fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

夏子の酒

(-.-)zzz
眠い・・・モロミの温度経過表をつけている最中に
急に眠気が・・・
眠気覚ましと、気晴らしに本日のブログ更新を~

何とか、ランキングが戻ってきたのでご機嫌でございます。
すみませんね~、いつも助けていただいて~


↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!『チッチキチ~』ってクリックおねがいしまーす。
上の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
いつもクリックしていただき有難うございますこれからもよろしくお願い致しまーす



本日も沖縄からお子さん2人連れたご夫婦がお越しになりました
「手空いてるかな?」っと営業Aさん(手が空いてないことのほうが、少ない醸し屋・・・)
ということで、こちらのご家族の案内を担当させていただきました
奥様がお酒全般お好きなようで、久々に説明しがいのあるお客様でした。
凄く反応が良くて、「スゴーイ!」といってくださると、ノリにのって案内しちゃうんです
おだてると直ぐ木に登ります
大分前に流行った動物占いは、もちろんサル♪
懐かしい~あれって結構当たってるって僕の周りは言ってましたよ
皆さんはどうでした?

話がそれてしまいましたが、こういう聞き上手な方には
ついつい、いろんなものを見せてあげたくなっちゃいますよね~
発酵中のモロミの側に案内して、「プチプチ」って音を聞いてもらいました
初めはただ、耳をすましてもらって。
次にタンクに耳をつけてもらって聞いてもらいました!!
「夏子の酒みたい!!」っていって頂けました
普段は危ないのでお見せしていない、タンクの中も注意しながら見ていただき
更に感動していただけました!
それを見て僕も嬉しくなっちゃって~♪
いやー、いい一日だ~って感じでしたよ。
後は帰って寝るだけ~・・・ってまだ午前中


午後からは12月9日(土)発売予定
活性清酒のビン詰めを行なってきました
この活性清酒、酵母が生きています!
しかも、炭酸ガスを発生させるので
ちょっと微発泡みたいな感じになってます!シュワシュワ
なのでビールやシャンパンと同じで、振ると噴きます!!!!
一応、炭酸ガスが抜けるように、キャップに穴があいているんですけどね~
なので横にすると漏れます・・・
瓶詰めも大変なんですが、結構人気あるんですよね~
販売会等でよく、「濁り無いの?」って聞かれますし

酵母はビタミンB群、ミネラル、アミノ酸、酵素などを豊富に含み、新陳代謝を活発にします。総合的な栄養の補給になるそうです!!
さらに!僕の祖母も毎日見てます、お昼の番組の「おもいっきりテ○ビ」では
酒粕から生きた酵母を摂取すると、自律神経を安定させ、感染症、ガンに対する免疫力を高め、花粉症を軽減する効果があるっと放送していました!

なんも酒粕内の死にそうな酵母達より、

活性清酒内の元気で若々しい、ピチピチ酵母から摂取してくださいな!

ヨボヨボよりはピチピチのの方がいいじゃない!?
美肌効果もあり!って言ってました。
蔵人の肌がきれいなのは、モロミを舐めたりして
生きた酵母を摂取する機会が多いからじゃないでしょうかね??


kirifukubana.gif

↑先輩Kさんが、楽天ショップ『霧福屋』のバーナー作ってくれました!!
・・・でかっ!!
これ、ちっちゃくしてくださーいやり方わからない・・・

これを飲めるのは・・・蔵人だけ~♪

今朝起きたら道路が微かに白く
どうやら夜中に雪が降った様子
で、「あっ!会社の車のタイヤ替えしなきゃ!!」
っと思ったんです
ですが・・・忘れちゃいました・・・はははぁ~
そうやって日々伸びていってしまうんですよね
もしかしたら、誰か変えてるかもしれないしなぁ~

ランキング少しづつ戻りつつありますが、最近ランキングダウンし気味なので、クリック&クリックでお願い致しま~す
きっと「しゃ-ねーなぁ~」ってクリックしてくれている方もいらっしゃるんでしょうね(笑)


↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!『チッチキチ~』ってクリックおねがいしまーす。
上の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
いつもクリックしていただき有難うございますこれからもよろしくお願い致しまーす



さてさて、
★☆本日のお仕事☆★
本日は昨日行なった四段の搾りをおこないました
ジョロジョロジョロ~って搾りの機械【圧搾機】からお酒が
酒好きな人が見たら、間違いなく飲んでみたいはず!!
「どんな味するんだろう??」って思いません?
一番フレッシュなわけですから
通常の市販されているお酒はこの後に
滓引き⇒ろ過⇒火入れ⇒割り水⇒ビン詰めと約5つの工程があるわけですから
これを飲めるのは・・・
そう、蔵人だけ
そして、各工程でのみ比べれるのも蔵人だけルンルンルン~
なので皆様には写真だけ~ひっひっひ
20061129105759sake.jpg

薄っすら濁っているんですが、わかります?
なんか写真で見ると意外ときれいだなぁ・・・

あれ?(-o-;)

おかしい・・・

まっ、そんな事もあるか~

利き酒した印象を簡単に書きますね~(^v^)
香りは若々しくフルーティーな感じですが
アルコール臭はしなかったなぁ
味は、僕的には搾ってすぐのわりには凄く美味しく感じました
昨日、自分で【隠し味】っていったんですが、本当に四段のおかげで
味がまろやかになってましたよ!!
で、えぐくも無いし、ほのかな甘味が癖になりそうでした
いつも利き酒なので吐くんですが
思わず飲み込んじゃったぐらいですから!!
更に2口くらい飲んで、午前中からほろ酔いです
なんせ、原酒ですからね~効きますよ!!しかも昼飯前のすきっ腹!!!
これを販売するとしたら・・・『無濾過搾りたて生原酒』とかになるんですかね?
まぁ~、出しませんけどね。楽しみは独り占め~

なーんてね☆

少人数で見学に来られた際、搾っていたら飲めるかも・・・かもしれません


あっ!そういえば!!
帰り際に営業Aさんから
「今日も売店に来て下さったお客さん、ブログ見てくれてるって言ってたよ!
だから、コメント書いてやってくださいってお願いしたから~
って事で、今日来て下さったお客様、待ってますよー!コメント♪



日本酒の隠し味!?

