fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

日本酒の日


みなさ~ん
(○`・ェ・)ノ【こ】【ん】【に】【ち】【ゎ】


明日10月1日といえば・・・・
そう!
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:
日本酒の日
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:
ですね

今日明日は、どこの日本酒ブログもこの話題で持ちきりじゃないでしょうか??
日本酒の日になったかというと・・・

シ酉(さけ)』という文字のからきています。
酒という文字は、シ酉(サンズイ)+(トリ)という形から成り立っています。

このの部分に注目~(=゚ω゚)ノ

このっていうのは、いわゆる干支の

子・牛・虎・卯・辰・・・・・・馬・羊・猿・・犬・猪 
と数えて、10番目に位置することから
10月は『日本酒の月』といわれるようになりました。

また、酉は象形文字で壷の意味を表します。
壷は食物を貯蔵したり、もちろん酒も貯蔵しました。
そのためその字には酒の意味合いも含まれていたそうです。
古来、1年の始まりは冬至からとされていたことや、新米が収穫された後にお酒を造ることから
1965年以前の酒造年度は「10月1日から」と定められ、
蔵元ではこの日を「酒造元旦」として祝っていたそうです。

1978年以来
日本酒造組合中央会によって、10月1日を「日本酒の日」に制定されたようですよ。


そうだったの !!(゚ロ゚屮)屮


っと言うことで、明日は日本酒飲むしかないっすよ!!
乾杯

明日は『大爆走!!!三輪車おばあさん』をおおくりしますw


日本酒にカンパイ!日本酒の日に福司をよろしくおねがいします。
ポチッとチェック!たのみま~す




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

黄金の日曜日の朝


昨日は釧路市内の文化センターでJTBさんの『杜の賑わい』というイベントが行われ、醸し屋は物産コーナーに出店してきましたよ!!

現場に到着するまで、いったいどんな行事かさっぱりワカランチンでした。
準備開始朝の8時からと書いてあったので、休みの日のずいぶん早くからはじめるイベントなんだなぁ~っと思って現場入り。
20080928100110.jpg
営業Aさんとセッティングして落ち着いたところで一言。

醸し屋「お客さんって何時に来るんですかね?」

営業A「10時らしいよ(^-^;)」

どぇ~~~ええええええええ((((゜д゜;))))

TODAY IS 日曜日!!!
はな金(はなの金曜日)ならぬ
黄日朝(黄金の日曜日の朝・・・・醸し屋的には)なのに!!!!!!
なんてこったΣ( ̄□ ̄;)

10時からなら9時半準備で間に合うっちゅうねん
しかも、いつも平日に起きている時間より早く起きちゃったし・・・・

プログラムには11時講演開始って書いている
(ちなみにプログラムは現地でもらいました)

ただでさえ朝の1分は起きているときに30分に値するのに
日曜の貴重な朝を・・・・返して~~~~
  

悲しい日曜の朝でした・・・・




さて、前回のBlogにのせた赤い食べ物
なんだかわりましたか??

実はアレ、洋ナシだったんですよ~

ビックリでしょw
僕はビックリでした

あの画像では、すでに熟しすぎてへたの部分が取れてしまったので、ナシっぽくなかったですよね(^-^;)
20080924204848a.jpg
↑どうです?すこしはナシらしくなりましたか??( ´∀`)

切ったところは食べてしまって・・・・撮り忘れました(^-^;)



日曜の貴重さに共感してくれる方頼みます!
ポチッとチェック!たのみま~す




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


明日は釧路文化会館で行われます即売会に参加してきます。
本日はその準備


新しくラベルの変わった本醸造『拾八』と初のみきり『大吟醸』のプライスカードを作成。
久々に醸し屋のデスク上の棚に上がっている習字セットを引っ張り出して来ました。

蔵元といえば墨で書いた手書きの文字。
最近ではなかなか書くこともなくなった筆文字を今でも頻繁に使い、
日本の文化を大事にしているのがとても素敵ですよね~



そんな蔵に憧れ、なるべく墨で字を書きます。
小さい頃から習字を一度も習ったことがない醸し屋・・・・・

習字道具一式を床に置き
正座して精神統一・・・・・

ヤッパリ習字は正座してやらなくては!!
な~んて言ったものの、
実は机の上には習字セットを広げるほどのスペースがなかっただけだったりして
(^-^;)はははぁ~

なんとかビギナーズラックで乗り切れないかと
書く前まではポジティブに考えるのですが、
書き終わる頃には、やはり習字を習うべくかもしれないと
毎回痛感させられます
20080927154540.jpg
▲へたっぴだ・・・・・・ヽ(*`Д´)ノ
恥かしいからメッチャ小さくしました

崩し字に挑戦したんですが・・・・
ただの下手くそ文字にしか見えないのが悲しい(-。-;)

同じ蔵元さんでもあまおうさん福千歳さんは字が上手なんっすよね・・・羨ましい・・・



さて全然話は変わりますが、
これなんだと思います??
20080924204848.jpg

さぁ~ってわかる方はいるかなぁ??

先日、ドライブの途中でとある直売店に入ったときに発見!
その時は目を疑いましたよ・・・・

まさかこんなものがあるなんて知らなかったんです!
思わず購入しちゃいました
ヒントはです


追伸:右側のプラグインが下に行っちゃって戻らないのですが、どなたか戻し方判る方いらっしゃいませんかね??


マンゴーだと思った人はハズレだよ~
ポチッとチェック!たのみま~す




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

八角 柚


販売の仕事が終わるとはじまる夜のお仕事・・・・

夜のお仕事と言うと、水商売のように聞こえますが実際は挨拶回りです。
札幌にも僕達の知らない、福司を置いてくださっているお店が沢山あります。
本当ですと取扱してくださっているお店を把握したいのですが、実際のところ末端までは把握しきれていませんなので、何かをキッカケに使っていただけていることを知ったりする時は、出張時に挨拶をしにいきます。

もしかすると、このブログをご覧の方々が普段見かける福司は、醸し屋がそこに商品あることを知らな商品かもしれません。(ほとんど知らないんですがね・・・)『ココで福司飲めたよ!』とか『ここに純米酒がありました!』等など、沢山情報を教えてくれると嬉しいです。

さて、今回営業Aさんといってきたのは
円山にあります『柚 YUZU』というお店。
地下鉄に乗って円山公園駅から徒歩5分くらいでしょうか。
マンションが立ち並ぶ中、こんなところにお店があるのか!?という地域
大通りから少し中に入るとあります▼
20080917210404.jpg

中に入ると、まず目に付くのが巨大なワインセラー(ワイン小屋?)
沢山のワインがあり、こんなところに本当に日本酒があるのか!?
そう思って目を凝らすと・・・・右下の方に福司の『海底力(そこヂカラ)』があるじゃないですか!!

