ゚屮)屮 わっ
「あの~、作用風景を取らせて下さい・・・・」

作業と言っても、掃除ですよ。
絵にならないけどいいの???
(多分カットされるでしょ

最後には売店で商品の撮影♪
社長に頼まれ売店に行くと、商品がない!!
活性酒やお歳暮に使うお酒を買いにくるお客さんが多く
売店にはお酒があまりなかったΣ(;・∀・)  ありゃぁ~

急いで商品を蔵までとりに行き
セセセッっと並べて、撮影スタート!! 
カメラをスイングさせて色々な角度からとっていました♪
無事に撮影終了~

いやぁ~、バッチリ撮れてますかね??
自分の会社がテレビに出ると嬉しいもんですね~


でも~、いったい蔵は何秒映ったのだろう・・・・・(´・ω・`)ショボーン


あ~っと!!ちなみに活性清酒 純生 720mlは残り200本くらいしかありません!!
お早めに~⇒http://item.rakuten.co.jp/kirifukuya/kassei-720/


昨日の正解は・・・・③番ですよ。
TV撮影って大変ですね。沢山とっても出るのは数秒・・・・花火の様な職業ですね。
rankingいつの間にやら44位!このままいけ!!40位!(゚∀゚)





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

ゴメンナサイ・・・発売5日目ですが完売しました


今朝、モロミの櫂入れ(モロミを攪拌する作業)を終え
製造部の部屋に戻ると、醸し屋のデスクに不自然に置かれたメモが・・・・

そこには油性マジックで
活性酒1.8L 完売しました』の文字

・・・・・∑(゚∇゚|||)

いきなり!?


っということで、ごめんなさい。
12月12日発売いたしました活性清酒 純生の1.8Lが
発売開始5日目にして完売いたしました。Σ(;・∀・)
皆さんありがとうございました。
kassei720 のコピーw
完売といいましても、全て蔵出しされて蔵には残っていないというだけで
市場にはしばらく出回ります。
なので市内のスーパーなどにはまだございますのでご安心下さい。

それでも、発売5日で在庫がなくなるというのは異常な早さですから
市場でも年内くらいでなくなるかもしれません。

まぁ~、1.8Lは完売してしまいましたが、720mlでしたらまだございます。
とはいっても、こちらもそろそろ品薄です。
問屋さんから再注文来たらなくなってしまいそうですヽ(;´Д`ヽ)

嬉しいことなのでしょうが・・・・・売店と霧福屋的には困ります
稼ぎ時に目玉商品がなくなっちまった

そんな、今年は即完売しました福司の活性にごり酒はこちら!
残り720mlのみです⇒http://item.rakuten.co.jp/kirifukuya/kassei-720/



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

本日は急遽、蔵にテレビの取材が!!
蔵で作業をしていると社長がテクテクやってきて
「おい!今日午後からTVカメラ来るからな!!」

なぬ~~~~!!(゚ロ゚屮)屮

っということで、後でやろうと思っていた掃除を猛ダッシュで済ませました。

取材中は隠れながら作業・・・
隠密行動です。音出さないようにヒソヒソ声で話したり。
僕は隠れながらコッソリ盗撮♪syuzai.jpg
そんな急遽の取材のあと、いつ放送されるのかと思ったら・・・・
今日の夕方!!って、それまた急遽ですね!?

ぼ・・・・ぼくは・・・観れないんだな・・・・・(裸の大将風)

ちなみにこのブログが更新されている頃には終わっています
見た方いたら教えて下さいね~ HBCのHanaテレビです。
colonも出るようなので要チェックです!!



さて問題です!!!次のうち正しいのはどれ??
① 北海道 = 四国
② 北海道 < 九州
③ 北海道 > 四国+九州
rankingいつの間にやら46位!ガンバレ日本酒!!目指すは40位!o(;△;)o





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 



びくっΣ(;・∀・)宝くじ


今日はメチャクチャ寒くて、朝歩いて出社する時なんか
鼻と耳がちぎれそうでした(*´д`*)

今日は珍しいお客さんが来ましたよ。
それは1年前に蔵人を引退したおじいちゃん蔵人Uさん

麹室で片づけを使用としていた醸し屋、ちょっと休憩と腰掛けると
ドタドタドタ!!!!!
っと階段を駆け上がる音。

びくっΣ(;・∀・)
(思わず立ち上がる)

そこに来たのは製造部Eさん
「カズマさん!Uさん来たからお酒出してあげて!!」
メモをみると毎年恒例のお歳暮用のお酒と活性酒の文字
急いで出してあげようとしたに降りると

いました!!元おじいちゃん蔵人Uさん
声をかけるとビックリした顔でΣ(゚д゚;) おおおおおおお~
久々にみたUさん、あれ?こんなに小さかったけ?

でも、元気そうで何より!
気持ち、痩せたようだけどもココに来れたのが元気の証拠だよね。
帰りには「年明けまた来て下さいよ!!」っというと
「もう、これんかもしれないなぁ。体が動かないもん。」
なーんて、なんだか寂しいこと言っていたのが気になるなぁ
でも、来年も待ってるよ~


皆さん買いました?年末ジャンボ宝くじ!
今日が発売しているうちの最後の大安吉日だそうで
結構売場に並んでいたそうです(配送途中のラジオ情報)

縁起担いで今日をねらって買った方もいるのでは?
醸し屋は未だにこの世の中に宝くじがあたっている人がいるのが信じられません。
そもそも当たるはずが無いと思っていますからね。
1億円とかさ・・・・・


当たったらどうしよう!゚.+:。(・ω・)b゚.+:。!!?(←当たると思っているんじゃないの!?)


とりあえず当たったら、回転寿司の錦皿(一番高いやつ)だけでおなか一杯になってみたい!
・・・・ちっちぇ~夢だな(゚ー゚;
夢は大きく、築地の寿司屋で日本酒のみながら、寿司くいて~


皆さんは何します??


買わなきゃ当たらない宝くじ
でも、かっても当たらない宝くじw
rankingいつの間にやら45位!このままいけ!!35位!(゚∀゚)





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 



お正月は黄金で美味いおつまみGET!?