こんにちは~
11月も残りわずか、街中にもクリスマスのイルミネーションがチラホラ見受けられます
売店のディスプレーはまだ秋のまま。
カボチャです
そろそろ冬のディスプレーに変えなきゃなぁ~
何がいいですかね?
時期的にはクリスマスなんですが・・・『日本文化の日本酒としましてはどうなんだろう?』的な感じもあるんですよね。

ディスプレーなんかも、僕的にはかなり重要だと思うんですよ
『ただ置くだけの陳列』と『商品を大切に扱っている陳列』は、伝わり方が違うと思うし
店に対する信用にもなると思うんですよね。
お客さんの立場になっても、季節のディスプレーや毎回行くことに何か変化があると、飽きないだろうし歓迎されている気分にもなってもらえると思うんですよね
キレイに見せるのはもちろん、置き場所や見た目、色使いからも色々考えてやっているのですが、所詮素人・・・(苦笑)
なんか参考になる本があったら教えて下さい&アドバイスお待ちしています

・・・で、冬のディスプレーどうしよう・・・思い切ってお正月とかどーっすかね??(^u^;)

最近ランキングダウンし気味なので、クリック&クリックでお願い致しま~す


↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!『チッチキチ~』ってクリックおねがいしまーす。
上の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
いつもクリックしていただき有難うございますこれからもよろしくお願い致しまーす



★☆本日の出来事☆★
本日、四段を添加いたしました
さて、四段ってなんじゃい?っと思う方もいることでしょう
なので簡単に説明を
わからなかった方はコメントにて質問して下さいね

日本酒は通常、【三段仕込み】っと言う製造方法で行なわれます
これは日本酒特有の醸造方法で、製造工程を3段階に分けることで安全に高アルコールの醸造酒を作る方法なのです。
そして、この工程にプラス1した、4番目の工程を【四段】といいます
基本的に酒に甘味を出したいときに行なわれる製法です。
三段仕込みまでは、大きなタンクに
仕込み水・麹・蒸米を3回にわけて入れながら仕込みますが
四段は別の小さなタンクで仕込みます。

蒸し米を糖化させて、甘いおかゆ状態にし
搾る直前に、もろみに入れてやるんです。
よくビンのラベルに『○○四段仕込み!』って書いてるのは
この製法で作っているやつですね
甘味を出したいといってもトンレベルのモロミに数キロしか入れないので・・・
甘ったるくはならないんですよ(^u^)

要は・・・

隠し味っすね♪


こういうのも知ってお酒を買うと、また面白いと思います
四段なのにずいぶんからいなぁ~とか
甘っ!!四段にしなくてもいいんじゃないか!?とか(笑)
逆に、甘いお酒は四段仕込みなのかな?って飲むのも、またいいかもしれませんね。

事務のSさんのテリトリ~

こんにちは~
この時間非常にお腹が減る醸し屋です
最近ランキングダウンし気味なので、クリック&クリックでお願い致しま~す


↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!『チッチキチ~』ってクリックおねがいしまーす。下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪



★☆本日の出来事☆★
午前中、社長にお客様が見えているっと事務のSさんが探しに
事務所のすぐ隣の『検査室』が醸し屋等の製造部の部屋
Sさん「社長いないかい?」
製造部「いいえ、いないですよ」
Sさん「お客様が見えてるんですよ~
製造部「・・・あら~」
・・・
Sさん動かない
多分(予想)探す気が無い
・・・むしろ探してくれ!っといわんばかりの目
・・・
製造部「探してきましょうか?」
Sさん「うん、お願い!」即答!
ものすごい早い! 「~しょうか?」っていってるのと同時くらいに返事してましたね(笑)
スゴイ、微塵も「悪いからいいわよ」的なものを感じさせない
ものすごいドライウーマン
彼女のテリトリーは事務の机回りの半径1mとトイレ
ってくらい動かない
しかし、動かない理由もある
Sさん1人しか事務はいないので、彼女がいないと事務所に誰もいないことになってしまう。
営業Aさんも事務所にいるが、色々と仕事をしている為いないこともしょっちゅう。
なので仕方ない

・・・うん、仕方ないんだっといい気かせる(笑)

そして、たまぁ~にお菓子くれる
多分Sさんに餌付けされてますね・・・(^u^;)
この間、髪を切ったら「カズマさん髪切って可愛くなったね~」って
誉められたので、醸し屋ご機嫌です♪たぶんヨイショ!されてます(^u^;)


そして、醸し屋がサンダルでペタペタしながら探し回りました

その途中、営業Aさんに案内されて蔵を見てまわっていた
旭川からお越しになっていた若い男性の方に出会いました
嬉しいことに、「ブログチェックしてますよ~」っと言って下さいました♪
そして「忙しい時期ですもんね~」っと暖かい言葉もうるうる

男性「これがブログにかいてあったキリンですね?」
醸し屋「そうなんですよ~さっき動かしていたんですよ!!」

そんな会話をちょっとしか交わせませんでした
だって~・・・
社長探さなきゃ~で頭の中がイッパイだったんですもん・・・
ごめんなさい!!

次回お越しの際は、もう少しお話をしてみたいな~
今回で2回目なんですよね?確か。
わざわざ旭川から来ていただけるなんて、それだけで嬉しいのに
2回もですよ!!お~ハッピー
次回のお越しを首を長くしてお待ちしてますね~☆

世界三大夕日


↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!『チッチキチ~』ってクリックおねがいしまーす。下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪



本日は櫂入れに来ております
見た目もそれぞれ、
若いモロミから、年寄りまで
毎日様子が変わっていきのが見れるのは
蔵人ならではの楽しみですね♪

蔵の中も人がいないので静かです
本日の蔵の温度は9℃
毎日少しずつ、下がっていきます


釧路は意外にも
世界三大夕日の見れる場所の1つとされています
釧路に住んでいても知らない人は多いことでしょう
でも、確かに夕日はきれい
他のところで意識してみていたわけでは無いのですが
思わず携帯で写真を↓
20061125161528yuuuuhi.jpg


最近の携帯は画素数がデジカメ並!!
結構キレイに撮れますよね
デジカメも進化していってますがパシャ
夕日に染まった雲なんかきれいですよ!!
遠いい物をピンポイントで撮れないのが携帯の残念なところ
あの雲も携帯で撮れたらなぁ~

世界三大夕日を見ながら浜辺でつぶの磯焼きやホタテのバター焼きなんかして
燗酒でチビチビやってみたいですね~
あとは、ワカサギ釣りしながら
氷の上でから揚げにして日本酒のみたいなぁ~
これはかなわないかなぁ~冬系のことはあきらめよう!!



海底力、そこそこいい感じで話題になってる様子
会う人、会う人に「飲んだよー」とか「無いの?」っていわれます。
釧路市内の飲み屋さんでも「超限定酒!」って書いてました
少しでも市内がにぎやかになるきっかけになってくれれば幸いです。
次回はどうなるんだろうなぁ~

「本日が最後★」の多い日

本日でまかない一時終了~
最近お腹がすきすぎて、写真撮るのを忘れて食べ始めてしまいます
気がついた頃にはもう遅い
『あっ!?・・・しまった~
これじゃ、ブログに『本日のまかない』って載せれない
ちなみに本日のメニューはポークチャップ
おいしかったぁ~


もう一つ本日で終わりな事が
っと言うよりも、お別れの日なんです・・・
本日をもちまして、おじいちゃん蔵人Uさんが今年のお仕事お終いになっちゃいました
癒しキャラだったのに・・・残念

年明けにはまた会えるんですが、あのナイスキャラに会えないのはなぁ
痛い

せっかくなのでUさんがどんな人か紹介します

動作が凄くゆっくりのUさん
しゃべるのもゆっくり
マイペース
軽自動車に乗っての通勤
平均時速40kmと言う噂
蔵人みんな「Uさんに道路ではあいたくない!!」って言ってました
Uさんの後ろは渋滞しているそうです・・・
休憩時間には毎回昆布茶
年齢と見た目からか、杜氏じゃないのに杜氏と間違われることも・・・
なので「副杜氏」っというあだ名もついています。

そんなUさん、今年は様子がおかしい・・・
いつも元気!無敵おじいちゃんなのに、
年明け来てね!っと言う声に
「足の調子が良かったら・・・」
階段を上がる時には
「猫みたいに手をついてじゃないとあがれないもんなぁ・・・」
降りるときも
「1段ずつ降りるようになったらダメだな・・・」
ご飯を食べるときも
「出されたご飯も食べれなくなったなぁ・・・」

何か悲しい言い方していたのが気になります
去年はそんなこと言ってなかったので、余計に・・・

来年、来ない気か~!!
そんなのダメだ-!!
元気でいてくれ!!っと製造部の人間は思っています☆

来年も待っているから~!!
Uさんがいると、みんな癒されるよ!(^u^)


↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!『チッチキチ~』ってクリックおねがいしまーす。下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪

沖縄・・・日本酒?

↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!『チッチキチ~』ってクリックおねがいしまーす。下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪


おはようございま~す!!
本日、今年最後の留仕込みが終了~♪
甑に入って
約600kgの蒸米を掘りました!!
しばらく放冷機も使わないので、キレイに

午前中、沖縄からの観光客がおこしになりまた。
寒くないですか~?っという話からトークしていきましたが
沖縄といえば泡盛!
日本酒は好きな人しか飲まないですね~って
当然日本酒の酒蔵も初見学
わかりやすいように泡盛の製造と比較してお話しました♪
大学時代、院生の先輩と同級生が泡盛の研究していたので
少ーしだけ知っていました。後は酒類総合研究所で焼酎の鑑評会のお手伝いをしたときに少し勉強したのが役立ったか
でも、お客様がやさしい感じのお客様でよかった~

ところで、沖縄の人ってどんな日本酒を好むんですかね?
沖縄料理にあう日本酒ってどんなのなんだろう?
だれか、アドバイスくださ~い

本日は午後からお休みいただけました♪
何しよう~♪
お買い物♪
お茶しに行こうかな~

いや・・・


・・・部屋の掃除かな

釧路学生新聞局「ぽ~と」

↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!『チッチキチ~』ってクリックおねがいしまーす。下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪



すっごい風
ビュ~ビュ~いってます

本日夕方に釧路学生新聞局「ぽーと」の2人がお越しになりました
釧路公立大学の学生さんです
・・・若い!!
その一言しかない!!
僕も数年前はそんな事もあったのに・・・

新聞社の協力を得て発行しているそうです。
「製造に関する質問に答えてあげて」っと営業Aさん

質問内容は、「日本酒を造ってて楽しそうに見えたのですが、面白いですか?」や「大変なことは?」などの仕事に関することと伝統に関することへの価値観的質問でした。
どうやら話していて感じたのは、記者の学生さんは日本酒に関しては無知の様子。
どこまで砕いて話そう・・・(^u^;)
わかりやすい言葉で伝えようと意識すると、上手く伝えられない
しかも、その言葉から記事を作っていくのだから・・・
余計意識してしまって・・・変な日本語になってました

あまりに興奮して(よさを伝えたい!!っと言う気持ちが大きくなって)
菌に関することまで少し触れると、学生記者さんは
「・・・(^u^;)hahaha~」
っといった感じ。
少し専門過ぎたかな??

「お正月と日本酒を絡めて記事にしたい」
ということだったのですが、
伝えようと余計なことまで話したせいか、
記者の学生さんも何を書こうかしぼるのが大変そうでした
余計迷わせたみたいで、すまないことをした感じです

まだ1回しか発行していないらしいので、知らない方も多いとは思いますが
もし見かけたら、読んでみて下さい!!


今日でひと段落
出麹したので、室の中はスッカラカン♪
これからしばらくは麹造りがないので、夜中の手入れがなくなります☆
安眠・・・安眠・・・
飲みに出ちゃったりしようかなぁ~♪

醸し屋、25歳☆

こんにちは~
昨日は更新できなくてゴーメンナサイヨ
所要のため早退したんです・・・

本日!醸し屋は一皮むけました!!
プロフィール欄も修正!!
1年に1回の行事

MY バースデー

若僧も25歳
四半世紀生きました
小さい頃には無かった肩こりや腰痛が・・・痛い
自分の中ではおじいちゃんです

先日親戚の集まりがありまして
久々の顔合わせ。
こんな会話も
「カズマ、何歳になった?」
「25です」
「もうそろそろ嫁さんもらわなきゃな!」
「・・・!?まだ早いですよ!!



甥っ子には
「お兄ちゃん早く結婚しなよ」
「なんで?」
「結婚式の料理が食べたいから♪」
「で、離婚して~また結婚して~♪」

・・・それだけの理由でバツイチにはナリトーナイ

同じく姪には・・・
「キレイな洋服着たいから、早く結婚して♪」

もう、そんな年齢でしょうか・・・?


・・・目指せ!!独身貴族!!

↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。




甘酒

明日で年前の麹の引き込みは終了します。
(引き込み:蒸し米を室に運ぶ工程)
1回の麹が出来るまでの時間は約48時間です。

出麹の頃の麹は30℃ちょっとで、ホカホカ
(出麹:引き込んでから48時間後の麹が出来上がり、室から出す工程)
なんと!麹の最高品温は45℃近くまで上がります!!
初めは冷めないようにするんですが、
途中からは、熱くなり過ぎないように
「フーフー」っとやさしく息を吹きかけ、冷まします
・・・嘘です。

機械で風車をかけます。
吟醸の場合は・・・話すと長くなるのでまた今度

白く麹菌の生育したお米に、鼻を近づけると
栗のように甘い香りがします
これを「くり香」と呼んでいます。

僕的には、栗と言うよりも・・・

桃の皮を剥く前で、皮の部分に産毛みたいのが生えているじゃないですか!
あれに鼻を近づけて嗅いでいるときの香りに似ている気がするんですよね~

・・・単に桃好きなだけなのかもしれませんが・・・(^u^;)

せっかくなので雑談を
皆さん甘酒好きですか?
ご自宅で甘酒作ったりします??
酒粕使って砂糖入れて~ってやっている方?手をあげて~


実はそれは本当の

甘酒ではない!!( ̄□ ̄;)


実は本来の甘酒は砂糖を使わないんです!!
「えっ?じゃー、どうやってつくるの?酒粕だけじゃ甘く無いじゃん!!」
っと思われた方?


あま~い!!

  酒粕は使わな~い!!


Σ(゜ロ゜;)ナニ-!!