中に入ってカウンターに座わり、drinkを注文
まだ次も行くので、営業Aさんとfoodは一人2品にしよう!と決め
メニューを舐めるように見回しますw

初めてのお店のメニューってすっごく楽しみじゃないですか??
何あるんだろう~って注文した後も、眺めてしまいます。

沢山美味しそうなものがあるんですが、日本酒にあせることを考え
ちょっとした肴2品をチョイス!

本当はお蕎麦もこだわってそうで、美味しそうだったんですがお腹いっぱいになっちゃいそうなので断念
イザ頼もうとすると・・・「只今ワゴンを持ってきます・・・」と言い残し店員がいなくなってしまいました。
少ししてガサモソしながら戻ってきた店員さん。
確かにワゴンを押してる!!!!

そのワゴンには何と!!
20080917194905.jpg
魚の大群が!!!!!
こんなの見たら、せっかく迷いに迷って決めた肴が吹っ飛んじゃいました(^-^;)
思わず営業Aさんも「一人3品にするかぁ・・・・」っとつぶやくほどw

うぉ~!!鯵やサザエまであるじゃん♪
うひょ~(*´д`*)


急遽、僕は心の中で決めていたオーダーをチェンジして
好物の八角を1匹注文!それと鯛の内臓の塩漬け(こちらは酒盗のようなものでした)
メニューには『焼き』か『刺身』と書いてあったのですが、どうしても両方食べてみたく
マスターに「半身ずつとかは無理でしょうか?」と尋ねると

「いいですよ!(^-^)」と、快く返事をして下さいました。ヽ(´▽`)/ラッキー

焼いた八角の美味しさは知っているけど、どうしても生の刺身も食したいというわがままで実現!夢の八角フルコース(!?)はこちら!▼▼
20080917200714.jpg
八角の刺身
20080917202019.jpg
八角の焼き物 唐辛子味噌を添えて

いやぁ~、見た目ブッサイクなんですがね味は美味いんですよ!!
まずお刺身、ぷりぷりした食感に淡白な味わい。まるでヒラメの刺身のような味わいでした。
これには海底力の特別純米酒をあさせて♪
このお刺身した半身の皮は、カラッと上げてスナック感覚でいただきました。
味は鰻の中骨スナックに良く似ていたかなぁ(^o^)/

焼きのほうは・・・
このグロテスクな顔見て下さいよ!!!
見た目だけだと、美味しくなさそうですが脂がのってて最高に美味い
味は濃厚なんですが、身はホワホワ♪

身を取ろうと、箸を入れるとジュワァ~っと脂が染み出てくるんです(>□<;)ぎやぁ~
この脂ののり具合には、味噌が合うんですよ。
今回は南蛮味噌!
このピリッと辛い味噌と八角の脂がベストマッチんグ~
今回、こちらには花華をあわせてみました。

八角を食べたことがないという営業Aさん
「いやぁ~、本当に変わったもの好きだよね・・・(^-^;)」っと
八角の顔をみて、少々引き気味?

そこに焼いた八角を食べてもらうと
目を真ん丸くして、「ん~・・・うまい!うまいね!」っとビックリのご様子。
これでまた一人、八角のおいしさを知ってしまった。。。。罪な魚だ


【本日紹介した福司を飲めるお店】~~~~~~~~~

札幌円山 柚 YUZU
http://www.nic-p.com/yuzu/
札幌北1条西23丁目1-47 円山シャトー桂和ビル1F
011-633-5234
17:30~25:00
月曜/第3火曜日 定休日

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


見た目にだまされないぞ!!勇気を出して美味い肴を探そう!
ポチッとチェック!たのみま~す






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

☆酒蔵はいい仕事だ☆


昨日久々にアイスホッケーをしてきて内太ももが筋肉痛の醸し屋です。
翌日に筋肉痛が出るなんて、まだまだ若いんだなぁ~
っと、ホッとしているところはすでにおじさん化!?


さて、醸し屋のデパ地下デビュー1日目も
普段支えてくれているお客様達のおかげで大繁盛(?)に終わりました。

20080917121118.jpg
▲こちらは、時間の合間に行って来た千歳鶴さんのサケミュージアムです。
いやぁ~、立派だ
大手は違いますねぇ~~~~ヽ(´ー`)ノ


今回の販売では沢山のお客様が福司ブースにおみえになりました
中にはありがたいことに、僕達が来るというのでわざわざ足を運んでくださったお客さんまで!
その中には、前日に丸井さんに福司を買いに来たら
店員さんに「明日蔵元からおみえになりますよ!」っと聞いて
翌日も足を運んでくださったお客様まで(゜ロ゜;)アリガタヤ~!!!!
(ちなみに次の日も来て下さいました♪)

新規のお客様も多いでしょうが、やはり昔から御ひいきにしてくださる方々で酒蔵は持っているんですね。このブログを読んでくださってる皆さん!!
ありがとうございます!!m(_ _)m ペコリ


福司は、ほとんど釧路管外へ出荷をしていません。
同じ札幌でも結構アウェーな気分ですw

物産展や酒蔵祭りでも「釧路に酒蔵あったんだぁ!?」っとよく言われます。
初めのころは結構ショックでしたよ(゜д゜;) うぇ~!?
でも、よっぽど日本酒好きな方とかじゃないと知らないのも不思議じゃないことに気づき、今ではむしろ多くの人に「釧路に酒蔵あったんだぁ!?」っと驚いてもらいたいです。出来るなら、その後に「結構良かったよ~」っと付け加えてもらえるように頑張ります(^-^)b
大事なのは反骨精神ですよね。

この「良かった」が重要です。「美味しい」と言われるのも勿論嬉しいのですが、僕の場合、この良かったは会社全体を指した企業イメージ的なものも含んだ評価で、◎が欲しいわけです。
これからはお酒が美味しいだけではなく、企業的なイメージ(雰囲気やそこに働いている人の対応等)が大事なような気がします。

だから笑顔は大事っすね!


