そうそう、父の日ラベルできました~ 色々考えたんですが・・・『simple is best 』 日本酒飲むお父さんをイメージすると・・・モノトーンになっちゃいましたw それでは色が寂しいので赤と白の水引きモドキを付けてちょっとお祝い風です 水引きもチョウチョ結びで何度でも結びなおせることから 『お父さんありがとう』をこれからも何回も言うよ という気持ちを表せたらと思ってつけてみました。
あと、今年の注目場所を3箇所ご報告します ① 原料米の違い これは北海道内では最近『地産地消』ブームで道産米使用のお酒に注目が集まっています。福司も現在道産米使用率が半分以上ですから、せっかくなので道産米の吟醸酒を造ってみようと今回初チャレンジ!! もしかすると今回だけのチャレンジになりかねない一品です・・・
② 酵母の違い もう一つは酵母の違い。片方は協会9号系の昔ながらの吟醸酵母を使用したもので、もう片方は高エステル系の酵母なんです。その違いも利いていただけると楽しいかも知れません。
③ お月様 いたるところにお月様をちりばめていますが、瓶を覗くとイ号は三日月が、ロ号は満月が見えます。 表のラベルが蔵の形をイメージしていて その後ろに見える月を表現したつもりです。 冬の仕込みの時に、夜の帰り道に見えた蔵の上のお月様がモトなんですよ。