本来の甘酒は、米&麹で作るんです
麹からでる甘味だけで作るんです
冬でないと酒を造れない酒蔵が夏の副業に作っていたそうです。
だから、甘酒といえば夏の季語なんですよ!
それに夏ばてにも効果あり
甘酒中にはビタミンB1 ,ビタミンB2,ビタミンB6,パントテン酸,すべての必須アミノ酸,そして大量のブドウ糖が含まれていますが、これらの栄養は病院の点滴とほぼ同じ内容だそうです!
なんて素敵甘酒万歳!!
体調悪いときは甘酒やね~


↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。



余ったお酒を美味しく保存☆

↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。

今朝の朝焼けもキレイでした。
しかし、一段と冷え込んだなぁ~
耳が擦り切れちゃうんじゃないか!?って言うくらいの寒さ
こりゃ~そろそろ耳かけ必要かな・・・
小学校から使っているやつ(笑)

本日は酒道楽様が11時頃にお見えになりました。
本日開催の『日本酒を楽しむ会 in 別海』の時に使用する
仕込み水を汲みに来たんです!!
別海でやるのは初めてらしいのですが、
初回なのに27人??くらいの参加だそうです。
釧路でやるときと同じくらい集まってるジャン!?
僕も何も無かったら行きたかったなぁ~
『海底力』の大吟醸の方を飲めるそうな・・・
感想お待ちしております~
釧路市内の飲み屋さんでは1杯1500円くらいで楽しめるそうです
(すっ、すごいお高い・・・)


もし、大きい瓶のお酒を
途中まで飲んであまってしまったら・・・


なるべく空気に触れないような丁度いい大きさのビンに移し変えて保存するといいですよ。
お酒が空気に触れることで酸化したり、香りが飛んでしまったりするため
元の美味しさが損なわれてしまいます。
よくこんなことありませんか?
「あれ、前飲んだときと味が変わっているような・・・」

これもおそらく、これが原因のことが多いと思います。
少し飲んで大事にとっておいた、楽しみなお酒ほどありうる話。
せっかく買った高いお酒も、
味も香りも悪くなりますから、「これ美味いんだよ!」って誰かに飲ませるときは要注意!!
『ビンの蓋してるから平気♪』っと言う問題ではありません
お酒に空気は大敵!!
ワインも空気に触れていると味が変わっていきます!!
ビンの中のお酒より空気の方が多そうなときは注意!!
ここに気をつけるのと、ほっとくのでは味に大きな差が!!
本当に美味しいお酒がすき!っと言う方には是非やっていただきたい☆


以上!醸し屋注意報でした。

僕の知っていることは・・・

↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。


こんにちは~
本日は何も考えていない・・・
いつもは作業の合間に「フッ」っとネタが浮かぶんですが・・・
オー、ウカバナイヨ~

今日の釧路は晴れていました!
今時期は天気がいいと、出勤時間に丁度、朝焼けが見れます
朝早起きしなければ見れないので、何か得した気分
音楽を聴きながら、朝焼けを見て出勤
これが僕の楽しみになりつつあります。
↓↓本日の朝焼けを、おすそ分け☆
20061117063156asa.jpg

サーモンピンクのキレイな雲が青い空に浮かんでいました


年前の麹造りも残りわずか。
1回1回が無駄にならないよう、なるべく疑問に思ったことなどをメモするようにしています。
去年は仕事を『こなす』ことしか出来ませんでしたが、今年は少し進歩したようで、自分で少しホットしました
でも、本当にまだまだです。
今はまだ、ノートの上でしか酒造りが出来ません。
多分実際造ったとしても、1本のお酒を仕込むのでやっとでしょう。
むしろ、出来ればいいほうだろうなぁ~
まだまだ先は長い。
1本のタンクだけを見ていればいい。
それだったらまだいいけど、沢山のタンクを米の段階から瓶詰めまで予測してやるんだよなぁ~
取り合えず、去年より回りを見て、先を読めるように訓練しよう。
まだ、そんなレベルです。はははぁ~

酒造りってメカニズムや仕組みを知ってれば出来るって物じゃない。
僕の知っていることはあくまで骨組み。
骨も単一の骨としてみればそれだけですが、成分や役割、形を見ていくと多種多様。
これを覚えるって結構大変。
これから肉をつけていかなきゃいけない。
肉もそう。たんぱく質や脂質・・・etc
本当に先は長い・・・

とりあえず、今の僕に出来ることをしていくしかないっす!!

がんばんねば!!!
どんな仕事もただの仕事としてしか見なかったら進歩しないだろうし!!
せっかくのやりがいのある仕事!!
明日も朝焼け見てがんばろーッと

ちなみに、本日のランチはカレーでした。
写真とり忘れて・・・
だってお腹空いていたんだもーん

津波⇒雷⇒あられ

昨晩、千島列島沖地震により、津波警報が出されました。
沢山の心配してくれている声をいただきました!!
感激涙がちょちょ切れます
ウゥ~

それに対して、申し訳ない思いでイッパイです。
被害が無かったのは良かったのですが、40cmの津波って・・・
高波より低くない??って感じです

そして今朝
激しい雷!!!!
雷の光と音がほぼ同時。
ものすごく近い
へっ、ヘソが取られる
それよりも、今から出勤なのに
どうしよう・・・
そんな矢先、ザザザッザー!!!

????

雨かと思いきや、氷!!
気象庁は『あられ』だと言っていました。
何だこの天気

津波⇒雷⇒あられ・・・異常気象
そんな嫌なこの中にも、素敵なことを見つける醸し屋

雪じゃないけど、いいっしょー
20061116080147arare.jpg

雪だるま あられダルマ
手が冷たかった


本日のまかないコーナー♪
醸し屋の気まぐれコーナー♪
本日のランチはラーメン
大好物なんです
20061116120534ra-menn.jpg

釧路ラーメンですね!!釧路ラーメンは色が濃く、麺が細いのが特徴☆
あまりの美味しさにおかわり!!
「さっきと同じくらい食べれる?」の問いに思わず「Yes!」
よく見ると2玉茹でてました・・・
ってことは、さっきのと合わせて全部で4玉食べたのか!?
苦しいはずだ・・・ゲフッ



↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。

・・・うぉりゃ-!!

↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。



祝!4000アクセス
何だかんだで続いていますね~
思い返せば、初めは1日のアクセス数が4件とかで、
全部身内じゃん(-o-;)!みたいな感じだったのですが・・・
いつの間にやら1日50件ほどアクセスしていただけるようになりました!!
コメントを残していってくれる方はもちろん、そっと見守ってくれている方々がいるんだろうなぁ~
って思い、麹の手入れの前に一人しんみりしております

さてさて、海底力が本日発売いたしました。
反応は??・・・・
全くコメント無し!?
唯一、酒道楽さまからいただきました。
日記にも書いて下さっていたので、是非どうぞ↓
http://sakedourak.exblog.jp/
これからも続々コメントお待ちしております~
僕も探しにいこうかなぁ~


1号タンクのモロミ(活性酒)を仕込んでから仕込み日数、9日目。
元気な酵母により『プツプツ』発酵しております。
来月の上旬~中旬発売のため、月末には搾りに入ります。
そのため、本日ヤブタ(お酒を搾る機械)のある部屋の掃除をしました
ぬるま湯をまいて、ブラッシング⇒水で流して⇒乾燥
う~ん、スッキリ
20061115144434yabuta.jpg

ちなみに右端に写っているのは、おじいちゃん蔵人Uさんです。

実はぼくはここの掃除はしていませんでした・・・
僕は麹を造るときに使用する布を洗っていました。
結構大きくて厚い布のため、洗濯機も使えないですし
手洗いも大変!!
なので、こういう大きい布は半切りっという大きなタライのようなものに入れ、
足で踏んで洗います。
他の蔵ではどうしているのかな??
多分一緒だと思うのですが・・・

僕も慣れない為、どこまで踏めばいいのか・・・?
蔵人Uさんに「このくらいでいいですか?」っと聞きながらの作業。
ずーっとやってると飽きてくるので、
左回り~♪右回り~後ろ歩き~
・・・うぉりゃ-!!人間洗濯機!!
など試してみますが・・・
一体何歩足踏みしたのやら?
万歩計もってくればよかったなぁ~
今度試しに測ってみよーっと。

明日からは小さいタンクでの仕込みになります。
モロミとの距離が近くなるので、写真など載せれるかもしれません☆
でも、明日のはとってもわかりづらいかも・・・

海底貯蔵酒 『海底力』明日発売!!