札幌はアウェーと思っていたんですが、意外にも「福司知ってるよ~」っと言ってくれる人も多かったです(^-^)結局のところ「知らない」の言葉に敏感になっていただけかもしれません。
知っているよといってくださったお客さんの中には、昔釧路に住んでたことがある方や、出張でよく釧路に来ていた人などが多く、みんな懐かしがって買っていってくれました。

はじめはブースの前にたって商品を眺めているんですが、僕が話しかけ蔵の説明などをすると「実は昔釧路に・・・・」っと思い出話を話してくれます。
これってなんか素敵なことですよね『釧路の蔵元です』という言葉やラベルから思い出を思い返し、それを買って家に帰って、味わいながら旅の思い出やすんでいた頃を思い出す。
美味しいお酒を提供して、気持ちよくよってもらうのが酒蔵(造り手)の仕事かもしれませんが、それ以上に飲んだ人の心も癒し、思い出をよみがえらせるなんて!!いい仕事だ!!


そんな妄想をしているちに販売終了の時間に
久々のたち仕事で足が棒の様になって、気を抜くと倒れそう・・・・
むしろ倒れてその場で座りたい(>_<;)


これでやっとホテルに帰ってゆっくりできる♪
ヽ(´▽`)/わ~い



普通の仕事ならそうかもしれませんが、
そうは問屋が卸しません!!

私達はこれから夜のお仕事がはじまるのでした。
飲むのもお仕事なんです



だから地酒っていいですよね(^-^)
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

今となっては気になる・・・


おわったぁ~~~~
粕詰め!!
醸し屋が帰ってくるまでわざわざ残してくれてたようで・・・・
(残さなくていいのに・・・
やっとこさ終わりましたよ。

粕掘り⇒粕詰めは勿論大変なのですが
後片付けも苦戦です

少しでも乾燥してくるとなかなか落ちない
タンクは6000klで、頑張って掘っても約3日はかかるんです。
そうすると、上の方についてしまった粕は、洗い流すわけにもいかず
最終的に何度か擦って洗い流します。
キレイにしないとショウジョウバエの巣になってしまうんですよ(>_<;)

一通り洗浄は終わったものの・・・明日もう一度チェックですな(-_-;)



20080918140859.jpg
はてはて、
先日おおくりしました、醸し屋のデパ地下デビュ~♪

まー、丸井さんに着く前からすでに迷子でした(^-^;)
迷子といっても、「ココはどこ((((゜д゜;))))!?」的なものではなく
目的地は見えているものの、一方通行にやられてしまった感じです。

そこに行きたいのに!!
目の前に目的があるのに、ココから侵入ができないなんて
ハガユイ!!!

何とか逆『の』の字風に迂回して、現場に到着!!
まずは警備員さんに挨拶して、中に入る許可を
営業Aさんが用紙に記入(2人とも丸井さんは初めてかな?)
バッチをもらいイザ!!


・・・・


売場どこ??Σ( ̄□ ̄;)



迷うこと10分。
何とか担当者の方とご対面!
やっとこさ仕事に就けました。

担当のTさんに連れられ、フロアーへIN
普段はお客として利用することが多いのでなんともいえない違和感の中
緊張して心臓は、今100メートルタイヤを引いて全速力で走ったのかというくらい
バクバク
右足と右手が同時に出そうになりましたw


一先ず準備をして、梯子酒の時に着たハッピを着て店頭に立ったのですが
頭の中は


笑顔・・・・笑顔・・・・笑顔・・・・笑顔・・・・笑顔・・・・笑顔・・・・( ´∀`;)ハハハァ~


とりあえず、
周りのお店の店員さんたちの目が気になる・・・
ナンなんだ!?
変なかっこうしているのか!?
この笑顔か??

醸し屋が混乱していると
売場の別の方が「誰か芸能人に似ているっていわれません???」と聞いてくるではないですか。イヤイヤ、こっちはそんな余裕ないんですよ。とりあえず、笑顔・・・笑顔・・・・笑顔・・・・

笑顔で「いいえ・・・・」 ( ´∀`;)ハハハァ~

そうすると「劇団ひとりさんに似てるって言われません?」

??

前に言われた事がある・・・・後輩に( ・_・)?
その時なぜか緊張がほぐれ

「言われた事は1回ありますが・・・・あまり嬉しくないっす(^-^;)」
っと返答。でも、その後も酒売場の皆さんは誰かに似ているという話で盛り上がってたようで
少し距離感が縮まったような気がしました w

結果誰になったんだろう・・・??
今となってはちょっと気になるかなぁ


醸し屋は誰にいているんだ???気になる方は星を
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

sekkenn1z.jpg

しばらくの間・・・




只今醸し屋は地方に派遣されています
その間の応援はこちらからお願いします
ポチッとチェック!たのみま~す



デパ地下デビュー


皆様、いかがお過ごしでしょうか?
醸し屋、3日間の出張を終え
昨日の夜中に帰ってまいりました!!


いやぁ~
改めて札幌・・・・遠いっす
片道5~6時間


行きは早朝出発。
こんなに朝早くおきたのは久々
仕込みのときみたい~

一緒に行った営業Aさんは
見た目、寝坊しそうな醸し屋が早朝から元気だったので
「ちゃんと起きれたね~」っと心配そうに言われましたが

仕込みのときはいつも早起きだし
高校時代の朝連も休んだこと無いんで(^-^;)
ちなみに朝連は5時半までにスケート履いてリンクに乗っていないといけません!

今期の造りのときは、朝3時半に起きてましたから・・・・・
蔵人は朝強いっす

心配そうにしていた営業Aさんのほうが眠たそうでした


そんなこんなで無事に札幌到着!