先日久しぶりのお休みをいただき、スケートの刃を研いできた醸し屋です。
何度かブログに書いたことはあるのですが、実は趣味でアイスホッケーをしています。


趣味でスポーツをやっっている人は結構いると思うんですよ
その中でもコレクターも兼ねた趣味の方もいるじゃないですか?
例えば新作のスケートが出たから買い換えたとか、足の先から頭のてっぺんまで
全部NIKEで揃えてます!とかw

僕はどちらかというと、ホッケー自体が好きなので新しい道具には執着しません
どちらかというと、こだわりを持って選んで、いいものをずーーーーっと使い続けます。

今回研ぎに行ったスケートが僕の中では最も新品。
買い換えたのが1年前なのですが、それまでは高校時代から使っていたスケートを使っていました。それも酷いもので足首を守るプラスチック部分が折れ、かかとが擦れるし、スケートの刃もカクカクするんですw

で、チームの人に言うと「今のスケートは軽くていいよ!」っというので
買い換えてビックリ!!!かっ・・・軽い!!時代は進化していますね

防具を揃えて十年・・・・そろそろ痛みが激しくグローブは手のひらに大きな穴が空いていて指も出ます(^-^;)でも、やわらかくて使いやすいんですよね・・・・
スケートを研いだついでにみてきましたが、どうも僕の手にフィットするものがなくて
それならまた一年これで我慢するかなぁ~っと
ファブリーズしてストーブの前に干しています。

皆さんはボロボロになっても大事に使っているものってありますか?



さて、今週はお正月にオススメの福司をご紹介しようかと思います。
今日はお祝い事にぴったりの金箔入りのお酒のご紹介(゚▽゚*)

純金っていうくらいですから、K24ですよ!
うう~豪華きっとお正月のおとそに奥さんに注いであげれば
この黄金の輝きとお酒に酔いしれて、美味し~いおつまみなんか出してきてくれるかもしれませんw

金で盛り上がるのは何も奥さんだけとは限りません!!
子どもだってキラキラ光る魅惑の金に『なんだこれ!?』と興味津々

お祝いの席などでも、お酒に金箔が入っていたら場が盛り上がります。
福司で福を招く純金いりのお酒で楽しい会話をヽ(´▽`)/

お正月の様なお祝いの時には、金箔入りのお酒で少し立地な気分を味わってみてはいかがでしょう。なかなか自分では買わないし、居酒屋さんとかに行っても金箔のお酒なんかはメニューに載って無いですからね。もらったりお祝いでしか飲めないですよね。

原料には北海道産酒造好適米 吟風(ぎんぷう)を使用し、サッパリとしたのみ口の淡麗辛口に仕上げました。是非この機会に、ご賞味下さい
junkin1800.jpg
▼専用カートン付き 豪華金箔入り 福司 純金入り本醸造 1800ml
http://item.rakuten.co.jp/kirifukuya/junkin-1800-2/


金の魅力でゴマすり作戦!!お正月も美味しく楽しくお酒を飲みましょう!!
rankingいつの間にやら40位!このままいけ!!35位!(゚∀゚)





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


純生 発売しました!



ついに発売!活性酒 ▼(昨日ね・・・)
kasseitop.jpg
っということで、早速市内にGO!…ヽ(´3`)ノ フッ

12月9日のブログを書いて以来、母に「colonに私も行きたい!」と何かあるたびに暗示の様に言われてきた醸し屋。耳にタコができる前に、様子見も兼ねまして行ってきました!

とりあえずお目当ての活性酒と前回ブログに載せたツブ焼きとホッキが食べたいという言うので、オーダー。
D1000138.jpg
見えますかね?ホッキの葱が乗っているんですが、これとあっさりダシスープ(?)とホッキ汁が合わさると、メッチャ美味いんっす。何というか貝に含まれている旨味成分がダシの旨味成分と合わさって口の中でアミノ酸が仲良く踊っています パオパオパオポニョ♪ってw
これに葱がアクセントになるから「タマンネ~(n‘∀‘)η」ってなるわけです。

ちなみに、お皿についているのはオシャレ洗濯バサミ
これで熱いホッキの貝をつまんで皿にのせて食べるんです♪
そして、洗濯バサミでつまんだホッキを見て、どうしてもお祭りの夜店の金魚すくいのモナカを思い出してしままうのは僕だけでしょうか??
これなら沢山金魚がすくえるのに・・・・・

撮った写真を見て、『これではメインのお酒が小さすぎる(`Д´)』とおもい
アップでもう一枚!
D1000139.jpg
よしよし、お酒メインの写真が撮れた

瓶詰めしてからそんなに時間は経っていないが、味はどうだろう??
まずは一口・・・と、早速口に含みたい気分だが
はやる気持ちを抑え、香りを利くと
吟醸香とは異なる新酒の爽やかな香りがする。
どちらかというとフルーツ系統よりも落ち着いた、なんだか安心感のある香り
しかし、麹の甘い香りも微かにするせいか、若々しい今から芽生えそうな香りがする

口に含むと、濁りの特徴でもあるトロミが口に広がる。
発売初日ということもあって、弱微炭酸は確認できない。
まぁ~そこは日が経てば出てくるだろうなぁ

とりあえず第一印象は
トロっとやわらかく、どことなく温かみある口当たりと爽やかな甘さ。
酸はあまり感じなかった。
この特徴があるにもかかわらず、口に残らないでススス~っと飲める。

もう少し日にちが経つとボディーも重みが出て
存在感が出てくるだろう。その頃には瓶内発酵の微炭酸で
少し辛く感じ始めるかな?

しばらくは味の変化を楽しめちゃいそうです(゚▽゚*)
甘いのがお好きな方は今が飲み時ですよ!

■ 酵母が生きているシュワシュワにごり酒 活性清酒 純生 720ml
http://item.rakuten.co.jp/kirifukuya/kassei-720/


昨日は予告どおりにMyお猪口キープしてきました!!
しかも記念すべきNo,001を獲得(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
D1000140.jpg
左が証明書みたいなので、右がお店で用意してくれたMyお猪口。
自分のお気に入りのお猪口をもっていくと、それをキープしてくれます!

