fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

魔法の水に

釧路は、ここ数日間お天気が崩れるそうです
それでも、今は雨が降っていませんが
今朝は寒かった
寒くて布団から出たくありませんでした!

本日は6月30日!
1年の半分が終わってしまいました。
年をとるにつれ、1年が短く感じていきます。
明日からはBY19です。

今日は蔵の棚卸!
紙とペン&電卓を持って蔵の中をウロチョロ
先ほど無事終了。

本日は日本酒を楽しむ会です。
そのときに使用する、やわらぎ水を酒道楽様が取りにきました。
やわらぎ水は、全国的にも浸透しつつある魔法の水!・・・ですよね??

お酒を飲みながら飲むと、アラ不思議!!
悪良いや二日酔いになりづらいんです
しかも、口直しになるのでお酒の味に常に敏感でいられます♪
そんな素敵な魔法の水、皆さんはちゃんと飲んでます?

日本酒が好きだというなら、この知識は必要です。
さて、この魔法の水とは何か??

ただの水です!

焼酎は二日酔いになりづらい!とおっしゃる方も多いですよね?
これは焼酎自体の成分ではなく、水にこそ大きな要因があると思います。
いくら大酒飲みでも、焼酎をそのままで飲む人は少ないはず。
必ず、ロックだったり、水割りやお湯割、さらには炭酸水で割ったりして飲みませんか?
ほら、水を一緒に飲んでるジャン!!!
入れるからには焼酎:水は9:1とかはないですよね?
やはり濃い人でも7:3くらいだと思います。
市販の焼酎がアルコール25%くらいなので。これを7:3で割ると・・・
アルコール17.5%位ですね!
これで日本酒より少し濃いか、同じくらいです。
更に焼酎ゴグゴク浴びるように飲む方は少ないはず!
(俺はのむ!!っと言う方は・・・体に気をつけましょう
日本酒を飲むときも水を飲みながらのむ!
そうすると、美味しく楽しく飲めちゃうんです。
健康にもいいですし!

飲み屋に行ったら『日本酒1つ!』を改め、『日本酒とお水1つ!』と注文しましょう(^-^)
体を思いながらお酒をのむ。
アミノ酸で更に肌に艶が出ます!そして血行がよくなり、成人病の予防にも!
ほら!良い事尽くし!!!!

お酒を飲もうとして、奥さんに注意されたら、
『違うんだよ、健康のために飲むんだ・・・仕方なく』っと言えば、もう1杯くらいは許してくれるかも!?
ちなみにビールは胃が膨れて、太る原因の1つになりやすいので注意です
やっぱり日本酒が一番!!あとはワインもポリフェノールで健康健康♪

これ方の時代は醸造酒ですよ!

↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び伸び中です!!皆さんの愛で育て醸し屋日記

お酒の話を楽しもう♪



持つべきものは友!!

今日は1日中雨!
なんだかただでさえ薄暗いのに、暗くて
昼間から電気をつけてました

明日は実験できそうに無いので、急いで培地を作り菌の植替えもしました。
菌を植えるときに、培地(菌が生育しやすい環境にした、寒天のようなもの)をまず無菌状態にするために1気圧120℃で5分間殺菌します。
それをする機械のことをオートクレーブ(通称:オークレ)と言います。
ようは、大きな圧力鍋みたいなものです!

このオークレ、一度殺菌するのに、あったまってない状態だと1時間くらいかかるんです!
この待ち時間が長い!
加熱→加圧→殺菌→冷却・減圧
学生の時期はこの時間が貴重な休憩時間でした(笑)
今となってはレンジのように直ぐ『チンッ!』っとなって欲しいものです(^-^;)

この待ち時間の間に過去のデータを整理。そんなにたくさんは無いので直ぐ終わります!
そうしたら、製造部Eさんが「カズマさん、荷物とどいたよ!」って教えにきてくれました!
見ると、送り先は『三笠市』!
そう、我大学時代の同士『山崎ワイナリー』の山崎くんからの小包。
正確には、彼のお母さんからなんだと思います。

開けてみると・・・・新鮮な野菜が!!
釧路では育たなそうな物ばかり
20070629151258.jpg

中には上の写真の物が詰まってました!!
・ホワイトアスパラ
・miniトマト(オレンジ)
・miniトマト(レット)

流石ワイナリー!ワインに合いそうな物ばかり・・・
これで山崎さんのワインを飲まんねば♪
20070629151325.jpg
トマトは試しに食べてみなした!
すっごい甘い!!市販のミニトマとは皮が厚くて硬くないですか?
しかもあまり甘さが無いイメージ・・・
今回のこのトマトは皮が薄くて、みずみずしい!!
しかもメッチャ甘い
お礼の電話をヵけてみると
「野菜とどいた??おれ、何送ったかは知らないんだ~はははぁ~」だって、やっぱりお母さんだ(^-^)
おばさんありがとうございます!
山崎くんに品種を聞くと、赤い方は「サンドリップ(太陽のしずく)」というそうです!

20070629151335.jpg
このアスパラも大きい!
蔵の裏にグリーンアスパラがなってるんですが、家のは鉛筆くらいの細さ・・・
それに比べてこのアスパラ、男の人の人差し指くらいはありますよ!
コリャ~食べ応え在りそうだ!!
ところで、ホワイトアスパラはどうやって食べると美味しいんでしょうかね?
知ってる方いたら教えて下さい~

日本酒に合うホワイトアスパラ料理もあったら是非!!
お待ちしています☆

持つべきものはやっぱり友達ですね!
ところで、持つべきものの『もの』は『物』?『者』?

↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び伸び中です!!皆さんの愛で育て醸し屋日記

お酒の話を楽しもう♪

夏の王様

こんにちは!今日はほんわか暖かい一日でした。

午前中は吟風純米酒のラベルが入荷したので、ラベルをしまっておく部屋(通称:ラベル小屋)に収納してきました。
ここはつい先日、製造部Eさんがキレイにしてくださったので、前よりも使いやすそう~

ここには古いラベルや酒屋さん等のオリジナルラベルもしまってあります。
昔あった『純米生』のラベルや皆さんの知らない福司のレアラベルがたくさん!!
釧路の皆さん!知ってました?福司には一升瓶のラベルで定番のやつの他に『白菊』や『幣舞』、『必勝』等の商品があることを・・・・
知らないでしょうね~僕も前まで知らなかったくらいですから(^-^;)

せっかくあるラベルがもったいないんで、霧福屋限定で何とか復活させたいものです。

そうそう、ラベルといえば
昨日の日記に書きました、本数限定のBY16の吟醸酒!
そのまま売っても面白くないので簡単なラベル作りました
半分お遊び!?
瓶にはそのまま『吟醸ラベル』を貼ってあります。
更に、そのまま貯蔵できるように、新聞紙で包んでおきました。
その上に、醸し屋のオリジナルラベルを、ペタリ♪
古酒にしたいかは、頑張って後1年貯蔵して下さい!
後はあなたの腕次第!!

そして、昨日の長い名前も辞め、短くしてラベルつくりました・・・

醸し屋オリジナル
『裏福司・夏のOh! SUMMER(王様)』



・・・



やっちゃった感が否めない・・・
チョットいえ帰って作り直そう



話は一転しますが、
本日売店に久々にお客様が!
帯広の飯床路さんの奥さんと旦那さん。
飯床路と書いて『いいところ』と読むそうです。
帯広は釧路から2時間くらい車を走らせた街です。
あまりうちのお酒を置いてある話は聞かないが、取り扱って下さってるそうで、ありがたや~

飯床路
帯広市西16条南40丁目1-7
0155-47-6828
11:30~14:30(ランチ)
17:00~22:30(居酒屋)
毎週木曜日定休。
場所はコチラ

お近くの方は是非足を運んでみて下さい!お正月には福司の樽酒がふるまわれるそうです!


↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び伸び中です!!皆さんの愛で育て醸し屋日記

お酒の話を楽しもう♪



秘密!!裏限定酒。

こんにちは本日の釧路はわりと暖かい1日だったようです。
あまりの暖かさにか、霧がかかってましたね!