ここ何日か天気の悪い日が続いています
蔵の中なのであまり天気には関わりがありませんが、
それでも晴れている方が気持ちいいですよね(^u^)

さてさて、最近話題にしていただいております『海底力』
明日11月15日発売予定です!!
昨日、ラベル張り&箱詰め作業が終わりまして
出荷されていきました   

沢山のお問い合わせがあったのですが、何せ試験貯蔵ということなので数が無い
大吟醸は釧路でのみの販売と聞いております。
まず、店頭で見つけたら奇跡に近いです
酒道楽様情報によりますと、予約しようと酒屋に電話したところ
大変人気があって入荷数が少ないから予約は受け付けないと返事がきたそうです。
・・・福司としては嬉しい悲鳴でございます
っと言うことで、

海底力に関するコメント

お待ちしています~♪




↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。



本日のまかないコーナー♪
不定期的に更新予定の気まぐれ新コーナー
酒蔵ではどんなものを食べているんだろう?っと思う方のためのコーナー
(誰も思わないかもしれませんが・・・)
まー、いたって普通です(笑)
本日のランチは↓
20061114120316pasuta.jpg

ジャジャ-ン!
ミートソーススパゲティーとサラダです

この蔵人の心を癒す、美味しいランチは社長の奥さんが作っております
もちろん完食明日は何かな~♪
ちなみに昨日はロールキャベツでした

鮭ひれ酒のフィギュア☆完成!!

こんにちは~
今朝はメチャメチャ冷えこみました
旭川では雪が降っていたようです。
釧路はまだ雪降ってないなぁ~。
でも、今朝は氷と霜柱をみました!
冬ですね!
蔵の中は10℃、蒸米も昨日より早く冷めました(^-^)
もうそろそろ手袋つけようかなぁ・・・


↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。



ずーっと前に書いたんですが、ついに出来ました!!

何が??

これです↓↓
20061113170601.jpg

『酒蔵巡り カップ酒編♪』
最近集めてる方も多いと思うのですが、300円くらいで買える小さなフィギュアです
福司の『鮭ひれ酒』のカップもフィギュアに!!(>u<)v
ヒレがついていないんですが・・・どうせならそこまでして欲しかったなぁ~
でも釧路のものがフィギュアになって全国展開するなんて初めてじゃないのかな??
中には、カップ酒のフィギュア2つと買い物袋、おつまみが入っています!!
皆さん~見つけたら買うべし!!福司が当たったらコメントください~♪
大きさはこのくらい~↓↓
20061113170616.jpg

醸し屋の人差し指に乗っちゃうくらいですよ~(^u^)
キーホルダーとかにならないかな??
鮭のヒレも作っちゃおうかな~♪

ただいま、売店で販売中☆
入荷数少ないので、買ってみたいお方はお早めに~

☆ 天使の梯子 ☆

こんにちは、激しい雨も午後にはあがりました!
今日は休日だったので、お昼から少し長めの休憩時間がありました。
蔵にばかりいると引きこもりみたいになっちゃうので
今日は靴下を買いに外に出ることに。
これが丁度微妙な時期で、厚手の靴下だと暑いし、薄いと冷えるしで
安くて可愛い靴下を探しに行ってきました
その行く途中、厚い雨雲から太陽の光が差し込んで
とてもキレイでした
光の線がくっきりと見えました
僕の友達はこういうのを『天子の梯子』っていっているそうです
・・・なるほど
20061112134928.jpg

↑携帯で急いで撮ったので、見づらいと思いますが・・・
僕がビックリしたのは雲のグラデーション!!
雨雲なので、グレーっぽい感じなんですが
凄く色の種類が沢山
硬そうな雲や綿飴のような雲まで
層になってたり!!
面白かったなぁ~
僕が絵を描く人なら、画用紙に描いてみたい!って思うくらいでした!
ん~、なんかいい1日だったなぁ~

造りも進み、タンク3つ目に突入!!
蔵の中がいい香りになってきました
みんな元気に育っています!『ブツブツ・・・』っていってますよ(笑)


↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。


☆カウントダウン☆

道新載ってました!今朝の朝刊
写真出てたけど、人小さくて『誰が誰なの?』状態
櫂棒なんてわからない(^u^;)
残念

年内の仕込みも残りわずか。
タンクの中に入れたら、後はじっくり発酵させるだけ!
今はタンクに入れていく作業で、てんてこ舞いです
ブログのネタ考えるのも一苦労
いつもより早くきて、夜も手入れに来て・・・
そんな日々にも、もう少しで一段落がつきます。
もうカウントダウンです!!
もう少し頑張れば、とりあえず通常業務の時間帯には戻れる
朝ご飯をゆっくり家で食べれる♪コーヒーもゆっくり飲める♪
ルンルン♪

釧路、明日天気が悪いそうです。
今週髪を切りに行ったとき、美容師さんが
「今年は雪ふるの早いらしいですね~」と言ってたのを聞きました。
製造部主任Eさんも「来週あたりから冷え込むって、仕込み・・・」って言ってたし、
お昼のまかないを食べていたときに、週末雪マークついてたそうです!
総合すると、近いうちに雪がふるっぽい!!
なので車のタイヤ替えをしましょう!!はぁ~

あっ!今日のお昼のまかない♪ってコーナーつ作ろうかなぁ~(笑)
今日はお蕎麦でした
きっと作ってくれてる人も見ているんで、『これはまずいぞ!』って
見栄はってタンシチューとかグラタンとか出ないかな~
僕はラーメンはいいなぁ~。

実は今日、ヘマをしました
洗米の時にお米を『ザー!!!!』ってこぼしてしまって、さー大変★
他の製造部の人とかき集めました!!!
はぁ~、悲しい
皆さんは、仕事で凹んだときは何をしてリフレッシュしますか?


明日からは気をつけよう。リフレッシュしにセイコーマートに行こうかな(笑)


↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。


今日の新聞取材の裏側

北海道新聞の記者さんとカメラマンさんがきました。
「仕込みがはじまった」っと言う系統の記事のようです
そんな取材の裏側を・・・


↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。


記事にするのに写真が欲しいということで、何かお酒を造っています!!っていう感じの写真を・・・
とりあえず櫂(カイ)をついているところがいいんじゃないか??
なんて話から僕と製造部Iさん、それにおじいちゃん蔵人Uさんが呼ばれました。
(櫂というのは、お酒を搾る前のモロミを混ぜる棒のこと。イメージ的にはお風呂のお湯を混ぜるやつみたいな感じ!?)
事務所の隣の部屋で、製造に関する本を読んでいて一番捕まりやすかった僕が
製造に関する質問を受けることに・・・
営業Aさんが「製造部の人間なので、質問があればどうぞ!」
内心『ギクっ』っとしたのですが、造りに関してならある程度の知識蓄えています!
よっしゃ、こい!!何でも答えてやる!!