ちなみにNo,001をゲットできたのは、別にMyお猪口のキープが1番目にしたとかではなく、店員さんが取っといてくれたんです!
「No,001ありますよ!」っているので迷ったあげく・・・・名誉のNo,001を選びました。
さて問題です、醸し屋は何番と迷ったでしょう??゚.+:。(・ω・)b゚.+:。


正解は・・・・
No,029
理由は福司の福(フク)からとって29(フク)というわけです。

Myお猪口もキープしたことですし、今は究極のお猪口をネットで探し中・・・・
僕の望んだお猪口が見つかるかな???
皆さんはお気に入りのお猪口ありますか?


人間って面白いもので、器一つで同じものでも味が違って感じたりするんですよね。
せっかく美味しいお酒を飲むんなら、美味しく飲める器で飲みたいですよね!
rankingいつの間にやら40位!このままいけ!!35位!(゚∀゚)





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


ちょっと気になる・・・



突然ですが、皆さんは小さい時にアニメとか観ましたか?
多くの方が思い出のアニメがあると思います。
例えば僕ですと、バスケット漫画の超名作!スラムダンクや
ドラゴンボール世代です。
僕よりも少し上ですと、ガンダム世代でしょうか?

なんでこんな話かといいますと、実はドラゴンボールの実写版が
ハリウッドで作られ、来年3月に上映されるというでははいですか!!
漫画を実写化して面白かったためしは無いので、期待はしていませんが・・・
ちょっと気になります。

予告編の動画も公開されているよですので、興味のある方は是非。
ちなみにレビューではあまり良いコメントは無いようですヾ(;´Д`A

▼実写版『ドラゴンボール』ついに本日予告編公開!悟空がさけぶ「かめはめ波ー!」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000016-flix-movi
(Yahoo!ニュースより)



海外ニュースといえば醸界タイムスにて『老舗銘柄存亡の危機』
という記事がありました。

なんで老舗銘柄存亡の危機で海外ニュースかといいますと・・・
経営継続が難しくなった老舗銘柄が、再建策を模索するなか、
韓国の焼酎メーカーの眞露より、買収を受ける計画があったということでした。

創業以来約210年間造し続けてきた老舗。福司よりも2倍以上歴史のある蔵
そんな歴史ある老舗が存続の危機にある中で、韓国の焼酎メーカーが力をつけ
日本の歴史を買収するなんて、胸が痛くなりますね(;ω;)



・・・・まぁ、今日は活性酒の発売日ですから
市内を見に行ってみようかなぁ~・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚ 


活性酒、お店に並んでるかなぁ♪ワクワク
早速、僕も買いました!早く帰って飲まねば!
rankingやったぜ57位!目指せ50位!頑張るぞ、醸し屋ブログ!





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


ああ さゆり 花もて語れ


今日も活性酒の蔵出しをしてきました。
発売はいよいよ明日です♪
やっと飲める~と一番楽しみにしているのは僕かな??


今日近くの問屋に商品を搬入したところ
エレベーターの前でこんなものを発見!
D1000133.jpg
▲ これってお宝??すごく古そうなんですが・・・・
黄桜さんのポスターか何かでしょうね。
さゆりってだれ!?
who are you?

「花もて語れ」ってどういう意味??
醸し屋には全く意味不明です。

最近こういう日本酒の俳優さんを使ったポスターって見なくなりましたね
時代が時代なのでしょう。
僕たちのような小さな酒蔵では無理ですが
せめて大手さんには作ってもらいたいなぁ・・・・
なんて思います。



昨日まで間に合わないかもしれないと言っていた
霧福屋の改装をお正月を前におこないました。

目指すはシンプルなお店
尚且つ!!!
使いやすくみやすい!! ←これってみんなが目指すところか(゚ー゚;

シンプルにしようと心がけ
参考になりそうなお店のページを見ながらセッセコ作りました♪
ネットショップは1ページ上から順に作っていくのではなく
その場所、その場所で別々に作っていきます。

例えば看板やナビをするボタンは別々に作り
登録して初めて全体のバランスが見えてきます。
勿論そのまえにシュミレーションみたいのをして大きさとかを合わせるのですが
登録してみないとそのズレとか間隔がわからなくて苦労するんです。

今回もヘッダーコンテンツ・フッターコンテンツ・レフトナビゲーションを別々に作成
いざ、組み込んでみるとちょっと間隔が違ったり
ずれたり (゚ー゚;
微妙な調整をおこなっても思ったところにいってくれないんっすよ!

一生懸命作ったけど
なんだか見づらい気がする。゜゜(´□`。)°゜。

どうして思ったとおりの場所にキレイに収まらないんだ。。。
悔しい~~~(# ゚Д゚) ムッカー
以上、霧福屋店長の叫びでした。



日々微調整です。1月になればまた蔵に入りっぱなしだから
冬場は今しか出来ましぇ~ん。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 
rankingやったぜ57位!目指せ50位!頑張るぞ、醸し屋ブログ!





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


先着50名の日本酒ファンだけの優越感


今日から徐々に活性酒の蔵出しが始まりました。
今週の金曜には発売ですから、頑張って先輩Kさんと配達していきます。
いつもはワゴン車での配達なんですが、こういう季節物は量が多いので
トラックの出番!!そう、先日やってきたデュトロに乗ってGO!! 

ほぼ1日配達周りでしたが、合間をぬって蔵の仕事をしたり
霧福屋の仕事をしています。
霧福屋も本当は年末用に改装したいところなのですが・・・・
まにあわなそうですι(´Д`υ)アセアセ



さて、昨日のcolonの日記は読んでいただけましたか?
これだけ沢山の福司を取り扱っていただいて嬉しい限りです。
全17種類を取り扱っていただいています・・・・

ってそんなに!?!!(゚ロ゚屮)屮

一度で3種類頼める飲み比べセットで頼んでも
6回も頼まないと全種類飲めないなんて、すごい!

