日本酒⇒古酒⇒お酢??
こんにちは!
本日はあまり天気が良く無かったです・・・
寒いし。
長袖ですよ。
皆さん、鰻食べました??
僕も美味しくいただきました。
一年に一度の鰻。その他はまず食べませんね(^-^;)
スーパーに行っても中国産ばかりですし、
恐くて食べれません。
でも昨日は別です!特別♪
鰻って結構脂質が多いですよね~
コッテリなんで・・・純米のぬる燗を飲みました♪
鰻に日本酒って、なんだか贅沢な気分。
っとうかれていたのは昨日まで!!
今日は昨日の分のカロリーを消費しにジムに行きます!!
さて、前に飲みに出たときのお話。
個室に通され、仲間と飲んでいました。
そうすると壁越しに話し声が聞こえます。
どうやら中年男性の御一行。
「日本酒っていうのはさ~!!」
っと、言う声が聞こえたので、興味があったので
「し~」っと言って聞き耳をたてました
そうすると、隣の部屋では日本酒好き(?)な人たちの薀蓄が始まった
更に興味を引いたのは、古酒についての話をしていたからなんです。
男性A「古酒って言うのは何ですかね?」
男性B「日本酒を寝かせたやつさ~」ゴニョゴニョゴニョ~
古酒について語っている様子。
しばらくすると、こんな言葉が耳に入ってきた!
男性B「日本酒をそのままずーっと置いておくと、酢になるんだよ!
だから、古酒って言うのは日本酒が酢に変わる間のお酒なんだよ」
ん~・・・これは知っててわからない人にわかり易く話してるんでしょうかね??
微妙にあってて、微妙に間違えてる・・・
薀蓄なのか?知ったかなのか??
お酢の原材料は米(米酢の場合)です。これを発酵させてアルコールを得ます。これがまぁ~日本酒に似ている。日本酒そのものではないのですが。
更にコレに酢酸菌を添加し発酵させて出来たのが酢です。
なので、日本酒が酢になうるというのはそんなに大外れではないのですが、ただ熟成させてるだけでは酢には成りえないのです。
こりゃ~、正しい日本酒の知識を広めねばなりませんね!!
その前に僕ももっと勉強せねば
現在ランキング伸び伸び伸び悩み中です


↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪






北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
お酒の話を楽しもう♪