この意気込みも虚しく、質問は全て数字。
何kg?何L?製造工程については詳しいですが、数字は苦手で・・・
最後にはタンクの直径とかも聞かれました・・・
正確な数字知らないんです。
昔から歴史の年号覚えるの苦手だったし(^o^;)
「後でお調べしますね~」っと誤魔化しました★

もっと製造に関することを聞いてくれ~!!

そしていよいよ写真撮影に
ドキドキ緊張
ハッピをきていざ櫂つきに!
ここで重要な事に!!今仕込んでいるのは10tのタンク。
長い櫂棒を使用します。長さにして・・・3mくらい??
長い櫂棒は2本しかない・・・櫂つく人は3人・・・
普段櫂つくのは1人で十分。なので2本しか用意してません(>o<)
仕方が無い・・・短い方の櫂棒に・・・櫂棒には変わりないし・・・

道新さんに記事が載ったら見てみてください!!
1人だけ短い櫂棒を使っている人がいます。さて、誰でしょう~??(^-^)

そして、いよいよ写真を撮り始めました!
僕はドキドキしているため、顔が素。真剣なはず・・・
ココは流石ベテラン!!おじいちゃん蔵人!!
余裕の構え!っとみんなは言ってましたが、僕には固まっているようにしか見えなかったな・・・
その姿をみて、思わず吹き出しそうに
しかも、立ち位置がカメラの真正面!!
&チラチラカメラ目線を送っているんです。
僕は笑いをこらえるのでやっと!
おかげで和みました(笑)

近いうちに新聞に載ると思うので、要チェックでお願いします。多分道東のみだと思いますが。

微生物による★鮮やかな4色

最近蔵と家の往復だけしかしていない、醸し屋です。
あっ!嘘です!!帰り道のセーコーマートにはよく出没します
セーコーマートは北海道のコンビニなんですが、凄く良心的なコンビニなんです!!
何が良心的かといいますと・・・とりあえず安い!!
オリジナル商品があって、それは破格のお値段なんです!!
塩焼きそばが100円!!とか(笑)安くないですか??
100円の割には美味しい♪150円くらいの味はあります!!
あと、ジャスミン茶はお気に入り☆500mlペットで98円!!すっ・・・スゴイ!!
・・・あっ!セーコーマートの宣伝しちゃった[emoji:i-195]
でも、福司置いてくれているところもありますから♪


↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。


今日は麹のお話の続きでも~
麹を使っているのは日本と中国、東南アジアの方なんです
各地によって形が異なるのですが、穀物に微生物を生息させるのは一緒
中国、東南アジアの麹は、餅麹(モチコウジ)と呼ばれています。
中国のものは形がレンガのような、ブロック形で曲(キョク)と呼ばれています。
一方東南アジアは、お団子の形。これがパッと見動物のウンチの様にも見れるんです・・・
作り方はいたって大雑把!!生の穀物を砕いて、水で練って、蒸し暑い部屋に入れる・・・それだけ。
『微生物はどこ??』っと思う方もいるかもしれませんが、穀物を生で使うのでそこに沢山の菌がいます。
スゴイ数と種類の菌によって出来た、ゴツゴツの麹なんです。

一方、日本の麹は
米粒、1粒1粒に菌を生やします。なので、中国の餅麹とは逆に、散麹(バラコウジ)っと呼ばれています。
日本の麹は米を蒸し、殺菌した後に害の無い菌の胞子を振り掛けるんです。
日本人はすごいですよね!なんて繊細!!拍手~

この日本の麹、実は四色に分けて呼ばれることがあるんです。
ご存知でした??
さて何色でしょう~?(^u^)


正解は
白、黒、黄、赤(紅)!

【白麹】 シロコウジ :主に焼酎用の麹として使用。
【黒麹】 クロコウジ :主に泡盛に使用。
【黄麹】  キコウジ :日本酒はこの麹を使用します。その他にみりん、す、醤油等で使用。
【紅麹】 ベニコウジ :食品の着色料として使用。

紅麹は日本酒にも使われることがあるんです!
赤い色の日本酒を造る方法の一つなんですよ!!赤と言うか・・・ピンクと言うか・・・
微妙な色を醸し出します

で、これが当社の散麹☆↓
20061105155910.jpg

これは、出来上がった麹を使うまで置いておく『枯らし』という工程です。
この工程でも、置いておく長さを変えるだけで、中の成分が変化していくんです
日本酒って奥深いんですよ!!

コウジ君=麹くん

↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。



仕込みがはじまって、1週間を過ぎました☆
大分体も慣れてきて、早朝の仕事目掛けて24時前には
目がショボショボ
おじいさんの気分「わしゃ~」

しかし寝るわけにはいかんのですよ~
可愛い可愛いコウジ君のお世話をしに会社に行かねば

麹は風邪をひいた子供くらい手がかかるんですよ(^u^;)
っと言っても、僕は未婚者なので子供を育てたことはないのですが・・・
これでもまだ楽な方なんですよね~
吟醸の麹なんて風邪ひいて、熱出した子供って感じいいです・・・(たっ、たぶん・・・)
1~2時間おき位で、様子を見に行きます。
だから目の下にクマが・・・
それが5日間・・・夜も昼も・・・

あっ!話を戻しますと、コウジ君の世話をしに行って帰ってきて
『やっと寝れる♪さーてと、ねるかなぁ~(^-^)』

・ ・ ・ ・ ・ ・

コウジ君の世話をするのに体を動かしすぎて、寝れない・・・
さっきはあんなに眠かったのに・・・
多いときは200kg近くあるコウジを温度が均一になるように混ぜます。
もちろん手で。
いい汗掛けますよ~
室の中は室温28℃前後。湿度80%以上はあるなぁ~
サウナです。
それに対して、外は10℃前後・・・
最大の敵は風邪です・・・きゃ~(>A<)



「酵母が生きてる~♪」お酒

↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。



今日の釧路は午後から雨が降ったりやんだり。

変な天気。北海道内で竜巻が発生して死者も出たようですし・・・
大丈夫なのか!?
帰りは傘さしたら、壊れそうだ(^u^;)

今日で1号目のタンクの仕込みが終わり。後は発酵の温度経過に注意していきます。
タンクの大きさは約10klの密閉タンクです
これが同系統のタンクでございます↓
20061107163823tannku.jpg

タンクの前に置いてある白いものは、僕の長靴です。
タンクの大きさがわかれば!と思っておいたのですが・・・
あまり意味なかったかも(^u^;)

今日仕込み終わったのが12月頃に発売予定の福司『活性清酒』
皆さんに『活性酒』や『濁り酒』、『シュワシュワする酒』っと言われるやつです!
濁り酒で火入れを行なわないため、酵母が生きています!!
そのため、味の変化も楽しめちゃいます♪
あのシュワシュワ感は、酵母が出す二酸化炭素のおかげ
あれを飲んで「酵母が生きてる~♪」って、感じて下さい

普通の日本酒も熟成して、味の変化を楽しめますが
あれとこれとは別ですよ!!
活性酒の場合は火入れしてないしね!ほとんどモロミの状態に近いですから
ある意味、タンクのモロミをすくって飲んでいるような感じ!
あなたも醸し屋だ!!
こういうのは酒蔵がある地域でしか飲めないですからね!!
ココが地酒のいいとこじゃないっすかね??
せっかく道東に2件しかない酒蔵が釧路にあるんだから、釧路の人には飲んでもらいたいなぁ~

あっ!活性酒の蓋には、ガスが抜けるよに穴があいています!!
なので横にしないで下さい!!!