1つの蔵元のお酒をこれだけ取り扱ってくれるお店ってなかなか無いですよね。
実際、うちはその蔵元ですが嬉しいですし
それ以上に蔵でも全商品そろっていることなんか無いのに(限定酒等があるため)
ココに行くと飲めちゃうわけですからね。

それって何か・・・・・・
悔しいですヽ(#゚Д゚)ノザブングル風
D1000126.jpg


いままでは「どこに行ったらココのお酒を飲めますか?」と聞かれても
こっちのお店ではこの銘柄を扱っていてヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノこっちのお店ではこのお酒を扱ってます
なーんて、少々判りづらい説明しか出来ませんでしたが
これからは「とりあえずココに行けば全部あると思います。」と言えるので案内も楽だ~


飲み方も冷から燗酒まで多彩な温度帯で提供してくれるそうです
燗付け名人みたいなお爺さんのいるお店も、すごい魅力的ですよね!
一家に一人、便利な燗付け名人・・・いいっすねw
でも、なかなかそんなベテランさんはいらっしゃらないですからね(^-^;

colonでは自分で燗付けできる「ミニミニかんすけ」で出してくれるので
自分好みの燗酒が楽しめます♪
自分で燗付けが出来るチロリ見たいのなんですが、それにお燗温度計もつけてくれるそうなので初心者でも安心♪次回はこれだな!!

colonのオーナーさんとは開店前より何度かメニューの件などでお話しし、
そのつど『こんなのあったら面白いよね!』と話が盛り上がるんですよね。
一つは日本酒を出すにあたっての温度帯の問題。
これはお店側の管理も大変ですから、どこまでやってくれるのかということでした。
とりあえず、『温かければいいんだ』というのはやめて欲しく
どうにか燗つけにこだわって欲しいと要望していたところ、燗つけ名人さんは見つけれないので
お好みの温度で飲めるミニミニかんすけで提供していただけることに!!

その他にも、器にもこだわりをもって提供して欲しいと思い
お猪口を選べるのはどうかとか、色々お話した結果実現したのが
『myお猪口キープ制』(正式名所忘れました・・・・)を導入!!
お店でもお猪口を用意してくれるのですが、自分のお気に入りのお猪口を持っていくと
置いといてくれるんです。で、いったときに証明のカードを出すと出して来てくれるという、ちょっと遊び心と優越感のあるシステムw

何と先着50名の日本酒ファンだけの優越感

いかがでしょう?
イメージはアメリカの葉巻のクラブ。
鍵を持っていって自分の棚から葉巻を出して楽しむ
そんなイメージでどうでしょう?とオーナーに言ってみたら実現しちゃいましたw
私の責任は重大です(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

とりあえず、次回いったらキープしようかな・・・・
しかも福司の利き猪口もっていってキープ!!
カッコいい~;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
IMG_0984.jpg
数無いから・・・・無理か (||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ


お酒の話ばかりでしたが、FOODもこだわりがあるようで
地元のいいものを食べて欲しいということで
酒の肴は主に釧路近海のものです。
塩辛なんてこだわって5種類もあるんですよ!

普通、塩辛を5種類もメニューにのせますか!???
でも、逆にココまで種類あるとその差って何?と気になるのは僕だけでしょうか?
そこまで沢山あるならご飯と味噌汁が欲しいなぁw

ついでにシメの鮭茶漬けもあればいいのに~
どうして飲みにいったら最後に温かい汁物が食べたくなるんでしょうね??
お茶漬けやラーメンとか。
お茶漬けなんか自分のうちでも食べれるのに一人頼めばみんな食べ始めたりw
飲んだ後に『太る』という罪悪感のなかで
みんなで分かち合うのがいいのかも( ̄ー ̄)ニヤリ


myお猪口キープで粋な男を目指しちゃえ!!*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・
皆さんも釧路に来たら是非行ってみて下さい! 
rankingやったぜ57位!目指せ50位!頑張るぞ、醸し屋ブログ!





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 





お店がオープンしました!


昨日は人生初めての、お店のオープンのお祝いに行ってきました!
いつも営業Aさんや社長が行くのですが、
今回は特別゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

なぜなら!!!!

本日の釧路新聞(朝刊)を見た方はご存知かとは思いますが・・・・
実は、『福司が全品そろっている!』がウリのお店がオープンしました!
(それ以外にもウリはありますが)
今までこんなに福司商品を置いているお店は無く、オープン前から醸し屋も
ワクワク♪ (ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

オープンしたてのBAR風居酒屋『colon(コロン)』に行っていました!

『地元の人に地元の良さをもう一度見詰め直して欲しい!』という
オーナーの気持ちより基本的には地産地消を意識した、居酒屋になっています。
個人的には居酒屋な感じはほとんどしなかったです。

勿論、日本酒は福司オンリー
その他、梅酒などもあるので気軽に足を運べそうです。
その他のメニューは、貝を焼いたものや海鮮丼系
特につぶ焼きを釧路の名物にしたいということで、美味しいつぶ焼きを提供してくれています。海鮮丼は時期によってメニューが替わるようですが(貝の方も)
昨日は、皆さんの大好きなうに丼!!
何と一折のっているもので(四角い木の箱のが全部のっているもので)
1000円!!

・・・・破格!!!∑q|゚Д゚|p



おおっと!
お店の紹介だけで今日は終わってしまいそうなので
早速レポートをw
D1000132.jpg
地元の人向けで申し訳ないのですが、オリエンタルプラザの向かい
『さかまる』の一階にオープン。

当初はちょい悪オヤジが最後の締めに寄るお店にというイメージということでしたので
ウッドを基本とした落ち着いたBAR風な店つくりでした。
カウンターのほかにテーブル席もありますので、少々の大人数でも入れそうです。

まず入ってオーナーさんに挨拶
早速、飲み物を注文♪ここはヤッパリ日本酒でしょ~
メニューをみて感動ものですよ(;ω;)
商品だけではなくて、福司の紹介もちゃんとのってる!!

ぺらぺらっとページをめくって行くと『利き酒セット』ちゅうもんがあるじゃないっすか!
しかもメニューの中の日本酒のどれを組み合わせてもいいそうで
3種類楽しめて600円!

メニューの中ってことは・・・・
この間発売した三年古酒大吟醸と・・・・・
海底力の大吟醸と・・・・・吟醸酒・・・・(うちで一番高いトップ3)
この3種類でもOK??