初めてのデパ地下デビューにドキドキ
美味しそうな物に囲まれて仕事をするなんて
食欲の秋って感じですよね!!

今回のブースは地下二階でお菓子とかの売場がメイン
生鮮食品系はもう一つ上の階なんですよ
美味しそうなチーズとか生ハムとか・・・売っているんですよね!
あのプロシュートとかいう、生ハムがすごい。
豚の素敵な二の腕♪
くっきり二股に分かれた、黒光りしたひづめが僕を指差して
カモ~ンって呼ぶわけですよ!

よっていくと、お姉さんが試食を勧めてくれて
パクって食べると・・・・

いやぁ~、普段食べる生ハムとは違った
奥深い味


発酵食品系の熟成した肉の旨味に思わず
「う~ん」っと吐息の様な声がΣ( ̄□ ̄;)
しっ・・・・しまった!!!
醸し屋としたことが!!恥かしい


チーズも試食・・・
クサイ!!臭過ぎる!!!
ンゴァ!!Σ( ̄□ ̄;)

ってなるくらい臭い!!
食い物かこれ!!
って思うくらい臭い


でも美味しいの♪
美味しいものは臭いって小泉先生も言っていたっけなぁ

ビィヴァ!発酵食品!!



続きはまた今度ゆっくり書きます・・・・


ちなみに今回お世話になりました札幌丸井今井
大通り館地下二階のお酒コーナー 和洋酒売場さんで行われている福司フェアーは23日まで開催中!
普段は飲めない福司の試飲も楽しめちゃいますので、是非足を運んでみて下さい。

▼福司フェアーのwebページ▼
http://www.marui-imai.co.jp/sapporo/s_ab2_wayousyu/s_ab2_wayousyu_1.html


限定酒の全貌が明かされておりますw
この限定酒、マジで札幌の丸井さん以外ないんで~
よろしくウィッシュ(DAIGO風)
20080918140825.jpg


デパ地下大好きな方は是非こちらを
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

sekkenn1z.jpg



札幌

20080919131504
来週火曜日まで行われる、丸井今井の地下2階のお酒売場での福司フェアー。醸し屋たちが店頭に立つのは本日が最後となりました!

足痛いっす〓
棒になってますよ。

お昼時間が唯一の座れる時間〓しっ…幸せ~(*´д`*)

札幌

着いた!

何とか札幌入りです〓お尻が痛いですが…

あとは迷わず着くことを祈るだけ…

南無南無

OLチックにのみきり


20080916130217a.jpg
お久しぶりです

本日広島の『酒まつり』のお酒を期限ギリギリで送った醸し屋です。
毎年盛大に行われる(行った事ないけど・・・・)広島県西条市で行われる酒まつり。
今年は10月11日(土曜)と12日(日曜)で開催されます。
お近くの方はいってみてはいかがでしょう?



本日、福司では秋の恒例行事とも言える
のみきりを行いました。



札幌にあります、札幌国税局鑑定官室の鑑定官の先生方がおみえになりました。
その他税務署関係者の方々数名いらっしゃいました。

醸し屋は基本的に走り役
お茶を入れたり、コピーをとったり~
OLチックですw

まず、真剣にやるのが
お酒の並び。

台の上に並んだお酒のビンと蛇の目猪口。
これを一直線にします▼
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   
┃○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

曲がってるとかっこ悪いでしょ(^-^)
そして、お猪口の向きも揃えて・・・・


社長と先生方が席に座り、話し始めたので、利き酒にまでに時間がある!
っと思った醸し屋。
さて???もうお酒ついでいいのか??
先生方は何時聞き酒を始めるんだ???

先生方が直ぐ始めれるように注いだ方がいいのか・・・・
あまりついでから時間が経つのも困るし・・・・

こんな時は先輩Iさんに聞いてみようε=┌( ・_・)┘
今日を濾過をしていたIさんにもう注いでいいか相談し、いいんじゃないか?っという話になったのでダッシュで戻ったら・・・・
利き酒はじまってた


先生方の利き酒は一般ピープルとはヤッパリ違うんですよね。
いやぁ~細かい。

コメント欄に書いていることの半分は感じ取れません(^-^;)
ほぼ専門用語です。前に勉強した単語が出てきましたが、普通に利き酒してもその用語を使う機会なんてなかなかないものですから、かかれててもピンっとこないっす・・・参った


一通り、今年の出来や熟成具合
近年の傾向などなど、色々な話をした後
報道関係者の方々が来社。

先生は囲まれ
質問の嵐ですw
20080916144120.jpg
▲ 白衣の方が鑑定官の先生。


今日ののみきりの様子は近日中に新聞やTVで流れると思います~
釧路近辺限定で。

ちなみに初のみきり大吟醸もヨロピク
nomikirtibana-2.jpg
半年間の眠りから今目覚め
大吟醸の蔵出し一番酒解禁!! 
【秋限定】初のみきり大吟醸 720ml



さて、明日から醸し屋は札幌にいってまいります。
皆さん醸し屋をかまいに来て下さい~
当日限定品も販売しまーす
あと、花華もw


のみきりに出てくるお酒に興味ある方は是非!!全部原酒です!
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

sekkenn1z.jpg



事故米(汚染米)について

先日より、M笠フーズさんの一件で福司のほうにもお問い合わせの電話などがきております。

福司では、信頼できるルートから生産者さんや農協さんを通じて直接お取引をしております。使用米の大半が『安心・安全』の北海道産米を使用しておりますので、製品には問題がございません。

福司を御愛飲してくださり、心配してくださった消費者の方々に安心していただきたく、ご報告させて頂きました。

ラジバンダリ♪


昨日はブログの更新が出来ずにすみません~

今日こそ、更新です(^-^)
昨日は午前中粕掘り、午後からは週明けの呑みきりの準備にかかりました。

前日の2tがかなり効いて、背中が筋肉痛の醸し屋です。
腰が痛くならないようにと気をつけた結果ということでしょうかね。

昨日は最終的にはタンクの出目まで見えました。
要は底が見えてきたということっす。

底が見えれば見えるほど、ドンドン掘るのが辛くなる
タンクの大きさが6キロタンク▼
20070919182534.jpg
まぁ~身長の1.5倍くらいの大きさ。
これの底が見えるくらいまで掘るわけですから・・・・
醸し屋の体制はこんな感じ▼
usa.jpg
そう!まるで重量挙げのよう要領です!!
長~いスコップで足元より、50cm~100cmくらい低い所にある粕を掘ってすくい上げます。(絵の左)
そのまま落とさないようにゆっくり持ち上げて立ち上がり(絵の真ん中)・・・最後に頭の高さくらいまで持ってきてタンクの外へと出します(絵の右)