想像してみて下さい!

↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。



どーも-、最近夜のお仕事で目がショボショボする、醸し屋です。
機械による自動の製麹なんですが、何回か人間の手が必要なんですよ。
これで本当に自動と呼べるのかよ!って言う気もいたしますが・・・

製麹ってなに?っていう方もいると思うので簡単に説明を♪
製麹と書いて『せいきく』といいます。まぁ~麹の製造っていうことです
麹の役割はモロミの工程で蒸米のデンプンをブドウ糖に分解や酵母の栄養となるビタミン類やアミノ酸等の生産です。とても重要な役割なんですよ。
実は麹といっても色々な種類や製造方法があるのですが、それはまた今度☆

今日は初の甑の中に入りました!!
って、この文だけでは意味がわからないことと思います。
先日くらいから大きな甑で米を蒸かしています。
大きさ的には・・・直径は僕の両手を広げた幅より広いので、2mくらいはあると思います。
深さは1mくらいのステンレス製の円柱です。
この中に600kg以上のお米を入れて蒸しました!

絵本に出てきそうな五右衛門風呂にそっくりな和釜の上にのせ
ガンガン!に加熱して蒸しあげます
蒸しあがりは湯気でモコモコ!!
中の米は熱くて、とても素手では触れません(僕は)
そこにナサの開発した宇宙服のような感じの長靴を履き
米の上に乗ります。
湯気で凄く熱い!!なので真冬でも半ズボンで入ります(笑)
長靴もムレムレ♪放送ギリギリな感じです(^v^)

想像してみて下さい!
ご飯が炊けて、一番最初に炊飯ジャーを開けた時のことを・・・
湯気が『ぼっわぁ!って出て、『あっちっちってなるじゃないですか!
あの状態がずーっとです
ずーっと・・・・
サウナです。
しかも米をなるべく潰さないようにしながら、スコップで掘る!!
そして、こぼさないように放冷機に入れる!!
実際のところ、僕はボロボロこぼしました(^u^;)はははぁはぁ~

だって難しいもん!!
機会があったら是非皆さんもチャレンジを!!痩せれます

『福』という漢字と酒のかかわり

FC2 Blogranking、只今接戦中
↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。


今日の釧路は雲っています。しかし、ホンワカあたたかい。
暖かいといってもマフラー要らないかもなぁ~って程度です(笑)
今日は『踊』。添と仲の間に1日休息日があるんです!
別に蔵人のためではなく、モロミのため。
大きなタンクに入った酵母に元気になってもらうための、充電期間みたいなものなんですよ~
なので、今日は掛け米の蒸かしはなく、麹だけでした。

今朝、僕の祖母が「これ読みなさい~」っと渡してきました。
それは紙切れ。よーく見ると、切り取られた新聞の記事で赤い蛍光ペンで
ラインが引いてありました。
そこにはいくつかの漢字の由来のようなものが書かれており
その一つに福司の『』という漢字についてかかれていました。
それを読んで、なんだか「すごいなぁ~」っと思ったので書きますね☆
新聞に載っていたので、読んだ方は知っていると思います。
福っという字のへんの方は『示』からきています。
これは神様にお供えする台の形なんだそうです。
そしてつくりの方はなんと!酒の樽なんだそうです!!
これははじめて知りました!!
福司っと言う名前は、『福を司る』っと言うことで、
前から凄く縁起のいい名前だとは思っていたんですが・・・
ココまでお酒とかかわりのある名前だったとは!?
名前だけでも誇り高い鼻高々~♪
お酒は神様にお供えするものでしたから、それをつくる仕事と言うのは
なんかとても面白いですよね。
今となっては、オヤジと1升瓶のイメージが強いですが・・・(^u^;)
実はもっと神聖な飲み物なんですよね

僕はあまり神様を信じていませんが、蔵にはお酒の神様がいるそうです
どことなく蔵の中と外とでは雰囲気が違うのはそのせいでしょうか??

三段仕込みの『添』

FC2 Blogranking、只今接戦中
↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。


今日から1本目の仕込みがはじまりました
まずは『添(そえ)』。
仕込みはいきなり大きなタンクに全量入れてはじめるのではなく
3回に分けて仕込みます。
1回1回に名前がついていてそれぞれを『添』、『仲(なか)』、『留(とめ)』と呼ばれています。
仕込みの量も徐々に増え、酵母を徐々に増やしていきます。
この方法は日本酒独特の発酵方法で『三段仕込み』っといいますが
日本酒好きの方ならご存知のはず(^u^)


本日の麹用の蒸米は社員全員で、米を担いで運びました!!
木桶に入れて、担いで運ぶんですよー何回か往復して
2階でアツアツの米を冷まします。
20061103090558yuge.jpg

↑この写真は2階で冷ましているときのものです。
急いで撮ったのでなんだかわかりずらいですね
ぼやけていますが・・・お米から出ている湯気が部屋中に充満しているんです
下にひいてある布に乗っているのがお米です。

僕はこの瞬間が好きなんですよねー。

スゴイ湯気で2階全体が包まれるんです!!そしてお米の香りが充満するんですよ!!
本当に寒い日なんか、1m先の人まで見えなくなっちゃいます!!
なんと言うか幻想的な感じがするんですよ☆
まるで雲の中にいるような♪そんな感じが好きなんですよねー

麹米は肩に担ぐんですが、添用の蒸米(掛け米)は放冷機にを使い、エアーシューターで運びます。ビューン
僕は麹室の方を手伝っているので、放冷機を使っているところは写メ撮れないんですが、これもいつか撮れたら撮りますね★

こうやって蔵の写真を載せることで、少しでも蔵見学に来た気分になっていただけるとうれしいなぁ~

無敵の蔵人おじいちゃん!!