ああ~幸せ (ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

この3種類は蔵にいてもなかなか利き酒できないのに
これを頼んでも600円!?
すっげー、これはお得だ!!(゚ロ゚屮)屮 いいねぇ~
何人かで全種類頼むっていうのも面白いかも。

っということで 醸し屋はそんなお店泣かせなことはしませんw
でも、海底力の大吟醸は飲んでないから外せないなぁ
それにしても、あの海底力がまだ市場にあったんだ・・・・よく手に入れたなぁ~
D1000126.jpg
みてみて(上の写真)!メニューもしっかりしていて蔵元としても嬉しい限りです
今回醸し屋がチョイスしたのは左から
① 北輝光(ほっきこう) 本醸造
② 海底力(そこヂカラ) 大吟醸
③ 千羽鶴
全部キンキンに冷えていたので、少し常温に戻してから飲みました(゚▽゚*)
どれもなかなか外じゃ飲めないから、すごい新鮮

せっかく来たので酒の肴もオーダー
D1000125.jpg
奥で焼いている方がオーナー。ほっ・・・・細い・・・・
今日は特別にお店にたっているそうな。
D1000127.jpg
まずは活ホッキを焼いたもの
本日の貝ということで黒板にかいてあったのは1個300円
300円だったらそんなにでかくないだろう・・・・っと思っていたら
想像よりも大きくて思わず『おっきい!!』と驚いたら
「今日のは小さい方なんだよ、だから300円w」だって
普段はどんなにでかいんだ!?(゚ー゚;

プリップリのホッキは食べやすい大きさに切ってあり
サッパリとしたタレがかかっていて
噛むとジュワァ~ってホッキの汁が口の中に♪
これがまた酒にあうんだなぁ~
これには少し甘めの千羽鶴をあわせて・・・

D1000128.jpg
次にきたのが、つぶ貝の焼いたの通称つぶ焼き
このつぶ焼き、市内に何件か専門店があり
釧路の隠れ名物といわれていますw
熱々の貝から身を箸と一緒についてくる串でクリクリ~っと出して
D1000129.jpg
いっただきまぁ~っす♪

この歯ごたえと噛めば噛むほど味が出てくるのが美味いんっすよ
また、このタレが甘すぎなくていい!
店によっては甘いところもあるのですが、くどくなって駄目なんですよ(僕は)
うちで貝まんま、つぶを煮る(焼くの大変なので)ときは塩でやってもらいます
これもまた美味いw

これがビールだとつぶの旨味を味わう暇なくビールの苦味が洗い流しちゃうんですよね
だから日本酒でチビチビ飲みながら突くのがいいんっすよ。
しかも、つぶのお尻のクリクリとしたところが濃厚で美味いんですが
上手にとらないと途中で切れて、貝の中にクリクリ~って引っ込んじゃうんですよね
そんなときは、ザブングル風に「悔しいです!!」といって気を紛わすしかない・・・

ちなみに、これは切れてます

悔しいですヽ(#゚Д゚)ノ

でも、ん~美味い。
あっという間に全部たいらげて・・・・酒を飲み忘れた(^-^;)

昨日はオープンということあり、ご迷惑ならないよう
早めに帰宅しましたが、次回は燗酒も飲みたいなぁ~

っということで、皆さんも行ったら是非利き酒セットを注文しましょうw

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

colon(コロン)
釧路市末広町4-8-1 セントラルビル1階 (さかまる末広店真下)
TEL:0154-22-9987
営業時間:19:00~2:00
定休日:日曜日


ぼくは活性酒が発売したらの見に行きまーす!!*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・
皆さんも釧路に来たら是非行ってみて下さい!釧路で一番福司が揃っています。
rankingやったぜ59位!目指せ50位!頑張るぞ、醸し屋ブログ!





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 



警告シールを貼らねばならないのです


ここ数日は活性酒の瓶詰め&出荷に追われているであろ福司でございます。
醸し屋は本日、瓶詰めでお手伝い・・・
人手がギリギリなんっすよ(;;;´Д`)
D1000121.jpg
▲これは720mlを詰めている時
このときはまだ余裕があったので、写メなんか撮っちゃいましたが
1800mlの時はそんな余裕無いのね~ヾ(.;.;゚Д゚)ノ

何といっても
『危険 横にするとこぼれます!』と書いた警告シールを貼らねばならないのです!!
回転寿司のベルトの様なのにのって、シュンシュンと流れてくるお酒。
これに10枚1組のシールを1枚ずつ剥がしてつけていく。
流れてくるビンの真ん中に、曲がらないように慎重に・・・・

これをリズム良くやっていくんです。
初めは余裕があるんですよ(◎´∀`)ノ

でも、やはり少しずつ遅れているのでしょう・・・・
気が付くとラインの端っこまで追っかけていますw


昔テレビで、流れてくる回転寿司を全部食べる!みたいな大食い企画
初めは余裕で食べてるんですが、最後にはラインギリギリのところでへばりついて食べる
そんな画像をみたことがあるんじゃないでしょうか??
あんな感じっす。゜゜(´□`。)°゜。


醸し屋がシールを貼るためのレーン
その長さ全長100cmくらい。  
何でこんなに短いかっていいますと
うちのラインのラベラー(ラベルを貼る機械)から箱詰めするところまでの距離が
そのくらいなんですよ。そこで待機してシール貼りをします。

そこにドスッ!と座り、ペッタン!ペッタン!貼ってくわけです。
座っているのは何もサボっているわけではなくてですね
立ってシールは貼りすると曲がっちゃうんですよね(^-^;
なので座って、曲がらないように気をつけて貼ります!

ひっきりなしに流れてくるビンに

① 紙からシール剥がす
      ↓
② ラベルの貼られたビンの中心くらいに曲がらないように貼る
      ↓
③ 剥がれてこないようにギュ!っと手のひらで押す
      ↓
④ ラベルがキレイに貼られているかみる

この流れを①~④までやるんです。
1本にかけれる時間は短くて2秒弱。長くて4秒でしょうか?