あまり欲張ってスコップに盛ると、重いし&途中でスコップから落下してしまうんです。
かといって、少量ずつやっていると詰めている量が追いつかなくなってしまいます。

ひたすら立ったりしゃがんだり・・・・ラジバンダリ♪
すくったり~入れたり~ラジバンダリ~♪

ラジバンダリがわからない方は気にしないで下さいw


あまりの労働力に汗びしょびしょ!!
こりゃぁ~痩せたな

そう思っても、変わっていないのが恐く体重計には乗れないでいます。
確かその後喉が渇いて、炭酸ジュース飲んだっけなぁ・・・・・
これでプラマイゼロかぁ!?


その日はこんな事件がありました!

あまりの疲れに、ムキになって
フン!!フン!!
っとやっていると、スコップにくっついていた粕が

ピュ~

っと飛んでいきました。

醸し屋は疲れていたので、気にもしなかったのですが
タンクの外(下)では

ぎやぁ~~~Σ( ̄□ ̄;)

っと言う声が・・・・

見るとパートのおじさんが
粕だらけ(^-^;)

ポケットの中まで

粕だらけw


ごめんよ、おじさん・・・・・
悪気は無かったんだ・・・・
本当さ!!

「ゴメンナサイ~」っと誤ると
「いやいや~やられたなぁ~(笑)」っと、怒らなかったおじさん
何と寛大な心!!


・・・・たすかったぁ~(; ´∀`)

粕掘りも残りわずか!!
来週は呑みきりと&札幌出張でございます~

んだば!さいならぁ~

おじさんの寛大な心に・・・・
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

sekkenn1z.jpg

今日の

本日の醸し屋日記は、醸し屋の都合によりお休みとさせていただきます。
(本当は書こうと思ったんですが間に合わなくて・・・・
なので、皆様から頂いたコメントの返事は明日書かせていただきますので、あしからず。

またのご閲覧お待ちしています。
明日は書きます!!ゴメンナサイ

アイタタタァ~


皆さん!見て下さい!!
ほらぁ~珍しく醸し屋のブログが1位をとっているランキングサイトを発見!
5スタイルさんのfoodranking部門の更にdrinkranking内で1位です
かなりマイナーなところですが、いつの間にか1位はなんでも嬉しいっすね。
めったにないので、一応記念撮影しましたw
20080911144324.jpg


さて、僕だけ1人で興奮したところでw
今日の作業は・・・・

久々にづがれだぁ~~~~ (*´д`*)
今日1日で、約2トンの粕をタンクから掘り上げました。
汗を沢山かいたので、今日はTシャツを3枚着替えましたw
結婚式ばりにお色直しです

粕掘りは深くなるにつれてどんどんときつくなります
直径1.7~1.8mくらい、高さ2mくらいの円柱型の金属製のタンクに貯蔵しているのですが、
はじめは梯子をかけて、その梯子に登りながらタンク内の粕を掘って行くんです(下の絵の左)

この時点では本当なら、大したことないんですが・・・・
今年はその前の週に思いっきり弁慶の泣き所打ったんです

暗闇で電気を手探りで探していたら・・・・
ガン!!

痛さのあまりびっこをひいてました(^-^;)

その時のあおたんに、梯子の最後の一段が当たる当たる
掘るたびにアイタタ
絵では一番上の段に乗っていますが、はじめは上から30cm位のところに粕があるのであまり高いところに乗っていると掘り辛いのと、足場が不安定なのでてっぺんはちょっと・・・・(^-^;)

20070911182824.jpg
去年は若さアピールの為、張り切りすぎて
腰を痛くしたので、今年はゆっくりやっています
いまのところ痛くないのですが・・・
なぜだか脹脛が張ってるんですよ(^-^;)

また明日も粕掘りです
・・・・むしろ来週いっぱいかも・・・・

ちなみに福司の『のみ切り』は9月16日に行います!!



地震被災援助クリックおねがいします(^-^)
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

sekkenn1z.jpg

今朝の震度5弱


今朝地震がありました!!
十勝沖でしたが、釧路は震度4でした。

蔵もお酒も無事です。
蔵の中で粕掘りしてましたが、みんなへっちゃらな顔してました(^-^)

「この位のがたまにないと、いきなり大きいのだと困るからね~」
って、


自信慣れは恐ろしいw



地震被災援助クリックおねがいします(^-^)
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

sekkenn1z.jpg


フォアグラと シ酉 米白 


粕掘りしてきました!!
久々の肉体労働に、ただただ疲れたの一言です
特に足の裏が疲れましたね(^-^)

粕掘りをすると毎年、全身粕まみれになります
粕を掘る時に作業服に付いたり、袋詰めのときのドンドン(空気抜き)して跳ねたり・・・・
顔にも飛んでくる飛んでくる

飛んできて跳ねた部分だけ、きっと明日美白されて
顔が牛のような模様になっているかもしれません・・・・

はたまたその部分だけ、10歳くらい若返るかもしれないなぁ~

とりあえず、飛んできてくっついた酒粕を食べているうちにお腹いっぱいになってきましたw
今年も酒粕のチーズ漬けしようかなぁ~っと企んでいます。

あと、今考えているのは
鮭の白子が安価で販売されているので
これを粕漬けにしてみてはどうかとも考えているんですよね・・・・
どうでしょう??