最近お酒の話題が少ないので、今日は美味しいお話しをします。
昨日の日記に
朝一番に美味しい発見があったと書きましたが、
実は美味しいお酒を発見してしまいました。

朝、簡単な朝礼の後
いつもの通りに歩いていると
なぜだか視界の端に気になるものが・・・
それは何てこと無い出荷用のダンボール。
中には吟醸酒が入っていました。

空けてみると、茶のフロストの720mlのビン
現在の福司の吟醸は黒の720mlのビンです。
ビン詰めの日付は『H18.1』
この日付けから察するに、BY16の吟醸酒
BYと言うのは酒造年度の事で、今年の冬に造ったのがBY18です。

酒造年度(BY)・・・7月1日から翌年6月30日までの1年間を酒造年度(BY)といいます。
会計年度が4月1日~翌年3月31日なのと似た感じですね。

っということで、今回発見されたのは2年熟成の吟醸酒と言うことです!
2年前の吟醸酒は鑑評会入賞酒で、香りも味も割としっかりしています。
恐らく、ここにある数本意外は市場には無い商品ですね。

とりあえず、どんなものか興味がありますよね??
醸し屋も興味津々♪
そんなときに役にたつ「利き酒の勉強の為に・・・」っという     言い訳
誰にも聞かずに開けます!!
もう、あけてしまったものは仕方が無い!
っというわけで、利き猪口を持ってきて利き酒

朝からお酒を口にする
でも怒る人なんていません!!
だって酒蔵だもん♪

熟成しているのか、少し色がついています。
香りも華やかな中に熟成香・・・嫌いじゃない
結構香りはしっかりしている。
口に含むと・・・丸い、そして良い意味で余韻がある。
おお~、今市販されているのより醸し屋好み

20070626085509.jpg
左がBY16、右がBY17
そこで、ひらめいた!!
この美味しぃ~BY16の吟醸酒を夏の日本酒離れになる時期に
特別企画として20本限定で蔵出ししちゃおう!!と言うのはどうでしょう・・・
もったいないかな(^-^;)

でも、もう社長にお願いしてOKもらっちゃいました
っと言う事で、近々限定販売しようかと思っています
予定価格は、現在の吟醸酒と同じ値段。(の予定・・・)
っと言う事で、今回のこの企画、題して・・・

夏だけど、ビールに浮気しないで!!

福司日ごろの感謝・夏フェアー

~BY16入賞酒 限定20本~


・・・名前長いんで、『夏・裏限定酒』でいいです。(^-^;)
売店で醸し屋に『例の限定酒ありますか?』で、お出ししますね
宣伝なし、ブログのみなので見ている人しか知りません!
注)他の社員に言っても『え?そんなの無いです!』って言われるので必ず僕に言って下さいね!!
売れ残ったら、醸し屋が1~2本買って後1年家で寝かせます!

これ、ワインで考えたら結構いいものだと思うけど・・・


↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び伸び中です!!皆さんの愛で育て醸し屋日記

お酒の話を楽しもう♪

始める為に始めよう!

こんにちわ!まずはじめにちょっとしたお知らせをさせて下さい


△▼△▼△第27回日本酒を楽しむ会 参加者募集のお知らせ△▼△▼△
醸しや日記を愛読して下さっている、利き酒師の酒道楽様が企画する
日本酒を楽しむ会の案内がきたので、皆様にもご案内します。
っといっても、きたのは何日も前ですが・・・(^-^;)


「第27回日本酒を楽しむ会」
日時 平成19年6月30日(土)18:30~
場所 和創会席ゆらり 釧路市栄町3-10
会費 お一人様 5,000円(料理付き)
定員 20名ぐらい
申込〆切 一応 6月29日 まで
≫≫≫≫≫申し込みフォームにいく!≪≪≪≪≪
↑まだ間に合う!!醸し屋は本日申込をしました
5000円=3000円のコース料理+2000円のお酒代だと思ってください。

出品予定酒(20人の場合)
・開運 大吟醸 金賞受賞酒17BY 
・白露珠垂 雫原酒 純米大吟醸出羽燦 
・喜久醉 特別純米酒 
・初亀 純米酒
・國香 特別本醸造
・正雪 特別本醸造 山田錦 

↑20人以上になると本数が増えるんですよ~(^-^)

△▼△▼△以上、告知でした。釧路近辺の方お待ちしてます△▼△▼△


さて、本日の醸し屋は実験&霧福屋の改装をおこないました!
TOPページを少々リニューアルしたんですが、どうですかね??
しかも、霧福屋はじめてのメルマガを配信しました
楽天を通しての配信なので、一度楽天にメルマガを登録(?)する形になり、配信は28日のお昼ころになりそうです。
無事に届くのか・・・・ドキドキです
今後は定期的に(2ヶ月に一度くらいじゃ・・・だめかな?)配信予定(^-^:)

その他に朝一番に美味しい発見がありましたが・・・
それはまた後日書くとして

今日はまたまた、東京のお話しを
合羽橋の後、銀座にむかいました!
銀座に行くのは、とあるお店を見たくて・・・
そのお店は「福光屋」
20070608183703gi.jpg
金沢の酒蔵の直営店なんですが、とっても今風な感じ。
まぁ~若者向きですね。凄くいろんな事にチャレンジしています。
山田錦のリゾットとか。とらわれないで、崩しきらないところ。
素材や能力が無いのでそこまでは出来ないですが、何か自分の中に新しいものが芽生えれば・・・っと思い、視察のつもりで行ってきました。
丁度同じ『福』が付くことやマークに打出の小槌を使っているところなど
少し似た部分が多いんです。
福司は都会的に!っとまではいかないですが、北海道らしい、そして小さな酒蔵らしい発展の仕方が望ましいですね。
将来的には、もう少し観光面でも釧路のサポートが出来きるような蔵になりたいです。
炭鉱の坑道に貯蔵している『海底力』にハマナス花酵母のお酒『花華』。
釧路しかない、釧路だからできることを探して種をまく。
そういう地道な作業が大事な気がします。
種はまかなきゃ花にならないし、実もならないですからね!
始める為に始めよう!ですね(^-^)

とりあえず、今年の夏にブログを見てくれてる方を集めて
「醸し屋と福司をたしなむ会(仮)」でもやりたいですね。
来てくれる方います??(^-^;)
後は日本酒の勉強会もしたいですね!少しづつ日本酒を好きになってもらえたらいいなぁ~

↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び伸び中です!!皆さんの愛で育て醸し屋日記

お酒の話を楽しもう♪

VS 群がるおばさん

先週の土日で行なわれた尾岱沼のえび祭りがあり、友人と片道2時間お小旅行に行ってきました!
天気も悪く、気温も低かったのですが、甲殻類大好き人間はそんなのも関係なく出発
尾岱沼(これで『おだいとう』と読みます)はどこにあるのか??知らない人も多いと思うので、地図を御覧下さい⇒地図を見てみる!
丁度、釣り針のような海老の形のような岬の湾の中にいる『北海しまえび』っという海老のお祭り

しかし今年は不漁でいつもの1/3程度しか取れていないとか。
でも、そこはえび祭り!遠くから来る人のためにちゃんとあるに違いない


・・・っと思いきや


醸し屋がこのお祭りを名づけるとしたら『ホタテ祭り』っと言うだろう!
っと言うくらい海老がなく、ホタテばっかり!しかも冷凍やボイル済みの剥いたものばかり

ガッカリだよ!!!っと友達と不満ブーブー

しかも海老の値段高いし、並ばないと買えない。
更に1人が買える量まで制限・・・無いならやんなきゃいいのに(^-^;)

そんな不満だらけのえび祭り、そのまま帰っては面白くないじゃないっすか!!
仕方なく、去年は見向きもしなかった『海老すくい』の行列に並んでみました。
何をするのかもわからず、面白ければOK!的な感覚で待つ・・・

どうやら当たりが出ると、海老を小さな網で一度すくえるらしい。
やっとルールがわかったところで漁港のおじさんが、さほど大きくない声で、かったるそうに「終了~」っと言った。

大のエビ好きとしては一瞬気を失いそうになった・・・・が!