曲がらないように気をつけていても・・・・



んが!曲がります・・・・
結露でビンが濡れているとヌルッ!っとずれちゃったり
剥がれてきたりと大変ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
そんなのが何本も出てくると最後の箱詰めのところギリギリで
シール貼りをするんですが、なんとなく余裕無いので疲れるんですよね。
kasseisyu.jpg
そして、ヤッパリ活性酒といえば瓶内2次発酵による微炭酸が魅力的♪
僕は昔にごり酒好きじゃなかったんですよ。
今でも火入れしたのはあまり好きじゃないんですがね

でも、この活性酒のように微炭酸のは後味がスッキリしてのみやすいんですよね!
酵母が造り出した炭酸ガスのおかげでサラッと飲めちゃうというか
『結局1本あけちゃったよ!』ってビックリするくらい飲んじゃったりするんですよw

だから是非、にごり酒苦手な方にもチャレンジしてみて欲しいですねψ(`∇´)ψ


そんな大変な思いをして造った活性酒も今週中頃には
各卸問屋さんに出荷!
そして12日には店頭に並ぶ予定です!!

来週には活性酒を楽しめそうです♪
お楽しみに~
kassei720 のコピーw
PC用⇒http://item.rakuten.co.jp/kirifukuya/kassei-720/
携帯用⇒http://m.rakuten.co.jp/kirifukuya/n/kassei-720


今の時期はにごりがオススメ!特に活性清酒は和製シャンパンのようなお酒がおおいので、この時期しかない色々なにごり酒を飲んでみて下さい!!*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・
ranking現在68位!目指せ60位!頑張るぞ、醸し屋ブログ!





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

思い出チーズ☆


仕込みも一段落したので、霧福屋の活性酒ページつくりをはじめました。
いやぁ~本当ならとっくに出来ていなくてはいけないのですが
全く素材が無くて悪戦苦闘です。。。。。。

発売まで残り6日間・・・・
まっ・・・間に合うのか!?ヾ(;´Д`A



たまぁ~に気になって、ドライブがてら夜のスーパーに
福司の棚を見に行く醸し屋です。
ええ、夢遊病ではございません (゚ー゚;

基本的にお酒のビンを見ているとなぜか安心すんです。
ええ、アル中ではございません Σ(;・∀・)

我が家のお酒のstockは異常なほどありまして
日本酒は買ってすぐに飲んでしまうのですが
蒸留酒とワインは非常にあります。
ワインはセラーに入りきりません・・・・・

そんな性格なもので、酒屋さんにいるとかなりの時間をつぶせますw
酒関係の仕事は転職なのかもしれませんね。


そんな醸し屋、お酒のお供のおつまみも探します。
先日は大好きなチーズが半額だったので買ってしまいました!!
皆さん知ってます??
サン・タンドレってチーズ?
20081129225842s
フランス産の牛乳から作ったチーズで、最大の特徴はチーズを覆う菌!
カマンベールチーズを想像していただければいいかと思います。
あれの高級バージョン??

とりあえずはじめてみたらビックリ物ですw

そんな僕もこのチーズを始めて見たときは
食べるのをためらいましたヾ(.;.;゚Д゚)ノ


初めはワインを美味しく飲めるようになりたく
色々自分なりに挑戦していたあげく
美味いチーズとあわせてみてはどうだろう?とおもい
清水の舞台から飛び降りた気持ちで購入したのがきっかけでした

結果、そのおかげでチーズとワインとの相性に開花し
現在に至るというわけなのですが、
開けた瞬間の驚きようはすごいものっす・・・・

取り出したチーズの感触は・・・フワァ♪
まるでムートンの毛皮を触ったかのような軟らかさ

その原因だったのは黴の菌糸!!!!!
こんなにフカフカした菌糸の生えたチーズを見たのは生まれて初めて!!!
でも、醸し屋は農大生!尚且つあの小泉先生の元で勉強している身としては
逃げるべきではない!!
それほどまでに気を張って食べた思い出のチーズが半額
思わず買いました。
20081129225842.jpg
▲ サン・タンドレ
ビロードのような白カビに覆われ、濃厚でコクがあります。ほんのりとした塩味があり、バターのように滑らかで食べやすいクリーミーなチーズ。

判ります??黴のフカフカ具合??
判りやすいように左下を指でギュ!って押してみました!

味は中心部分はバターの様な感じで、塩味がありかなりお酒にあいます
外側の黴の部分は独特の発酵臭が鼻に残りますが・・・・
何とも言えない口溶けがいいんですよ(◎´∀`)ノ

この鼻から抜ける臭いも、なれると癖になるんだなぁ~
赤ワインに絶対合うよ!!

結構どこのスーパーでも取り扱っているので、チャレンジしてみてください!



僕はカマンベール系の香りあるチーズが好きですが、皆さんはどうですか?
ブルーチーズは・・・・少しでいいや(゚ー゚;
ranking現在79位!目指せ60位!頑張るぞ、醸し屋ブログ!





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

みんなで飲もう、グビグビッ酒!!(*゚▽゚)ノ


今年も福司のにごり酒が出来ました!!
発売開始予定は来週の12月12日(金曜)です
kassei720.jpg
▲ 活性清酒 純生

普通、お酒で純というと純米を思い浮かべると思うんです。
純米は、時の通りおに視点を置いた時のなお酒を指していると思うんですよね。

で、今月発売の福司の活性清酒 純生の場合は
僕もずーっと、何で純生なのか気になっていたのですが
考えたあげくの答えが純生ですから、生に視点を置いているんですよ!(きっと)

ではお酒の中の生といえば・・・・搾りたてをイメージすると思うんです。
搾りたても確かに火入れ(熱処理)していないので生ですが
それよりもっと新鮮なのは、酵母がお酒(アルコール)を作った瞬間が一番フレッシュ!!と考えたら・・・・

モロミの段階が一番鮮度がいいのでは???
っちゅうことじゃないでしょうかね!?!!(゚ロ゚屮)屮

お酒好きの皆さんならちょっと思ったことあるのでは?
タンクの中のモロミを飲んでみたい。。( ̄ー ̄)ニヤリ
それこそ、できたての証拠!?