先日は鮭の白子をフォアグラに見立てて
食してみました♪


明らかにフォアグラじゃないよね(^-^;)
フォアグラってあまり食べたこと無いけど・・・・
きっと違う・・・・

20080903195311.jpg





半年前まで白い板粕だった物が
D1110141a.jpg
熟成発酵して・・・▼
20070910103941a.jpg
素敵なピンクに大変身

粕を掘ったばかりはこんな色なんですよ~
って、去年も言ったけど・・・・気にしにない気にしない~

暖かい地方の蔵では夏に粕を出荷するそうですが
北海道では寒いためか冬です。
このブログにコメントを良く下さる酒恋倭人様のブログ『ご飯の前に、ポン酒で一献』でも酒の肴ダービーで先月(8月)初めには紹介されていました。⇒http://syudouraku-kobayasi.cocolog-nifty.com/blog/cat31640243/index.html

やはり暖かい地域の酒粕は発酵が早いみたいですね~
それでも、うちの酒粕も年々軟らかくなっています。
踏み固める時の調整にもよるのでしょうが、気温の変化での熟成期間の短さも考えられますね~
でも、使う人にとってはあまり硬くない方がよさそうなので、丁度いいということにしておきましょうw

酒粕の話は恐らく1週間以上続くと思われるので(^-^;)
飽きないうちにこの辺にw



今日は皆様に告知です♪
とはいっても、とある一定の地域の方に限られるのですが・・・・・

その地域とは~

札幌近郊のみなさ~~~んヽ(´▽`)/

来週9月17日(水曜)から23日(火曜)まで
札幌丸井今井さんで蔵元直売を行います!!
すでに霧福屋では完売してしまった花華をはじめ、その時だけしか販売しない秘密のお酒・・・・
『秋彩 秋あがり 720ml』も販売予定♪・・・らしいw
詳しい内容は伏せておきましょう~

んで、

17~19日は、私醸し屋が直々に販売しに行きます!!!
なのでブログもあまり更新できないかもしれませんが
逆に更新しまくりだったら・・・・暇なんだなぁ~って遊びに着てね( ´∀`)/

実は百貨店でのお酒の販売は初めてです・・・・
少々緊張!?

それでも、鶯嬢なみの美声で販売していきます。

会場の場所(何階とか)はまだ聞いていないので判り次第のせていきますね
もしこのブログを見ている方がいたら声かけて下さい(^-^)


イベントに是非来て下さい!!お待ちしています~
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

sekkenn1z.jpg


楽しむ=元気な街


今日、お酒の支払いをしたら財布に200円しか残らなかった醸し屋です。

それを製造部のEさんに言ったら「えええ~~~~200円はすごいね~」っと驚かれましたw
いまどきの小学生より入っていないかも・・・

いや、一番驚いたのは僕自身ですが
後は帰るだけなのでいっかぁ~(^-^)


今年もついに来ました、この季節・・・

造りが始まる前の大仕事

酒粕の出荷作業!!

昨年もブログに書きましたが、今年も書きまくりますw
今日は午前中に準備を行い、午後から粕掘りでした。
明日からしばらく粕の話が続きそうです。

その前に、別の話題を・・・・



最近とある方の紹介から、若い異業種の方の集まりに出席しております。
色々な職種の方が集まり、釧路を楽しくしよう!釧路で楽しみましょう~!
そんなラフな集まりですw

前まではそんなに集まりに出席するのも意欲的ではありませんでした。
なんだか面倒・・・・
お金が勿体無いなぁ・・・・
まぁ~、典型的な最近の若者ですよw

しかし、今回参加してちょっと考えが変わったんです。
なので、もし釧路の若い方がこのブログを見ていたら色々な行事に参加してみて欲しいなっと思いました。それがきっと釧路を元気にする1つの方法な様な気がします。

僕の参加している会は、いつも活動報告の定例会後、食事を行うんですが
その会場がとってもユニークです。
例えば美容室での会議&食事会(オーナーが会員)

これはなかなかできないと思います。会議をしていてもとっても違和感があるのですが
堅苦しい会議室などよりもなんだかリラックスできるよな気がしました。
美容室というと割とオシャレなところが多いですよね?
店を選ぶ時も、店構えや色合いから『なんだかこの美容室には任せられそう!』っとかから選んだりしません?そんなお店がその日のそのためだけに、自分達でカフェみたいに変えれちゃうなんてワクワクしませんか?オシャレなカフェの様な空間ビフォー&アフターです!

食事は全てケータリングでお願いしました(こちらも会員の方)。
元シェフの方が、本格パスタやラム肉のスペアリブなどを焼いてくれます。
そんなか、色々な職種の方と話
情報を交換。(僕はほとんど聞くだけw)
話の中で、仕事でもプライベートでも使えそうな情報をいち早くゲットできるんです。

会終了後は全員で後片付けですw
こういう行事は偉業者同士の集まりだからこそ可能なんですよね。


その他には、ブティック(←この言い方古い??)・・・
アパレルショップでの会議。

洋服屋さんの一部を貸していただき、会議を行います。
どれも人数が多すぎないからできることですが、これもなかなか経験できません。
食事後はそこでコンサートも行われました。

ボサノバ風の曲でとっても良かったです
思わず僕は居眠りしてしまいましたが・・・・(^-^;)
20080821233242.jpg
▲これはその時の写真
これはブログにのせなきゃ!!っと眠気眼で撮影しました

本当は途中で帰るつもりがついつい最後まで・・・・

きっと釧路にもまだまだ沢山の面白いイベントや場所があると思います。
自分達が見つけれないだけだと思うんですよね!

昨日載せた瓢さんにしろ、はしご酒に参加したからこそ、行く機会があった居酒屋さん。
沢山の行事に参加することでつながり、自分の世界が広がっていく
そして釧路という街が楽しくなって、釧路自体も元気になる。

釧路を元気にするには、僕たちがまず釧路を楽しむべきなんですよね!!!
例えば日本酒を楽しむ会とかさw

で、結果的に楽しい空間が沢山出来て、その空間に福司があれば・・・・
僕は幸せっすw



楽しいイベントを見つけよう!&広めよう!それも町おこしだ!!
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

sekkenn1z.jpg










20080904184525.jpg
The福司ハッピを着こんで夜の釧路の街へ出た、福司御一行~。あまり人数が多いと身動きが取れないので2チームに別れ行動しております。
去年はあみだくじでチーム訳をしましたが、鶴の一声からじゃんけんに決定!
醸し屋は営業Aさんと事務のSさんと同じチームです。

まずはチケットと引き換えに、会場ではしごする店のカードをもらってきます▼
20080904185509.jpg
僕達が選んだのは第五のコース
コースは全部で10以上と豊富♪

【ルール説明
制限時間は90分。その間に5件の指定されたお店を回りスタンプを押してもらって帰って来ればOK!各店1ドリンクはサービスですが、それ以上は自腹だよ!!