つづいておじさんが「もう無いから、後は自由につかみ取りでいいよ~

その瞬間、怒涛のおばさんの群れが水槽に向かう!!!
ここからが醸し屋と群がるおばさんの熾烈な戦いが始まったんです

~・~・~ここからは醸し屋とおばさんの攻防戦をお楽しみください~・~・~

まず、やらなくてはいけにことが2つ
1.もって帰るのにビニールを取らねばいけない。
2.その後に取れやすい陣地の確保だ。

我先に!っと他人など蹴散らして、自分だけ!
っという単一の思考回路しかないおばさん。ビニールに群がる。
一方醸し屋はチームプレイ♪1人がビニールを確保!残りは陣地を確保した。

今時どこに行けばしてくれえるんだ??っと思うような焼きそばパーマのおばちゃんたちは、入り口付近に群が傾向があるようだ。
もちろん僕達は空いてる反対側へ

おじさんの合図で始る!
いっせいに採りはじめる。
おばさんは腹がつっかえて、かがめない様だった(笑)しめしめ
水槽には海老の他にも、小さな鰈等の魚もいて、友人は何匹も捕まえていました。
僕も目の前にいたカジカをゲット!!おじいちゃんの夕食になる♪

最後の方になると後ろの方から「1匹でいいから、採らせて!!」っと、おばさん。
僕はある程度採ったので、少し入りやすいように半歩さがった
その瞬間に!ムギュ~!!っとオバタリアンパワーと言うか、火事場のクソ力的なもので押しのけられました(^-^;)
流石おばさん。生きる術を知っていますね。
BUT、醸し屋の圧勝ですな♪

本日の獲得数量!
海老  15匹くらい
カジカ 1匹
小さい鰈2匹

来年はこの倍は狙いますよ
戦闘モードな醸し屋日記でした



↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び伸び中です!!皆さんの愛で育て醸し屋日記
皆さん応援宜しくお願いします!

あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~
ところでこの拍手機能、何の意味があるんだ??

ブリックス

こんにちは~
釧路は朝からイマイチな天気でしたよ・・・

営業Aさんが旭川の酒蔵祭りに行っているので、その代わりにネットショップ関係、今日出荷のオリジナルラベル関係を朝1番にやりました。
それが終わると実験です。今試験管で培養中の酵母たち。
元気に育ってくれています!
試験管を振ると、シュワ~っと泡が!!
おお~コリャ良い感じ♪ブリックスも落ちています
発酵か!?(タカ アンド トシ風ですね

おっと!この土日ほったらかしにしとくとまずそうなので、急遽シャーレに落とすことにしました。
培地(菌のえさの入った寒天)を作って→殺菌。
クリーンベンチ(無菌で作業するところ)で植え替えます。
手を殺菌するのにアルコールをかけると・・・
痛っ!!見ると指先が深く切れていた
しかもそこにアルコールが・・・ドゥヒャ~しみる
月曜にはスラントに落とせるかなぁ~
おとすって言うのは、植え替えるって事です。寒天で出来た培地にうつすと一段落。長期保存が利きます。
昼過ぎに終わって、次はお中元に向けての霧福屋の改装工事!
ネットサーフィンして、他のお店を覗いて参考にしつつ、
試行錯誤の結果、骨組みは出来ました(^-^;)っと言っても40%くらいの出来栄え・・・
コリャ~先が長い

夕方にはラベルの棚卸。
僕の分担されていた「カートン」の棚卸は結構楽で、週の前半に終わらせたんですが、ラベルは種類が多くて大変!!
でも、古いラベルなんかが在って面白いんですよ!
これをまた使って売店限定のお酒作ろうかなぁ~なんて考えながらやるとあっという間!!
でも、数え間違えるので注意です



さて、ネタがたくさん東京旅行のお話し!
甘味処のお兄さんに勧められて、合羽橋へ行ってきました
当初の予定では、浅草→銀座→ビアガーデンだったのですが・・・
カキ氷でおなかが冷えて、ビアガーデンキャンセルになりましたガッカリ
っと言う事で、メタボリック予防の為にも歩いて合羽橋へ♪
合羽橋は道具街で有名ですよね!
作り物の食品サンプルや、お店で使いそうな食器や機具が山ほど!!
20070608152303ka.jpg
福司でお店をやる時は、東京にきたらゆっくり見たいものです。
日本酒のサンプルは見つけれなかったなぁ~
でもお寿司のサンプルなんか凄かった!トロなんか本物そっくり
お腹空いている時は行かない方がいいですね。


↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び伸び中です!!皆さんの愛で育て醸し屋日記
皆さん応援宜しくお願いします!

あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~
ところでこの拍手機能、何の意味があるんだ??

7・2・5

こんにちは!今日も元気な醸し屋です。

今日は団体のお客様がきました!
当初の予定では、40分間で見学&お土産購入っと言う事だったんですが・・・
いざお越しになると「時間ないのでパパッと済ませてください。」っと代表の方がおっしゃるので、
「どのくらいお時間いただけますか?」っと訪ねると
「20分くらいかな。」

・・・ギョ!

しかも「蔵見学いらないから」

・・・えっ!?

いいの??って感じでしたがとりあえず要望どおり。

そして無事終了~。
慌しく去っていかれたお客様は東京からの団体様でした。
都会は凄い!!っと圧倒される醸し屋、不意に時計を見ると・・・

10分しか経っていない!!

今までで最短滞在時間のお客様でした(^-^;)


その後、女性2人組のお客様がいらっしゃいました。
どうやら親子の様で仲むつまじくお買い物。
お母さんが運転と言う事で、お嬢さんが試飲したんですが
意外に飲めてビックリ!見た目はアルコールパッチテストに引っかかりそうな感じなのに・・・
しかも話を聞くと、酒蔵巡りが趣味の様子。若いのに珍しい!!?
最後に前掛けを悩んでご購入されていきました(^-^)
実は直売店には、霧福屋で販売していない帆前掛けも置いているんですよ。
とてもホンワカしたお嬢様と、それを心配されるお母さん、またお越しくださいませ~


さて昨日の続き、東京旅行の日記in浅草!!
プロレスラーに似てる人がいたような顔のお兄さん奥に・・・
僕の注文したのはオレンジ味のカキ氷!
オレンジ味のカキ氷って食べた事あります??
僕は生まれて初めて!レモンよりもオレンジが気になって注文しました!
理由は氷にオレンジ色のシロップがかかるときれいそうなイメージだったので。

そして、何となく安全にいきたいものの、気になっているので友人にはスイを勧めます。
友人もワクワクしながら「スイ1つ!!」と注文。

奥からお兄さんがお盆に入れて持ってきてくれました!
カキ氷はお祭りでは食べた事があるのですが、甘味処で食すのは初めて!!
なので、その大きさにまずビックリでっ、でかっ!!
20070608145443uuu.jpg
右に置いてあるのが醸し屋の伊達めがね
まるで綿飴のようなでかさでした。
スプーンを刺すと、その軟らかさがわかります。
スーっと入っていくスプーン。でも崩れそうで、どこから食べるか迷ってしまう・・・そんな楽しみがあるカキ氷。
味もさっぱり!
なんか懐かしい味なんです。
普通カキ氷が溶けてシロップと混ざってくる下の方は
甘くてあますんですが、これはサッパリしていていける

そんな余韻に浸っている僕達に、引っ切り無しに話し掛けてくるお兄さん。
観光のアドバイスやらいろんな事を教えてくれました。
凄く丁寧でよかったです!・・・が、カキ氷に夢中で話は半分くらいしか聞いてなかった(^-^;)
ごめんなさい、お兄さん!!

さて、昨日多かったスイって何?というコメント。
なのでスイの正体を書きます~


水(すい):砂糖水(さとうすい)を略して水と言い、砂糖を煮詰めて作る無色のガムシロップをかけたもの。「氷水(こおりすい)」・「みぞれ」・「せんじ」と呼ばれることがある。
皆さんわかりました??要するにガムシロ。
見た目何もかかっていなく見えるので、どこを食べていいか余計に迷います(笑)
でも、バカにしてたんですが意外に美味しい!多分1番アッサリしていて、好き嫌いがなさそう。
是非、今度カキ氷屋さんで見かけたら頼んでみて下さい(^^)

ちなみにこんなカキ氷も在るそうです!
レインボー:いろんな色のシロップをかけた多色のもの。

コーヒー:濃く淹れたコーヒー。シロップや加糖練乳とともにかける。

酢だまり氷(すだまりごおり)
山形県山辺町周辺に伝わる酢醤油(酢溜まり)をかけた氷。イチゴシロップなどとともにかけられる。第二次世界大戦後の貧しい時期に、シロップなどが手に入らず何もかけないかき氷が食べられていた。その頃にところてんなどに用いられていた酢醤油をかけ始めたとされる。

あかふく氷(あかふくごおり)
伊勢路の夏の風物詩の一つ。かき氷に赤福ならではの餡と餅、抹茶仕立てのシロップをかけたもの。赤福餅と同じくほうじ茶が添えられる。1961年(昭和36年)7月に三重県の伊勢名物である赤福餅を「赤福アイス」の名称で氷菓として海水浴客に供したのが興りとされる。夏季には氷旗とは異なり赤福の赤い文字と青い氷の文字が書かれた看板が店先に置かれる

余談
夏氷の日: 日本かき氷協会が、かき氷の別名である夏氷の読みであるなつごおりを7, 2, 5 と語呂合わせして7月25日を夏氷の日として制定したそうです。カキ氷食べなきゃ!!


↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び伸び中です!!皆さんの愛で育て醸し屋日記
皆さん応援宜しくお願いします!

あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~
ところでこの拍手機能、何の意味があるんだ??

オレンジ・レモン・スイ

こんにちは!
本日の釧路はずーっと霧。
ミストです。
美肌になるためにミストを浴びている女性もいますが
(僕の母もその1人・・・)
そんなもの浴びなくても、釧路なら霧がしょっちゅうかかるので美肌になりますよ!

ってくらい、霧が良くかかります。
『霧の都』と呼ばれるくらい深い霧に覆われます。
ヒドイ時は信号機が見えません!反対側の歩道が見えません。
そんな霧の町でお酒を造っています。
もちろん霧にちなんだ商品も多数です。
霧氷(むひょう)・霧小町(きりこまち)・海霧(うみぎり)etc・・・楽天のショップ名も『霧福屋(きりふくや)』

是非一度、濃~い霧を味わいに釧路に来て下さい♪


さて、まだまだ続く東京旅行の日記!!
何とか入山せんべいを購入し、配送を断られた為に大きな荷物を抱えるはめになった醸し屋。
その日ずっとこの荷物をもって歩くのかと思うとゾッとします。
何とかこれを配送すべく、醸し屋一行はコンビニエンスストアーを探す事に!!
っと話がまとまったところに向い側からブラックキャットこと黒猫さんがこちらに向かってくるではないですか!!

・・・・・・・・

「すみません~」っと思い切って話し掛ける
「これ送りたいんですが・・・」

夏は苦手!!っといった感じの中太りの30歳くらいのお兄さん。
その目線は明らかに、テンテンテン・・・・っと矢印が伸びるように醸し屋の荷物を見ました。
「あ”~・・・(^-^;)」っと『あ』に濁点がついたような声を出し、苦笑い。
そのあと「もう少し先に行って曲がった角にクロネコのお店があるからそちらへ」と教えてくれました。
送料は1700円・・・ゆうパックの方が安かったようなまぁ~いいっか。

その後カンカン照りの暑さの中、歩き回ったせいで疲れたと言い出す友の為、1件の甘味処に入りました。
目的は今年は初のカキ氷!!
在りますか?っと聞くと
「オレンジ・レモン・スイがあるよ」

・・・・??カキ氷だよね?っと、もう一度友達に確認。
普通のカキ氷ってメロン・イチゴ・ブルーハワイとかじゃないですか?
食べると舌に色がつく、体に悪そうなやつ!!
北海道にはカキ氷屋さんないし寒いもん!!
小さなときは雪食ってた!!

悩んだあげく注文!
プロレスラーに似てる人がいたような顔のお兄さん。
話し方は江戸っ子風に
そっけなく注文を聞いて奥にいってしまいました。

続きはまた明日(^-^;)
このまま書きつづけると
相当長くなりそうなので・・・ゴメンなさい


↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び伸び中です!!皆さんの愛で育て醸し屋日記
皆さん応援宜しくお願いします!

あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~
ところでこの拍手機能、何の意味があるんだ??

前歯を支点に

今日もいい天気でした~。蔵の中にいたのでさほど天気は関係ないのですが、
それでも天気がいいと、気持ちも軽くなりやる気も出ますよね!

ここ数日は花酵母の培養に追われています。ハマナス花酵母の次の花酵母を探すべく、花から酵母を分離して・・・・分離して・・・・分離して・・・・
それを培養して・・・・培養して・・・・培養して・・・・を行なっています。
暖かい部屋でオートクレーブ(殺菌する機械)や恒温槽(温水プールのちっちゃいやつ)などを使っている為、暑い・・・
しかも、酵母を育てる為の液体(培地)の臭いが苦手な醸し屋は、そそくさと実験室を離れてパソコンのある部屋へ逃げていきます。
もうすぐお中元の時期。それに向けてページを作ってるんでが、思ったとおりに出来なくて
他のお店の人は外注してるのかな??



さて、まだまだ続く東京旅行の日記!!
昨日のおみくじをひいた後に、我が家で人気のおせんべい屋さんを探しに行きました!
年に数回、おじいちゃんのお友達からそこのお煎餅を頂くのですが、あまり美味しさに我が家はみんなで取り合いです(^-^;)
そんな中1番良く食べるのが社長。いつもおせんべいを持っているイメージなのは醸し屋だけかな??
そのお煎餅屋は『入山せんべい』
固めのお煎餅なんですが、食べ応えがあって美味しい!!
そこら辺の腑抜けな煎餅では醸し屋の口は満足しません!

どれだけ硬いのかというと・・・
おばあちゃんレベルだと、グーで叩いて細かく割らないと食べれません
しかもバリバリ齧れないので、少し口に入れてふやけてから食べてるようでした
醸し屋25歳独身、入れ歯無しでも顎のちからオンリーではチョットつらい・・・なので前歯を支点にし、テコの原理も使いつつ食べます。
1枚の密度が高いから硬いのか、1枚でも結構お腹にたまるんです!
噛めば噛むほど醤油の香ばしい香りが鼻に抜け、お米の味も味わえてしまう絶品!!
1枚ばら売りしてくれるんですが、そのお値段は120円!
そこらのコンビニで売ってるお煎餅なら1袋買えちゃいそうな値段です。
それでも、ここのはオイスィ~

20070608143452uuu.jpg
昔ながらの店構えで、右手に2人でお煎餅を焼いていました。
社長曰く、いつも混んでいて行列が出来ているそうですが、僕の行った時は金曜だったのですいてました!

おじいちゃんの家に送ってもらおうと、『裸の大将』のような店員にお願いしたところ、配送はしていないと言われました。
このご時世、配送無しでも行列が出来るなんてすごいですよね!!老舗の頑固さがまたいいっすね~
ちなみに大正3年創業だそうです。せんべいの種類は1種類のみです!!


福司も全国の酒蔵としてみれば、まだまだ若いですが
釧路の中では老舗と言う事で(老舗なのか??)市民から愛される、そして地方へでていかれる方の故郷の味として思い出してもらえる酒蔵を目指して頑張らんねば!!

今日は浅草の入山せんべい屋さんに学ばさせていただきました。

『入山せんべい』
住所:東京都台東区浅草1-13-4
tel:03-3844-1376
定休日:木曜日
最寄り駅: 浅草・田原町

地図はコチラ



↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び伸び中です!!皆さんの愛で育て醸し屋日記
皆さん応援宜しくお願いします!

あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~
ところでこの拍手機能、何の意味があるんだ??

北海道酒蔵祭り ’07

今日は雨降ったり、晴れたりと忙しい天気でしたね。


本日はまずお知らせを!
ピンポンパンポン~♪

まずは今週のイベントのご紹介!


《 北海道酒蔵まつり ,07 》
【日時】
6月20日(水)  16:00~19:30
  21日(木)  10:00~19:30
【場所】
旭川市4条通9丁目1703番地 旭川北洋ビル9階 北洋ホール
【備考】
入場自由 *試飲は1000円、おつまみ付き


↑近隣の皆様どうぞお越しを!例の商品をこっそり蔵出し。このためによけておきました。その他にも地酒ケーキなども持っていくそうです。
ちなみに醸し屋はお留守番。会社で花酵母とにらめっこです
それにしても、個人的にはおつまみ付きの意味がわからない・・・


続きまして~霧福屋の商品のご紹介。
前にブログに鮭ひれ酒のストラップを載せたところ、お問い合わせがあったので試しに販売してみました!
sutorappu.jpg
↑画像クリックで霧福屋のページに飛べます。


さて、今日は東京観光(浅草)のつづきを
浅草寺で煙を浴びたところで終了しましたが・・・・

お寺に行ったら必ず目をひくが『おみくじ』ですよね~
小さいときは全く興味がなかったのですが
最近母の占い好きの影響でひくようになりました。
未だかつて『大吉』には出合った事がありません。
20070608135136uuu.jpg
今回はこの棚式のおみくじ。
100円を入れて六角形の銀の筒をフリフリ。
でっかなプリッツのような、番号の書いてある棒がでてきます。(北海道ではボッコって言います。)
その番号のふってある棚から紙を取り出すというもの。

さてさて醸し屋は・・・・『凶!』
お~なんと言う事・・・
内容も
探し物:見つからない
待ち人:来ない etc・・・
普通、「○○かも知れません。」くらいのやわらかい内容で書いている事が多いのですが、
今回は全否定!
何もかも良くないそうで・・・旅もよくないって・・・
正直、傷つきました・・・訴えてやる!!っと言うのは冗談ですが・・・
醸し屋はガラスの25歳なんです
見えないって!?まぁ~まぁ~、たまに弱そうにしてなきゃ助けてもらえないじゃないですか(笑)

おみくじを引いたら結びますよね?
そこで結ぼうとしたら「凶の方は結んで、それ以外の人は持ち帰って良い。」みたいな事が書いてありましたが、
凶の人間としては、そのくらい深刻なのかと少し不安になるような
それでも、雨に降られなかったし友達にも会えたし、そんなに凶でもないよ!
おみくじは外れたな~
醸し屋は毎度、酒で清めているから、悪は寄ってこないのだ!!!
さー、皆さんも身を清める為に酒を飲みましょう!!


↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び伸び中です!!皆さんの愛で育て醸し屋日記
皆さん応援宜しくお願いします!



あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

菰樽を1人で・・・

明日は父の日!
皆さんはプレゼントかいました??
醸し屋は・・・はははぁ~(^-^;)
まさか自分のところの酒をあげるわけにもいかないですしね(笑)

さて、昨日今日とblogのアクセス数がめちゃめちゃはねあがっています・・・なぜ?
そしてアダルトサイトからの迷惑なコメントが多数!!
本当に迷惑です!!
全部削除してやりました

今日は営業Aさんに頼まれ、二斗樽にこもを巻きました。
いつもは製造部のIさんが担当しているのですが、年末忙しいと言う事で去年の秋に少し習ったんです。
・・・それ以来やる事もなかったのですが、(Iさんは本日お休みのため)ぶっつけ本番でチャレンジ!!
いつもはIさんが菰樽の先生なんですが、本日はマメ樽が見本。

どんなのかというと、鏡開きで使う樽の回りにわらで出来た銘柄が印刷されたものが付いているのですが、あれですよ!
ただ巻いて、ガムテープで『ビッ!』っと言うわけにはいかず・・・
全て菰と縄で仕上げていきます。
なかなか未開封の菰樽を見る機会は無いと思いますが、意外に手間がかかるんですよkomo.jpg

↑こうやって編み編みしてかなくてはいけないんです。
これをセッセコやっていると社長がきて、結局は2人であーでもないこうでもないっと言いながら、完成。
・・・なんかいびつ・・・
まぁ~チョット不恰好な気もしたので、あえてブログに写真は載せません(^-^;)

マメ樽も意外な活躍をみせました


樽と言えば樽酒!樽酒も美味しいですよね~
ほんのりついた杉の香りが、なんともいえない心に安らぎを与えてくれます。
桝で飲むのとはまた違う雰囲気。
本当の樽酒(樽から汲んで飲む酒)は、なかなか飲めないですよね。
結婚式とか選挙、優勝パレードとかで使われますが・・・
最近のお祝いにはビールかけとかがありますが、そんなのよりもちゃんとみんなで飲める樽酒のほうが僕は好きですね。
結婚式にはなどのお祝い事には縁起の良い『福司』の菰樽をよろしくお願いします。

↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び伸び中です!!皆さんの愛で育て醸し屋日記
皆さん応援宜しくお願いします!



あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

浅草寺

今日は大雨な釧路・・・そんな中『花華 hanahana』を買いにワザワザ札幌からお越しになったお客様が多かったなぁ~
申し訳ないんですが・・・

『完売っす!!!』にたぁ~

丁寧に御説明して、納得していただきました。
っと、この後聞かれるのは、飾ってあるダーミーを指差して
「カイテイリキ(海底力)って?・・・」
っと聞かれるんです。
あっ!ちなみにです。『海底力(そこヂカラ)』です。
こちらも、申し訳ないんですが・・・

『完売っす!!!』にたぁにたぁ~

なんか完売って言葉いいっすね、提供者としては。
消費側にたつとガッカリですよね(^-^;)すみません



今日は実験と霧福屋の改装をしてました。
新しい花酵母の分離で、只今培養中・・・
まだまだ花から酵母を分離している途中ですが
微弱でも発酵してくれると感激します
とりあえず第一歩。踏み出さねば始らん!!
白衣を着て蔵の中をウロチョロ
実験の部屋に内線で「カズマさ~ん、売店にお客様です!」っと事務から呼び出されます。
白衣を着たまま走って売店に行って接客→実験→接客の繰り返しでした。
よっぽど白衣で接客しようかと思っちゃいましたよ!
でも、何も知らない人が来られて、店員が白衣着てたらビックリしますよね(笑)

霧福屋もチョコッと模様替えしたので見にきてください!
新商品、前掛けをアップしました♪枚数少ないので限定5枚です(^-^;)


東京観光のお話し。昨日のタンメンを食べた後に浅草に行ってきました!
浅草と言えば雷門!!学生時代にも何度か来た事がありますが、久々に来るといいですね。心が落ち着きます。
1度でいいから人力車に乗ってみたいですが、高そうだから今回はパス・・・
20070608133015asa.jpg
定番の雷門を抜け・・・


20070608134451asa.jpg
お店が並ぶ仲見世通りを抜けて浅草寺へ・・・

20070608134851asa.jpg
ここでの定番はやっぱりこれ!
よくない所に煙を浴びればいいとか?違いましたっけ??
醸し屋が1番初めに浴びたのは、どこだと思います??

①髪の毛
②お腹
③顔

さー、三択ですよ!
チクタク、チクタク、チクタク・・・









チン!

時間切れ!
正解は、2番の『お腹』
なぜかと言うと、造り酒屋と言う事でお酒とはきっても切れない縁。
っということで、自分的には肝臓に浴びたつもりです

その次には髪の毛。
男の悩み。若いうちから気をつければ何とかなるかも!?

その後は面倒になり、風上に回って全身浴びました(^-^;)
ご利益なさそうですよね・・・
まぁ~気は持ちようって事で!!

皆さんなら1番初めにどこ浴びますか?


↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び伸び中です!!皆さんの愛で育て醸し屋日記
皆さん応援宜しくお願いします!



あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

黄金チャーハン

今日もあったかかった~
この暖かさで、貯蔵タンクも我慢できずに汗をかいてました(結露)
近いうちにタンクを拭いてあげねば!!
この暖かさで、梅雨前線も北上中ですね!
気象庁は関東甲信地方が梅雨入りしたと見られると発表。平年より6日遅いそうです。
梅雨ギリギリ、滑り込みセーフで東京行けてよかった~
普段のおこないがイイのかな

ここで社長に一言・・・「僕は雨男じゃない!!」

っと言う事で、梅雨入りした東京のお話を~

公開利き酒の翌日
二日酔いで目がさめて、頭に浮かんだのは『ウコンの力』・・・
これ結構楽になるような気がします・・・
早速飲みました!!
利き酒の後に、もちろん飲みに出て

飲んで・・・飲んで・・・ずーっと日本酒・・・
気がつくと朝でした。

寝る間も惜しんで東京観光!
電車なので飲酒運転も気にしなくていい東京は、やっぱりいいですね♪

昼ころ
おなかもすいてきた事ですし、ここらで何か食べようという事になり、
上野のガードしたの中華屋さんに入りました。

その名も『珍々軒』
友人が「ここいつも混んでるんだよ。」っと言う一言で決定。
内心二日酔いにはきついかも・・・っと思いましたそんな事もなかったですよ!

とりあえず店員にオススメを聞くと「タン麺!」っと言われたので
「それ2つ」っと注文。
メニューはそんなに多くないし、値段もお手ごろ。
ほかの人が食べてるチャーハンを見て『美味そう・・・』っと思い、2人で半分こすることに!
そして来たタン麺!
20070608130037ta.jpg
チャーハンは写真撮り忘れた・・・(^-^;)
タン麺は結構アッサリ。麺は中太くらいの少々ちじれ。美味しかったですよ!なんか胃にやさしい感じがしました。
そして追加で頼んだチャーハン!これが凄い!!
黄金色のチャーハンってこれの事じゃないの!?って目をマンッマルにして一口・・・
「おいすぅぃーよー」お持ち帰りしたいくらいでした!
前日にバーミャン系列のチェーン店の中華屋で食べたチャーハンの5倍は美味い!!
次ぎ行ったらチャーハンメインだなっと思った醸し屋でした。

『珍々軒』
住所
〒110-0005 東京都台東区上野6-12-2 ガード下
  TEL 03-3832-3988

営業時間
9:30~20:30

定休日
月曜日

オススメの一品
タンメン&チャーハン



↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び悩み中です・・・
皆さん応援宜しくお願いします!


あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

再会の喜び。

今日も暖かかったですね!
今朝のニュースで、「海外で50℃を越したところがある」と言ってました!
いったいどんな気温だ!?
沸点の低い揮発性物質は室温でとんじゃいますね・・・
ネットで検索したら、『2007年4月1日より、最高気温が摂氏35度以上の日を「猛暑日」と呼ぶこととなった。』っと書いてありました。
釧路の猛暑日は、まだまだ先ですね。

猛暑とは関係ないのですが、普段日光にあたらないせいか、日光しっしんのようなものが腕に出ます・・・
カユイ


さて昨日の続き・・・
△▼△▼6月7日△▼△▼
何とか入場したものの、何だこの混み様!!?
20070607162033ool.jpg
どこにどう並べば良いんだ??
酒のビン・・・見えないぞ
こんなときに役立つパンフレット。
今回の利き酒は大きく4つのブロックに分けられていました
① 北海道・東北
② 関東 甲信・北陸
③ 甲信・北陸 近畿
④ 四国・中国 九州
この中で1番興味があるのはやはり自分の蔵のある地域の入賞酒!!!
っと言う事で、会場1番奥の①のブロックへ!

??

並んで気がついたけど、なんだかここが1番混んでる・・・
仕方がないかもしれない、有名な蔵元がこのブロックには沢山ある。
例をあげると・・・
浦霞・刈穂・一の蔵・出羽桜・くどき上手・初孫・十四代 等

内心『北海道は別にしてくれればいいのに・・・』そうすれば幾分早く利き酒できたことでしょう(涙)
並んでからが、また長い!!!!!
お酒を利き酒するのに更に1時間並びました・・・・
時計は5時を指しています・・・まだぁ~?

それでもいくらか退屈しのぎになったのは後にいたおじさんの話に耳を傾けていたから!
とってもためになる話!ではなく、一生懸命女の子との場を取り繕う様子が面白かったです。しかしガッカリなことに、酒蔵の従業員・・・
「うちの酒蔵が・・・・」とか「社長の娘と結婚はしたくない・・・」とかが話の間に出えました。でも、ほとんどが合コンのような感じの話。見ると30代~40代の冴えないおじさん。ここは合コン会場じゃない
一般の人ならなんとも思わなかったんですが、同じ酒蔵に勤めるものとして、いい気持ちじゃなかったので、この場を借りて訴えてしまいました・・・
どうせするんなら、お酒に関する豆知識みたいなのにして欲しいものです。
そして、お酒の知識があるなら一般の方の見本となるように小さな声で他の方の邪魔にならないように話をして欲しいものです。


やっとこさ利き酒の順番が回ってきましたよ!!
20070607164959zzz.jpg   20070607170831zzz.jpg
まずは北海道地区の利き酒。
初めだったせいか、かなり香りがきついイメージを受けました
時間的にも、このブロック以外の利き酒をしようと思うと、また並びなおさなくてはいけなくなるので、北海道・東北にロックオン!
友達と全社利き酒してきました!

北海道・東北は甘さの強いお酒は少なかったですね。全体的に酸があって、なおかつしっかりとバランスのいい酒が入賞してました。
うちの酒は、酸が少ないなぁ・・・
っと、まぁ~色々試行錯誤していかねばいけませんね!
勉強勉強!!

空腹で利き酒をしたせいで、最後にはホッペがホカホカしてました
同じ会場内で大学のときの先輩や先生、キャンパス内で見かけたことのある人etc・・・多数いました。
先生とは卒業以来!発酵食品科学研究室のS講師です。在学時代は「おっかない先生」っと思っていたのですが、今となってはその厳しさは、社会に出て役立ったように思えます。
その感謝の気持ちをお伝えすると、笑顔で「研究室遊びにこい!頑張れよ!」っとおっしゃって下さいました。
今まで何時間も並んだ苦労も、報われた気分です!!
その他にも、酒造講習で一緒だった福島と山口の蔵元さんとも久々に再会♪
こんな事がなければお会いできなかっただけに、個人的にはいってよかった~
友人は並んで大変だったでしょうけどね。




↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び悩み中です・・・
皆さん応援宜しくお願いします!


あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

宙に舞った!!!

本日は朝から霧福屋の作業後、すぐに草刈!!
駐車場と井戸の周りの続き。
そう言えば去年、ここで隣のアパートのおばちゃんとバトルしたなぁ~
と、思いつつ草を刈る醸し屋。

昨年の日記に書いたんですが、社員用駐車場の隣のアパートのおばちゃんが
勝手に駐車場内に畑を作っていた事件!
注意して、「来年からやめます!」っということで手をうったんです。
今年は約束通り、撤退してました(笑)

どうにか虎刈りではあるものの、草刈終了~
明日、草を集めて捨てる事とします。


さてさて、昨日の続きと行きましょう♪
△▼△▼6月7日△▼△▼
さて、行列に並ぶ醸し屋と友人がその行列に青ざめていた頃・・・・
池袋のサンシャインはビル風ビュ~ビュ~

そんな強風の中、何を思ったか醸し屋の入場チケットが大空を舞いました!
すごい!すごい!
10mは舞い上がった♪

って、そんな余裕はない!
ここは4階!しかも、あのチケットは3500円!!
もったいない
とんだ方向が友人に近かった為、走り出す友人。
醸し屋は刺客並んだ列から外れてはまずいと、優しい眼差しで友を見つめてました。
何とか飛び立ったチケットは不時着友人が確保してくれました!
良かった良かった。

そんなこんなで大分時間がたって前の方に・・・・行っていません・・・
以前最後尾の方が近い!
雲行きも怪しく、雨が降りそうだったので会場内に折り込むように誘導されていきました。

何とか受付まで到着!ここで4時過ぎ・・・
himetsukasa様の予想の30分も軽く過ぎ、1時間近くたってしまいました!
ここでお猪口とパンフレットを受け取り、いざ利き酒会場に♪

中に入るとお酒がズラーリと並んでいて、利き酒し放題!!
のはずだったんですが・・・・

なんと激混み

なんじゃこりゃ!?
いったいいつ利き酒できるんだ!?




↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び悩み中です・・・
皆さん応援宜しくお願いします!


あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

父の日

こんにちは。今日の釧路は、ほぼ1日中天気悪かったです。
夕方には霧もかかり、何となくジメジメ。
それでも気温はそんなに低くなかったです。

7~10日まで東京に行っていて、帰ってくると
蔵の前の草が結構伸びていてビックリ!
早速草刈開始!!
紙製の白い使い捨てツナギをきて、頭にタオルを巻いて準備万端
見た目はかなり怪しい人・・・
使い捨てと言っても、醸し屋は何度も使います♪

久々にやると手が痺れました
とりあえず蔵の前と井戸の前をやって終了。
今日はその他にもやる事あるんだなぁ~
花酵母の実験しないと!

そうそう、細々と霧福屋に父の日ギフトコーナーを開設しました。
まだ、未完成ですがどうぞ遊びに来て下さい。
≪ちょっと霧福屋に行ってみよう♪≫
本当はあと3セットくらい考案しているんですが、なかなか写真撮ったり載せたり出来ず、もう一週間前だ
メッセージ入りの首かけも作ったんですが、手が回らない
っと言う事で、とりあえずブログ見てる人限定で首かけつけますよ~。
ご希望の方は霧福屋で注文後、メールください。あっ!もちろん無料ですよ。
20070611190504qq.jpg   20070611190616qq.jpg

種類は全部で3種類。裏側にはお酒のスタンプが入ってます。
数に限りがあるので、なくなり次第終了とさせていただきます~

あと、父の日(17日)までに送るにはゆうパックだと北海道近辺で金曜、それ意外になりますと木曜までには発送しないと間に合いません!!
霧福屋商品で「どうしようかなぁ~?」「何かっていいかわからない!!」っと言う方は、醸し屋にご相談ください。


さて、公開利き酒のお話をする予定だったのですが、父の日の告知でずいぶん長くなってしまいましたね。
それでは、また何回かにわけて書いていきます。

△▼△▼6月7日△▼△▼
お昼頃発の東京行きの飛行機に乗って、懐かしい東京に向かいました。
結構霧が酷く、飛ぶのか不安だったのですが東京の友達へのお土産を買ったお店の店員に聞いてみると
東京行きなら飛ぶよ!っと教えてくれました。

東京はとても天気がよかったんです!田舎者の道産子と言えば!=暑さに弱い!!
っと言う事で、釧路では寒くて脱げなかったジャケットを脱ぎTシャツ1枚♪
釧路の夏よりあったかいよ

高校時代の親友と合流後、池袋に行ってきました!
時間は3時チョット前。
まだ早いだろう~っと友達と話しつつ、場所の確認だけと言って下見に。
なんと、ものすごい行列!!

20070607160910.jpg
「まさかこれ?

人生でここまで長い列は初めてだ!っと言いながら、チケットを購入して並びました!
本当に長い!入り口のドアまで500m以上あるんじゃないか??
ディズニーランドより長そう・・・
ここから利き酒までどのくらいの時間がかかったと思います??



↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び悩み中です・・・
皆さん応援宜しくお願いします!


あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

無事

本日東京から帰ってきました!
明日から霧福屋も再開します。利き酒会の詳しいお話などを載せますのでお楽しみに!!

行く前までの天気予報は雨だったのですが、ほとんど雨にも降られませんでした。気温もそんなに高くなく、寝苦しいことも無かったですし、よかった。

帰ってくると蔵の前の八重桜は大分散ってました・・・
先週末がピークだったのではないでしょうか?
明日からまたがんばるとするかな~

それではまた明日(^-^)

↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び悩み中です・・・
皆さん応援宜しくお願いします!


あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

レバ刺し

先日、社長から新鮮なレバーをいただきました!
なんだか知り合いの方からいただいたそうで・・・
福司では、たまに社員に食べ物をくれます(笑)
配給ですね。去年は活イカを1人1パイいただきました!!
この間は、魚。

新鮮なレバーといえば・・・やっぱりレバ刺しでしょ♪
っと言うことで、急いで家に帰宅
ジムに行くのも辞め、新鮮なレバーを食しました
20070518194754b.jpg

家の母は肉が苦手。
なので1人で黙々と食べましたよ!食べ過ぎて鼻血が出るかと思いました
僕も焼いたのはあまり好みではないのですが
生は好き!「肉はレアで!」がもっとう♪

生のレバーって甘くておいしいですよね!
あの胡麻油と塩との組み合わせは・・・ん~最高
薄めに切ったレバ刺しに万能ねぎ(?)のきざんだのを少し巻いて
胡麻油と塩の黄金タックのたれにつけて食べるんです!
僕的にはシソも欠かせませんシソを一緒に食べることで、よりさっぱりと食べれます。
これによって日本酒でも全然おいしくいただけちゃいますよね!

レバ刺しに合うのはどんなお酒なんでしょうか?
純米酒かな?個人的には辛口が合う様な気がします。
皆さんは何を合わせますか??


↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び悩み中です・・・
皆さん応援宜しくお願いします!


あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

巨大あさり

先日(っと言っても、1ヶ月前くらい・・・)、叔父が潮干狩りに行ったそうで、アサリをいただきました!

これが市販とは違うので大きさにばらつきがあり面白いんです(^-^)
デカイのもあれば、普通サイズまで
そんな中、本当にアサリ!?っと言うくらい大きいのもあったんです!
一見、少し小さめのはまぐりじゃないのか?ってくらい。
20070504165650b.jpg
↑左が大きいので、右が普通サイズ。
この写真じゃわかり辛いか???
では手の上にのせて・・・
20070504165713b.jpg
わかります?長いところで4~5cmくらいはあるんじゃないでしょうか?
美味そう~

さてこれをどう料理するかというと・・・・
ここは酒屋、やっぱり酒蒸でしょ~♪
もちろん酒は惜しみません!
ドボドボといれちゃいます!!

そして・・・

完成!!!


20070504173306b.jpg
この汁!日本酒とアサリの旨みがギュ―っとつまってます!!
大きいアサリなので、身がプリプリ♪
取れた手なのでオイスィ~しかも丁度いい塩加減。

日本酒はアミノ酸たっぷり!=お肌にもいいし!旨み成分もあるし!
飲むだけではなく、料理を美味しくしてくれるんですよね~
「食べる日本酒!」そんなブログのカテゴリーもあっていいかもなぁ~♪

皆さんご自宅で使っている料理酒は何使っています?
合成の糖分や酸味料の入った化学調味料ですか?



↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び悩み中です・・・
皆さん応援宜しくお願いします!


あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

到着したけど…

20070607160910
ただいま池袋に到着しました!
来てびっくり長蛇の列…
今から並んで、利き酒に望んできます!!

公開利き酒会

今日から東京にお出かけの醸し屋。
お昼頃の飛行機で出発いたします。

本日は池袋で行なわれます、公開利き酒会に行ってきます!!
写真とってブログに載せれればいいのですが・・・

★日時★
平成19年6月7日(木) 午後3時から午後8時まで

★会場★
池袋サンシャインシティー ワールドインポートマート展示ホールA2・A3

利き酒の対象酒は、中央会組合員の入賞酒になります。
なので、入賞酒全てではないのですが・・・
今年の傾向を調査しに行ってきます!!

入場料3500円です!

オモイデさくら

昨日から始った北海道14支庁 味覚めぐり、
果たしてにぎわっているのかな??

さて、昨日の朝八重桜の花吹雪がきれいだったと言う話を先ほどしましたが、
今日は八重桜つながりで、もう一つ。


昨日、蔵の前を歩いているとおじいちゃんに「お~い」なんだか数日前に似ているなぁ
見るとおばあちゃんも一緒何しているのか訪ねると、桜を植えるところらしく「いや~いいところに来た!」っとニコニコ・・・
こりゃ~雲行きが怪しい・・・

予想通り手伝うことに
まぁ~、元々の夢はおじいちゃんと仕事がしたくて酒屋に勤めたかったようなものだし、おじいちゃん孝行します。

「で、どこ?」っと聞くと
「裏の土手。」というじゃありませんか。
若者には平気ですが、足腰の痛いおじいちゃんには上がり下りが一苦労でも、いいリハビリにはなるかな?
でも、土はやわらかく掘りやすいんです。
スコップやバケツ、苗木を持って植林予定地点へ
土手の上からおじいちゃんとおばあちゃんが、
「そこ掘って!」
「肥料混ぜて!」・・・さっぱり下りてくる気配はない
それでもおじいちゃんは無理やり引き摺り下ろしました

何とか植林完成!
20070605153812b.jpg
この木がいつか、僕とおじいちゃん、おばあちゃんの思い出の木になるんでしょうね。折れない事を祈って・・・
この木、1番大事な思い出の桜になりそうです


明日から醸し屋はお休みです。そのため霧福屋は来週月曜までお休みいたしますので、あしからず!
注文はいつでもお受けしますが、愛情のこもったメールは送れません!!
でもブログは更新する予定ですので、お楽しみに♪


↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキングあがってきました
目指せ20位入り!!!皆さん応援宜しくお願いします!


あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

市場調査の名目で・・・

先週末、友人と花華の市場調査!っという名目での飲みに行ってきました。
今回は日本酒を楽しむ会で何度かお邪魔した事のある「ゆらり」へ花華を飲みに行ってきました!

とりあえず友を気遣い乾杯はビールで
何品かの高カロリーなつまみを注文♪
名古屋風手羽先と牛筋の土手煮。
これが食いたいのもあってきたんだよね~
名古屋風手羽先の甘めのタレにがっつりかかった胡椒!
辛いもの好きの醸し屋は大好き!
もう一品の土手煮は本当に赤土色の味噌味!!
これも結構いいおつまみ。
今日は控えめに飲もう・・・っと思っていたのですこし抑え目のペースで飲みます。
2杯目はもちろん日本酒!
花華を注文して、写メを撮りましたよ!ビンは下げちゃったのでないのですが
店員さんに聞くと結構出てるとか!
よしよし
20070602194804b.jpg


次にいつもの一文なしに顔出しに行きました。
店には1人の男性がお酒を・・・お酒を・・・花華だ!?
ありがとうございま~すとお礼と名刺交換をしました。
せっかくなのでここで福司の本醸造辛口を一杯。
そして二杯・・・
三杯・・・お客さんが帰ったので大将もいっしょに四杯・・・
いったい何杯飲んだんだ??
大将に「ほんとカズマの家系は強いね・・・」っと驚かれちゃいましたが、普通です(^-^)
飲む機会が多いので肝臓が麻痺してるんでしょうね。
少量で気持ちよくなれる人が、たまに羨ましい・・・
でも、いろんなお酒が楽しめるから楽しいですけどね♪

でも、次の日は残らなかったです!!
チャンポンしなかったせいかな?

で、花華の市場調査は・・・
あっ!?社長に怒られる~~~
とりあえず、酒販店さんにはほとんどなかったです。
取り扱っていないのかと思いきや、話を聞くと完売だそうで。
良かった良かった


↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び悩み中です・・・
皆さん応援宜しくお願いします!


あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

札幌三越

おはようございます!
今日の釧路はいい天気です
蔵前の八重桜もきれいですよ!
ちょうど通勤時間には微風で花びらが舞い
桜吹雪になってました!
近くに御住まいの方は足を運んでみてください

さて、醸し屋にしては早すぎるブログの更新

実はちょっとしたお知らせを・・・・
本日より札幌三越の10階で行われている物産展に営業Aが行っております!!

北海道14支庁 味覚めぐり

どんな感じかと言うと・・・こちらのページをご覧くださいね♪
札幌三越さん 10階 北海道14支庁味覚めぐり

そんな物産展に何を持って行ったかというと・・・・
『はまなす花酵母 純米酒 花華』や『吟醸純米酒 北のさくらさく』、売店限定酒の『しろうさぎ』・大人気の『本醸造 原酒』を持ち込んでいます♪
量もあまり持ち込んでませんので、気になる商品がある方は御早めに足を御運び下さい!
そして・・・
おそらく、そちらに無い商品もパンフレットを見ながら対応してくれると思います。
話に聞くと、かなり広いブースでびっくりしているとかw
あと、福司のブースにお客様が少ない場合は商品のことや福司のこと、釧路のことを聞くと答えてくれるかもしれませんよ(^-^) 

もし行かれた方がいらっしゃいましたら、是非コメント下さい!!

↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び悩み中です・・・
皆さん応援宜しくお願いします!


あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

大型連休正宗

今日からまた1週間が始ります
先週末に花華を飲んで下さった方から沢山の書きこみ&ご意見を頂きました!
皆様ありがとうございます。

さて本日より営業Aが長期の出張でいません。
そのしわ寄せが月曜なので大きく感じます
オリジナルブランドのラベル作りetc・・・
ふぅ~

そんな中、札幌にお住まいで只今釧路に長期出張中の(ひ)様がご来店。
実は先週金曜にいらっしゃって話の流れから
北の錦さんの『大型連休正宗』のお話になったんです。
そうしたら、「こっちに(釧路に)飲もうと思って持ってきてるのでさし上げますよ」っおっしゃっていたんです!
まさか本当だと思っていなく、今日こられたときにも実はすっかり忘れてました!!
そして帰り際にガサガサとかばんの中から四合ビンの『大型連休正宗』を頂いてしまいました・・・
20070604175656oogata.jpg
あまりにビックリしたのと嬉しいので気が動転してしまった醸し屋
昔バイト先でお客様にプレゼントもらった事はあったんですが、まさか福司にいていただけるなんて・・・!嬉しい~
こりゃ~開けるタイミングを大事にしたいですね♪
早く飲んでみたいけど・・・もったいない!!
ど・・・どうしよう♪このネーミングもユニーク!
このビン1つで結構勉強させられました!(ひ)様に感謝です!


もう一つ嬉しいことが、
霧福屋で花華を購入して下さったお客様からご丁寧にメールがきました!
花華を飲んだ感想と美味しかったので是非もう一度購入したいと言うメール!
嬉しくて早速返信しちゃいました!
その他にも前にご購入いただいた方から電話を頂いたり、なんだか霧福屋も少しずつ皆様との接点になりつつあることを感じました。
醸し屋も本腰入れて頑張らねば!

明日は週末の市場調査等について書きますね!



追伸
今週末、冬期の分のお休みを頂きます。
そのため霧福屋は7~10日までお休みし、ご注文は受けれない状態となってしまいますので、ご了承ください。御用の際は水曜日までにご連絡くださいませ。




↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び悩み中です・・・
皆さん応援宜しくお願いします!


あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

女性の力

今日の釧路は久々にいいお天気になりました!
花華の売れ行きも上上♪

今日は午前中に婦人会の団体様が起こしに成りました。
蔵に来る女性のわりに、年齢お若い方ばかり!
いつもは僕の祖父母くらいの方が多いので、新鮮です
蔵の中も花が咲いたように、久々ににぎわってました。
女性の力はすごいですね!
皆さんの元気を、僕が分けてもらった感じがしましたよ。

まずは皆さんに音の割れがひどいDVDを見ていただき、お酒つくりをお勉強して頂きました。
20070602102207fujin.jpg
皆さん熱心に聞いてらっしゃいました。
その後実際に蔵を見ていただきます。DVD見た後のほうが少し流れがわかって、皆さんの飲み込みも早いようでした。

ぐるーっと蔵の中を回り、最後に即席の販売所へ。
直売店は狭いので、2~3人で満員です

やはり1番人気は『花華』!
2番目が『しろうさぎ』!
3番目が『原酒』でした。

今日のお客様は本当に明るい方ばかりで、接客していても楽しかったなぁ~
またのお越しをお待ちしております!!

ちなみにDVDを見て⇒蔵見学のコースは要予約です!
準備していないので・・・
大体45分から1時間あれば回れます!
DVDが20分+醸し屋の蔵見学が30分前後
ついつい話し過ぎて時間がかかるんです・・・
もしかしたら、日本酒の良さを伝えるのは今日しかないかも!!
っと思うと、ついつい熱が入りまして・・・下手するともっと長くなるので時間がないときは気をつけてください!!

蔵の見学したい!!っと言う方はホームページよりお申込お願いします



今週末(明日)は市内の市場調査にいってくるつもりです。
花華がどこにあって売れ行きがどうなのか・・・
飲み屋にも繰り出さねば!!?

『花華』の目撃談お待ちしています!!きょうのコメントに書いて下さい!
ここにまだ売ってるよ!とか、ここに行けば飲めます!とか
なんでもOK
ドシドシ書き込んで下さい!

↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び悩み中です・・・
皆さん応援宜しくお願いします!


あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~

ONLY ONE no SAKE発売!

ついにきましたこの日が!!
やっとこさの発売です
皆様お待たせしました

ALL HOKKAIDO
ONLY ONE HOKKAIDO


IMG_1411q.jpg


・・・花華
沢山の方からお問い合わせを頂いております!
ありがとうございます~

3000本の行き先も決定し、残るは売店&霧福屋の分のみです。
今ならまだ間に合いますので、お早めに~
数量の制限は公表していませんが、霧福屋は早い者勝ちでございます。
商品がなくなり次第、お断りのメールが行くかも知れませんので、あしからず

朝1番で売店に商品を並べていきます。
なんだか違和感が・・・
福司には今までなかった、ハイカラ&華やかさ。
売店にあわないぞ!?
なんだか老人ホームにギャルが1人いるみたい。
これはこれで目立っていいかぁ~

お客様も今日は沢山きました。ほとんど売店に張り付きっぱなし!!
嬉しい悲鳴ドギャァ~
夕方からやっと自分の仕事が
明日の団体様の準備&物産展の準備
霧福屋注文への対応。


そうそう!今日の売店はいつもと違う雰囲気。
いつもは観光客ばかりなのですが・・・今日は市内の人が何組も来て下さったんです
嬉しい~
地域の方が買いにきてくれる事、少しづつ売店があることが広まってきているんだなぁ~っと感じました。

さて、花華の気になるお味は・・・
僕が伝えるのも飽きたと思います。
なので利き酒師の酒道楽様のブログに、早速利き酒の感想が出ていたので御覧下さい!
酒道楽のお気楽日記


ここでちょっと、ハマナス花酵母のお酒「花華 hanahana」のネーミングに関するエピソードを・・・
実はこのネーミングも醸し屋の1案の中にあったもの
っその他にも
霧夕花(きりゆうか)・花詩(はなうた)などがありました。
そしてその中に花華もあったんです。でも、これは元々は『hanahana』ではなく『ka:ka』っという呼び方をさせていました。
音として聞いたときに覚えやすいかな?っと思ったんです。
しかし、社長が『いやだぁ~ハナハナのほうがいいじゃん!』っと言う事で決定したんですよ。
飲むときにそんな話を思い出しながら飲んで下さいね(^-^)

それでは、ボンボヤージー

↓↓頑張れ酒蔵!頑張れ道産子醸し屋!応援お願いします~♪
ブログランキングに御協力くださいここ押して♪
北海道の日本酒を全国の皆さんに知ってもらうためにもご協力を~♪
現在ランキング伸び悩み中です・・・
皆さん応援宜しくお願いします!


あと、PCの方は「拍手機能」も宜しく~