その夢を叶えたい!!
よし!モロミをそのまま瓶詰めしよう!!!
ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノ

っということで、清酒の規定ギリギリのモロミにより近い部分で瓶詰めしちゃいました!!なので酵母も元気に生きています。
そのため、ビンのキャップにはガス抜き用の穴が空いたものを使用。
これで酵母が吐き出すCO2を逃がしています。
20071211170508.jpg
そうしないとビンが破裂したら困るでしょ??\(;゚∇゚)/
でも、このキャップでも逃がしきれないので、お酒の中にも少し溶け込んで
舌先を少し刺激する程度ですが、微妙に微発泡清酒になっています。

これのおかげもあるのでしょうか?
普通の火入れされたにごり酒はあまり得意ではない醸し屋
だって、飲み飽きするんだもん・・・・(≧ヘ≦)

けれども、この純生はグビグビっす!
そう!これぞグビグビッ酒!!(*゚▽゚)ノ

ちょっとした酒好きでしたら一升をグビグビっとあけてしまうこと間違いなし!
くしろの街中の忘年会で沢山のグビグビ被害者を続出させてしまう、驚異のにごり酒。
20071204164850.jpg
『いやぁ~、あまりに飲みやすくて酷い目にあったよΣ(;・∀・)』という声も
醸し屋が街にでると聞きますが・・・・・・

最高の褒めことば!
ついつい飲みすぎてしまうくらい美味い酒って事ジャン!!!(*´д`*)ハァハァ

さ~、皆様には今年も大いに被害者になっていただきますw
そしてここで朗報です!!!!

今年の活性酒は、近年に無く美味い!!うまかったぁ~へ(´∀`ヘ)へ))
飲んだら被害者になる覚悟をして下さいよw
ついつい飲みすぎちゃいます!!
醸し屋オススメの飲み頃は、とりあえず発売したらすぐ飲んでください!!!
スーパーでレジ通したらすぐ開けて!!!

っていうのは嘘ですがw
本当に、その頃が一番美味しいはずです。

ちなみに醸し屋はやや甘めのにごり酒が好きですので
辛口が好きな方は、少々我慢を~



発売日が待ち遠しい~ヽ( ゚Д゚)ノ
火入れして無いと美味いんだよ、にごり酒って
ranking現在70位!激落ち(;д;)どこまで落ちるんだ??ガンバレ醸し屋ブログ!





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

火事場のクソ力


今日、仕事中に酒のみすぎで酔った醸し屋です・・・・

仕事中に酔うなんて、けしからん!!
はい・・・確かにΣ( ̄ロ ̄lll)

でも別に、お酒をのんで酔ったわけではないんですよ!

そこで問題!!
酒のみずぎで酔った醸し屋、しかし実際は一滴もお酒をのんでい
では何で酔ったのでしょう??

ちょっと簡単でしたか?(◎´∀`)ノ

正解は、久々に瓶詰めのヘルプに行って
瓶詰めラインの流れてくるお酒を見ているうちに
お酒の見過ぎで酔ってしまったんです。
うぅ~気持ち悪い(ノ;´Д`)ノ



さて、入からずっこけな日記で始まってしましたが
今日の日記もお付き合い下さいw


昨日のタンクの蓋で大格闘の話の続き~♪
まずは 醸し屋<タンクの蓋<タンク の大きさ関係を図に示しました!
暇なんだなぁ~(-ε-)  って思われそうですが、趣味ですw
大きさ比
ざっと判っていただけることでしょう。
この大きさのものをどうやってあげるかというと・・・
重量挙げのように下から方の高さくらいまで気合で持ち上げる!!
もちあげる
この持ち上げている時点で前も見えないし、倒れそうになるんですよ!
バランスが重要で、持ち方が変だと倒れるか、
頭の上に木蓋が降ってくるので要注意!!(゚ロ゚屮)屮
おす
で、持ち上げた蓋を目的のタンクの縁へと立てかけます。
そして一気にタンクの上へ押し上げていくのです!!
1/3くらい乗ったところで、ころあいを見計らい
一歩一歩慎重に梯子を上っていきます。
その梯子っていうのが昨日の日記のやつですw
D1000120.jpg
そう!結構急なんですよ・・・・・∑(゚∇゚|||)
ちょっとゾッとしたでしょ・・・・

大体半分くらいまで行くと、天秤状態で蓋が手から離れ始めるのですが
ここでも要注意です!!
重さがあっちにかかったかなぁ~っと気を抜くと、こっちに滑り落ちてくるか
あるいはタンクの中にまっさかさまに落ちてしまいます。
なので手は離さないように!!!


上まで乗せたら、後はタンクの中に落とさないように小刻みに蓋を動かして
キレイにタンクに乗せていきます。
ちなみに蓋はタンクの一回りくらいしか大きくないので、気を抜くと落ちます!!
D1000119.jpg
D1000118.jpg
▲タンクとの大きさの差はこのくらい。

で、昨日は落としました(;ω;)
落ちる瞬間必死で引き上げたのでタンクの底に当たらず宙ぶらりんでしたが
危なくタンクのホウロウを割るところでしたよ・・・・
アレって火事場のくそ力かなぁ??

そしてタンクの中に落ちた蓋を上げる時には梯子から落ちそうになるし・・・・

タンクの蓋の大きさはチェ・ホンマン並みの大きさ
それを梯子に乗って引き上げるとなると、かなり難しい!!
2人がかりでやっと救出しましたよ (;´д`)トホホ…
昨日はそれだけでクタクタです

しばらくタンクの蓋には関わりたくないなぁ~

全く、何でこんなに重いんだよ!!!!ヽ(#゚Д゚)ノ
そろそろ話題は活性酒の時期かな??
ranking現在70位!激落ち(;д;)どこまで落ちるんだ??ガンバレ醸し屋ブログ!





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

対戦相手はチェ・ホンマンよりデカイ!?


ども~
昨日コンビニでMeijiのアポロを買ったら笑われた醸し屋です!