FC2 Blogranking、只今接戦中
↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。



うぅ~眠い・・・
仕込みがはじまると出勤時間がいつもより早くなります。
でも、体のリズムは以前のまま・・・夜更かししているつもりは無いんですが
それでも早くは寝付けなくて・・・
『寝なきゃ!寝なきゃ!!』って思ってもなかなか寝れず
『どうしようどうし・・・』・・・っていつのまにか寝ちゃうんですよね(笑)
で、いつのまにか朝寝た気がしない

本日から蔵人Uさんがきました。
前から働いてる社員には通称『とうちゃん』っと呼ばれています
僕から見たら『おじいちゃん』くらいの年齢なんですがね
このUさん、かわいらしいんです。
物静かで働き者、身長も僕の胸くらいまでしかないんです
でも!筋肉ムキムキこれは農作業のたまものラシイ
しかも、体も丈夫!!蔵人が風邪をひいても1人だけ生き残ってます!!
そして珍しくUさんが風邪をひいて、蔵に来ると・・・・全滅します
そして、体にはシップだらけ・・・これが無敵の秘密かも(^u^)

そんなUさんを新たに加え、早速洗米♪
なので、写メ撮れました!!
20061103103403.jpg

右側の黄色いのはキリンですよー☆前からブログを見ていただいてる方は知っているはず・・・
後ろの3つのタンクが浸漬タンクです。これで洗った米を水に漬します
皆さんも自宅で米を洗った後に漬けますよね?
あれと同じ要領ですよ(^u^)
写メぼやけてますが、そこら辺はご勘弁を☆

仕込みが始って(^u^)

FC2 Blogranking、只今接戦中
↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。



洗米がはじまって3日が経ちました。
忘れていた作業の順番が徐々に思い出されていきます。
そして、まだまだ先が長いことも・・・(^o^;)

本日は、麹の盛り⇒仲仕事⇒仕舞仕事があります。
(これらの用語に関しては後日ゆっ~くりお話しますね♪)
作業していて気がついたことが・・・
作業している本人なので、ブログのための写メを撮っている余裕が無いんです!
日本酒つくりっていうのは、何気に時間や温度との戦い。
目を離せない作業や、手を離せない作業だらけ・・・写メが撮れない
本当は洗米の写真をまずは載せようと思ったのですが・・・なかなかタイミングが
人手が増えたら撮りますね~
とりあえず本日は『甑(こしき)』の写真を↓
20061101084205kosi.jpg

これは小さい方の甑になります。

知らない人もいるかもしれないので、一応簡単に説明
日本酒はお米を使うことは皆さんもちろんご存知だと思います。
お米は炊かれるのではなく蒸されて使用されます。
その蒸しの工程で使用される大きな蒸篭のようなものを『甑』といいます。

大きさは、直径約1m・高さ1mくらいですかね。測ってないので目安です。
重さは、大人の男性2人がかりで持ち上がります。結構重いんですよ
思わず「せーのー、ヨッ!!」って声が出ちゃいます(笑)
ちなみに本日使用した米の量を皆さんが馴染みの深い数え方で換算してみましょう!
よく「お米何合炊くの?」とかって言いますよね?それで現してみると・・・
1125合ぶんあります。皆さんのお宅は1回の食事で何合食べますか?
1食2号、1日3食で計算すると・・・187日食べてもあまるんですよ・・・
今日1日で使ったお米だけで半年生きれます
ちなみに今日使用したお米は麹用だけなので少ない方です。
そう考えると凄く贅沢な話なんですよねー酒造りって☆
素敵なお仕事ですよ!

昔、お祭りでお酒を売っていたら若い男性がこんな事をいてました!
「日本酒ってお米から出来ているじゃないですか~、だからお酒飲んでいるときはお米食べなくても僕はいいとおもうんですよね~♪」
酔っ払って言っていることなので、少しズレてはいる話なのですが、
造り手としては何となく嬉しかったです。
体のことを思うと心配になりますが・・・(^u^;)

『海底力』裏話&利き酒感想♪

FC2 Blogranking、只今接戦中
↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!! 他にもお酒関係のブログが沢山!面白いブログ探してみてください~☆
ひょえ~、ランキングDOWNしまクリじゃ~~!!!ヤバイヤバイクリックしてってくだせ~ませ
よろしくお願いしまっす下の絵をクリックして、画面がかわったらOKです♪
   にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。


おはようございます!
『海底力』の報道から一夜が明けました。
会社にはスゴイ数の問い合わせの電話がきているそうです(^u^;)
ある新聞社さんが誤って、会社の電話番号を載せたらしくひっきりなしに電話が鳴っていました
事務員さんは1人しかいないので、てんてこ舞いだったようです
さてさて、昨日のテイスティング会の様子を載せますね!!

テイスティング会は5時半からはじめられました。
当初の予定では(僕たちが聞いていた人数)10名前後・・・
朝一で利き猪口を洗って、2階の掃除をしました。普段は団体客様などに日本酒に関するビデオ上映をしている場所にテーブルクロスをひき、テレビや椅子をしまって・・・
簡単に拭き掃除して~完了
のはずが・・・急遽人数が増えて・・・っというか、増えに増えて、30人近い人が
急いでスリッパ出して!猪口増やして!何とか皆さんを迎えることができました。


それにしてもスゴイ報道陣の数!!ビックリ!!こりゃ-スゴイ目がパチクリですよ(笑)
カメラのライトで『こんなに世の中あかるかったけ!?』って思っちゃうくらい、眩しかったです
まずは、社長の挨拶⇒それからお世話になった関係者の方々の紹介⇒そして、商品が出来るまでの簡単な経緯
その後に、ついに開封ですよ
image0012.jpg
特別純米酒 720ml
『口開けて!』の声に、手伝うためにスタンバイしていたブルーの作業服を着た、製造部3人は顔を見合わせ・・・
譲り合いが始った!!ダチョウ倶楽部バリの『いやいや、どうぞどうぞ』『いっといで、私は・・・』
これに見かねた営業Aさんの指示により、醸し屋が若さを武器に突進してきました
特別純米酒の口を開け、トクトク~
緊張のあまり顔は確実にこわばってましたね(^u^)
カメラマンの「こっちについでもらえます?」「ここら辺にもお願いしま~す」の声に、あっちこっちに注ぎまわりました(笑)
内心「顔はやめてくれー(>o<)ボディーだけにしてくれー!!」(カメラに撮るのは)
image002.jpg

その後は関係者へのインタビュ-。これは新聞などに載っているので見てみてください~♪
日本酒を飲みながらのインタビューなので、皆さんほんのり頬が赤かったです

さてさて、皆さんお待ちかね、味のコメントを~

~特別純米酒~
程好い熟成香がありました☆ビックリしたのが、福司の割にはボディーがしっかりしている感じ!本当に純米酒らしさがしっかり出てました!
僕個人としては、このくらいしっかりしてる方が好きかなぁ~
日本酒ツウの方はこっちの方がイイと思います(^v^)

~大吟醸~
ものすごく軟らかくなってました!元々福司の吟醸関係は飲みやすい感じなんですが、丸みが出た分、より飲みやすくなってました!香りもしっかりしていているのですが、純米酒と異なり熟成香は目立ってしませんでしたよ!本当に「上品っという言葉がピッタリ!製造部でも「タンクに寝かせてもこんな風にはならない!!」っと目を丸くしてました☆

まー、文字で伝えるのは難しいっすね少しでも伝われば・・・いいなぁ~
あー、もう少し飲んでみたかったけど・・・どこに隠してあるんだ!?あの試飲であまった酒は!!?僕ももう一回飲みたい~