ココからは作戦タイム♪かなりの人が出ているので、上手にまわらないと座って飲めなかったり、たって待つ時間が長くなってしまったりとロスタイムが増えてしまいます。
ちなみに去年は上手く回りすぎて・・・・時間を余してしまいました(^-^;)

今回は営業Aさんの扇子に誘導され店へ!
まずは会場近くの8階(あれ?6階だっけ)のディ・メデューサさんへ
ここは階段だと辛いし、エレベーターも混むので初めにチョイス!!

醸し屋は日本酒のあるところは全て日本酒を注文!!ハッピを背負ってビールは飲めません!
それに自分のところの酒かは聞かなくても飲めば判ります。お取り扱いいただいているお店だったらお礼を・・・違ったら「地酒福司を宜しくおねがいします!」っと大きな声で宣伝ですw (営業Aさんがw)流石、営業隊長

そして事務のSさんは・・・・・飲む・・・・
とりあえず速度です。なまら早い

店員さんがお酒を持着てから飲み終わるまでの速さは、きっと本気を出せばドラえもんののび太君の寝るスピードよりも早いかも・・・・

グビグビ~ぷはぁ   
「次行くよ!カズマさん、早くのみなさい」

「ハッ・・・ハイ

このリズムは最後まで続きます・・・・


ゆっくり日本酒を飲みたい醸し屋には辛いひと時
勿体無い・・・から飲み干せ
ガンバレ肝臓


今回のはしご酒で一番お気に入りのお店は・・・・
瓢(ふくべ)さん

なんだかちょっとお高い感じの店構えに緊張
とてもすっきりとした店内は、大人の世界でしたね。
ここでも日本酒!と頼むと、蛇の目のお猪口にモッキリで登場♪
普通はしご酒のときは、忙しいせいかコップに7分目くらい入ったお酒が出てくるのが当たり前
なんだか手間をかけているのが判り嬉しくなりますw
20080904195302.jpg
しかも、おつまみはスナック菓子じゃなくてお稲荷さんとつくね!
これも手が込んでいる・・・
こんなイベントでも手を抜きをするのも大切なんでしょうが、
過ぎない姿勢に拍手です

今度、懐が暖かい時にいってみよ~
ちなみにこのお酒は、間違いなく福司の本醸造 辛口でした
だから紹介しましたw


このイベントがきっかけで、少しでも釧路の夜が活気付くことを願います。
ガンバレ釧路!!



ガンバレ地方都市!負けるなドーナツ化現象w
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

sekkenn1z.jpg

証拠


今朝の釧路は昨日につづき、いいお天気でした。
この青空の下、「今日、(釧路で)いったい何人の人が二日酔いになっているんだろうね
そんな会話を製造部Eさんと実験室の窓から見える釧路市内を見ながら話しました。

間違いなく、今話している自分達はそこにカウントされるだろう・・・・
そしていったいどのくらいの日本酒を飲んだのか・・・・

昨日釧路で一番福司を消費したのは僕達かもしれないw


昨日のはしご酒、例年同様沢山の人でにぎわっていました!
そんな中、福司班も全員そろい、いよいよMEN'Sはハッピを装着


せっかくなのでブログにのせる写真を撮ろうということになり
(僕が言い出しっぺで、無理やり撮ってもらいました)
証拠をw

20080904184525.jpg

何気にノリノリの社員達
営業Aさんは扇子まで持ってきていました。

続きはまた明日~


このハッピいいでしょ~♪社員専用なんですw
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

sekkenn1z.jpg

はしご酒大会


『ケニア中部でひょう』9月4日16時45分配信 ロイター より
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080904-00000922-reu-int.view-000

あのケニアでも雹が降ったそうです・・・・アフリカですよ!!
アフリカといえば暖かくてキリンやシマウマ、ライオンがいる広大な土地

そんなイメージじゃないっすか!?
((((゜д゜;))))


なのに雹って・・・異常気象!?
驚きの反面、とても複雑な気分です。

そして釧路もこの時期には珍しく27℃と。。。。あづい~(+_+;)

そんな中、本日はしご酒大会が開催されます。

はしご酒大会とは・・・
制限時間内に決められた5店舗をはしごして、スタンプを押してもらうという催し。
まー、居酒屋スタンプラリーみたいな感じっすね
コースは何種類も用意され、その日は街も人でにぎわいます。
始めてはいるお店や、こんな機会がないとなかなか行けないお店などがコースに組み込まれる為、お店側としても新規のお客様の獲得が期待できろと言うもの。

醸し屋も毎年参加しておりますが、御ひいきにしていただいてるお店は勿論、初めてのお店もいけて楽しい限りです。どのお店もドリンク1杯がサービスとしてつきます。その他、ちょっとした肴も出るんですよ。


さて、本日は天気も上々↑↑  むしろ暑くて厄介
ハッピ日和です( ´∀`) ひっひっひ~

今年の犠牲者は醸し屋含め 計4人
ほぼ強制。ってうか、むしろ強制!!

先ほどハッピの配布をしてきました!!
まー、みんさんあまり乗り気ではないですが(^-^;)
しっかり飲んで、しっかり営業していただきましようw

さて、ハッピ姿をブログに載せれるよう忘れないで写真撮らなきゃw


ではいってきます!

ケニアでも日本酒を飲むときがくるのか!?
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

sekkenn1z.jpg

おもしろ半分!試作品1号


いやぁ~、よく降る雨です。
もうすぐ冬になってしまうのに自転車のれなくなるじゃんヽ(*`Д´)ノ
明日のはしご酒は晴れるのか!?

そんなこんなでソワソワしている醸し屋です。

昨日は発売のお知らせを致しましたが、本日は完売のお知らせ~


6月より販売しておりました独自に分離いたしました
はまなす花酵母仕込みの純米酒
花華 hanahana  が
本日を持ちまして完売となりました。
hanahana2.jpg
ありがとうございまーっすヽ(´▽`)/

花華石けんは再入荷いたしました♪
はまなす花酵母純米酒の無添加石けん

そういえば、前回のミンタラで飾り物が欲しいと急遽、製作したものがあります
醸し屋のおもしろ半分試作品1号!!

20080824165543.jpg
SNOWY SOAP FACTORY の川村さんにお願いして試作していただいた、杉玉石けんw
吊るして飾ってカワイイ&使ってもいいみたいな・・・・・どうでしょう??

今回はたまたま花華の石けんのあまりで試作していただいたんですが
香りがいいので、部屋中がいい香り~
これってトイレにおいて置くといいかもw

実際作るとしたら、もう少しちゃんとしたのですがね(^-^;)ハハハァ~
只今、売店で展示中。



あと、意外や意外 ((((゜д゜;))))
北海道の蔵元Tシャツも完売間近です!!残るはMサイズ1枚のみ!!
t.jpg
未来のお宝!?北海道蔵元コラボロゴ入りTシャツ(M)



今日も利き酒しながらのブログ書き×2
製造部は日々、躍進しようと心がけが大事でやんす!

気持ちだけは一人前!!!( ´∀`)

今回は醸し屋の持ってきた吟醸仕込みの本醸造。
スペックは吟醸だけど本醸造扱いでした。
最近はこういうお得感のお酒が出てきているような気がするんですが
いかがなものでしょうか?

やっぱり得した気分になると、また買おうかなぁ~とか
人に勧めたくなったりしますよね(^-^)



利き酒も仕事なんです!!スミマセン( ◎´∀`
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

sekkenn1z.jpg

いよいよ日本酒ですね!!


ここ数日、売店と霧福屋のみ販売の限定酒のラベルつくりを行っています。

全体的なイメージ(想像上の形)は出来てきたんですが、具現化に至らない・・・
少量なので印刷会社にも頼めないし&そんな印刷費もかけれない(本当に少数なもんでして・・・・)


と言うことで、昨日紙屋さんに探しに行きましたが
いやぁ~イメージに沿うものは無く、妥協してしまいました(^-^;)へへへ

イメージとは違ってもいいものに仕上げなくては



そして、一番重要なのが味っすよ!!!!



で、利き酒してます
20080902174711.jpgブログ書きながら(^-^)


いやぁ~ 飲みたいっすね!!
吐きたくない
↑ 利き酒だから、飲んでしまってはいけないんですよね
飲んだらいけないんですよ・・・・なので、ペッってしなきゃいけないんですよもったいない。

でも、利いて一番驚いたのはヤッパリ香り
注いだ瞬間の香りが華やかで、搾ったときとは違うんですよ
これは元を知らなければ言えないんですがね。
社長からもGO!サインもらいましたし ヽ(´▽`)/  わ~ 突き進め~


今回の限定酒は、今年初の試みで
春に雫どりした吟醸酒をビン火入れ&ビン貯蔵してました。
うひひぃ~ 販売楽しみです♪


でも!


その前に ( ^ー゜)b


去年と同様
初のみきりの大吟醸を発売いたします!
これも売店&霧福屋のみの商品でございます。

▼これ
大吟醸


まだ、楽天(霧福屋)にもアップできてないんっすけど・・・・(*_*)


やっべー急がねば!!
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

sekkenn1z.jpg

み~た~な~(゜ロ゜;)


今週末に釧路の秋のお祭り
第5回釧路大漁どんぱく
が開催されます。詳しくはこちら⇒http://www.kushiro-kankou.or.jp/donpaku/

名前の由来は どーんと(花火を)見て、ぱくっと食すという名前の通りのお祭りです。
花火の打ち上げ総数8000発で、中には開花直径600メートルの巨大な三尺玉などの見所沢山三尺玉はキレイと言うか・・・・驚き&爆撃ですw

『ぱくっ』の方は、oh!!さかなまつりと題しまして、釧路の名産の秋刀魚やイカをお値打ち価格で販売するそうです(こっちには、まだいったことが無い・・・)

そして我が福司としても一大イベントであるすえひろはしご酒大会!!
今年も行きますよ~

釧路の歓楽街料飲店より90分以内に指定された5件をはしごすると、抽選で豪華賞品が当たる!という大人のイベント!!

今年も『福司』と入ったハッピを着て練り歩くか考え中・・・・
去年は僕だけ着たんですが、今年は道連れが欲しいなぁ~~~~

恐らくこのブログをチェックしてくれているであろう

営業Aさん!!!先輩Kさん!!!

には着てもらうしかない・・・見てしまったなら仕方ないと御覚悟の程を

これで道連れ3人衆ですな~。見かけたらお声をかけて下さい(^-^)
社長も巻き込むか・・・・


と言うことで、皆さんもすえひろはしご酒に参加して釧路を盛り上げよう~




暦も9月に入り、秋らしくなってきました。
市内のスーパーでも、生の秋刀魚を良く見かけるようになりましたね
20080822192825.jpg
先日我が家にも生きのいい秋刀魚が届きました♪早速刺身にしていただきましたが、これがまた脂がのっていて美味いんですよね~。釧路や根室では秋刀魚の刺身は一味唐辛子と醤油でいただきます。是非お試しを~♪
美味しいお話はそのうちと言うことで(^-^)



秋刀魚も秋を知らせる食材の一つですが、最も秋を感じさせる食材と言えば・・・・・

そう!松茸

最近見かけるようになりましたよね   中国産ですが(^-^;)

中国産・・・・それでも食べてみたい・・・・松茸
でも・・・・中国産・・・

松茸のお吸い物で我慢しよう・・・・


さて、秋にもなれば日本酒の美味しい時期になってきます。(結局、これが言いたかっただけ
そろそろ霧福屋も限定酒の販売を開始しなくては!!っと近いうちに秋の限定酒第一弾を販売予定です。その後、第二弾を10~11月に予定中・・・・

っということで、お楽しみウィッシュ(DAIGO風)



日本酒から地元を盛り上げよう!!
ポチッとチェック!たのみま~す





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

sekkenn1z.jpg