もともとチョコ好きな醸し屋ですが、
仕込みで疲れたときに食べるチョコはサイコーっす!
そんなチョコ好きな醸し屋のMyブームチョコがMeijiのアポロ

製造部Eさんには「懐かしいね~」といわれるくらいの子どものおやつ的なイメージですよね。
たしかにMeijiさんのホームページにも
『おいしく食べてわくわく遊べる!明治のこつぶチョコ!
イチゴチョコとミルクチョコの組み合わせの可愛い三角型のチョコです。』
と書いてあります。

あの三角の大きさが程よいんですよ。ちょっと食べたい時にいい!
皆さんもどうぞ。


さて、本日はタンクの蓋で大格闘しました  つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
タンクの蓋というのはこれ▼
D1000119.jpg
開放タンクの蓋で、木で作られているものです。
この写真で見る限りでは、それほど大きくはなさそうなのですが
実は直径が220cmもあります!計ってビックリ∑q|゚Д゚|p  でかい!

このデカさ、あの韓国出身のK-1選手のチェ・ホンマン(218cm)を越えるでかさ!!!
かなりの強敵・・・・間違いない!


写真でみていただければわかるかと思うのですが、
1つのタンクに半月状の蓋を2枚組み合わせて使います。
この半月状の蓋が1枚の重さが、米袋が一袋30kgあるのですがそれより相当重いので・・・・
アバウトですが40~50kgはあると思うんですよ。

以上のことから、非常に大きくて重い事がわかっていただけたと思います(@Д@;


この蓋ですが、勿論ずーーーーっとタンクの上にのっているのではなく
洗う為に降ろしたり、上げたりしなくてはいけません。
しかし、これを上げるような動力は無く、全て手作業です。
さらに足場がいいといいのですが・・・・
D1000120.jpg
梯子です。

更にこのタンクの上までの高さは240cmを越えます
醸し屋が176~177cmあるのですが、手を伸ばしてこの高さ・・・
D1000118.jpg
高い・・・(;;;´Д`)


この高さに蓋を1人で上げるのですが
さて、どうやってあげるかは明日のお楽しみ~



こいつに今日は大変な思いをさせられましたよ!!!
全く、何でこんなに重いんだよ!!!!ヽ(#゚Д゚)ノ
ranking現在60位!激落ち(;д;)どこまで落ちるんだ??ガンバレ醸し屋ブログ!





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

吟風


D1000115.jpg
こちらは昨日1枚目の写真のアップです。
この酒造好適米は北海道の吟風(ぎんぷう)というお米です。
最近では地方の酒蔵でも使われているんですよヽ(´▽`)/

この吟風、初雫というお米に続く北海道の酒造好適米第二弾として、北海道立中央農業試験場で開発され、平成12年から作付を開始されました。10年かけて12種類の交配をおこなって開発されました。そのかいあってか、平成15酒造年度全国新種鑑評会では「吟風」を原料とした日本酒がはじめて金賞を受賞、全国的にも評価されるようになったのです。

そのネーミングの由良は、「吟醸酒」になるための米をイメージしてつけられた期待たっぷりのお米なのです(◎´∀`)ノ

掛け合わせは、八反錦と上育404号の子供に、きらら397を掛け合わせました。
(八反錦は広島の酒造好適米になります。)

吟風で醸されたお酒は、味の丸さや柔らかさが特徴で、他の酒造好適米にも匹敵するといわれています。現在ではこれに続き『彗星(すいせい)』という酒造好適米もありますが、福司では吟風を使用しています!!



このお米がお酒に変わるんですから、微生物ってすごいね~(o ̄∇ ̄)/
そういえば、今年の活性酒が出来ました!!お楽しみに♪
ranking現在60位!激落ち(;д;)どこまで落ちるんだ??ガンバレ醸し屋ブログ!





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

真珠と米


D1000116.jpg

お酒を造るうえで必要なのがお米です。
上の写真は2種類のお米を撮ったものですが違いが判るでしょうか?
お酒にそこそこ詳しい方でしたら、その違いにもすぐ気が付くはずです。

実は左が市販のお米、食卓に上がるご飯です。
右が酒造に適したお米です。これを酒造好適米(しゅぞうこうてきまい)といいます。

見た目での大きな差は、やはり色と形ですよね。
酒造好適米の方が、精米されているので小さく色も白いのがわかっていただけるのではないでしょうか(◎´∀`)ノ これが美味しいお酒の秘けつなんです♪

酒造個的米のお米の芯の部分がデンプン質の塊で、心白(しんぱく)と呼ばれています。これがあると、デンプンの含有量が多い為いいお米としてあつかわれるという訳ですが・・・・食べる分には旨味が無いという話(^-^;

実際食ってみれば?とも思ったのですが
勿体無くてできましぇ~~ん(´Д`;≡;´Д`)

前に銀座の福光屋さんで山田錦で作ったリゾットを食べてみたことがあるんですがね
あれは美味かったっすよ!でも、それって味付けが美味かったからじゃね???
ピラフやリゾットにはむいてるかもしれませんね。


精米されたお米の話をするといつも思い出すことがあります
それは大学時代の研究室の講師の話です。
「精米されたお米を『真珠の様に丸くてきれいですね!』とコメントをする人がいるが、それは失礼に当たるのでしないように!!」

なぜだか判りますか??

実は精米はローラー式の鑢の様なもので削ります。その時に楕円形のお米の角が削られ丸くなっていくのです。しかし、上手な精米というのはお米の形をそのままにして、キレイに回りだけ削られた物をいうのです。ようは均一に削られていなくてはいけません。

楕円形を丸くするには、長い部分は沢山削って、そのほかの部分はあまり削られないことになっていまい、不均一な精米になってしまいます。だから、いい精米とはいえないいうことです。

なので丸くて真珠みたいというのは、上手に精米されていないお米ですねと言っているようにとられるから気をつけるようにということだそうですよ(=゜ω゜)ノ

でも確かに、精米を沢山したお米は丸に近づいていくんですよね((・(ェ)・;))
20070117165719seimai.jpg
これは左がゆきの精 精米歩合28%のもの、
右が山田錦 精米歩合50%の米です。
ほら!左側は丸いですよね?
ここまで小さくしたら仕方の無いことなのかな???


お米を褒める時は「小さくて白くてきれいですね」
くらいがイイのかもしれません♪(o ̄∇ ̄)/
『へ~~』思った方は応援クリックおねがいします!
ranking現在60位!激落ち(;д;)どこまで落ちるんだ??ガンバレ醸し屋ブログ!





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif