fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

★醸し屋 カズマの小さな企み★

本日、醸し屋は土曜出勤でございます。
気温はそんなに暖かくはないのですが
風も無く、穏やかな1日です。

っということで、
営業車&配達用バンの
洗車&ワックスがけをおこないました~
おかげで、手がワックスくさい
洗えばいいことなんですがね・・・

14時頃には酒道楽様が本日の道新文化センターの日本酒講座で
仕込み水を使用したいそうで、取りに来られました~
ついでに上等純米酒の1.8Lをお買い上げ~♪
毎度有難うございました

そして営業Aさんは、仕事で岡山へ・・・
土産話に期待わくわく
何かブログのネタになりそうな面白い事が起こることを期待

最近小さな企みがあるんです。
僕はあまりパソコンには詳しくないので、専門用語がさっぱり
これって本当に日本語!?ってな感じです。
用語説明をしている文ですら、チンプンカンプン???
『誰でも簡単に~』をうたい文句にしていても、
「イヤイヤ、わからないから」ってな感じです
そんな僕も今、地味に挑戦していることは
Blogの背景の設定。
これは上手な人が親切にも貸してくれているものを使用しているのですが、
なかなか日本酒や蔵の雰囲気に合ったものは無いんですよ。
なので、出来るだけ季節感をだしてチョクチョク替えるようにはしてるんですよ・・・
でもねー、出来れば醸し屋オリジナルが欲しい
っと言うことで、自力でカスタムに挑戦しています
蔵の写真や釧路の写真を携帯やデジカメで撮り
それを使用した背景を作れたらなぁ~

よーし、地道に挑戦していくぞー!
おー!
もちろんランキング1位も小さな企みですがね☆

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ココ最近、2~3位をさまよっています
いつもギリギリの競い
狙え!2位の座!ひっひっひ~
↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!!


酒ブログもがんばってますね!自分でもビックリ
目指せ!TOP 5!
Blog Rankingもがんばれ~ファイト~
にほんブログ村 酒ブログへ  banner21.gif
 7位()     30位(UP
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。

あっ!!もろん、ブログへの感想や意見もおまちしていまぁ~す

『北海道酒蔵まつり 2006』に参加しまーす☆

こっ、腰が・・・
同じ体勢でラベルの手張りを行なっていたら
机が低かったらしく・・・ダルイ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
10月は仕事の予定が沢山♪
ワクワク
その一つが・・・
“北海道酒蔵まつり 2006”です。
去年は参加できなかったのですが、今年は参加しちゃいます(>u<)!!

↓それでは宣伝ついでにご説明を
日時:平成18年10月20日(金)~22日(日)まで
    20日(11:00~19:00)
    21日(10:00~19:00)
    22日(10:00~17:00)
会場:サッポロファクトリー ファクトリーホールにて開催
    札幌市中央区北2条東3丁目
入場無料(←これは素晴らしい
試飲用グラスを500円で購入し、北海道の酒を試飲できるそうです
そして、お気に入りがあればご購入も!
普段手に入らない地域限定酒やセットなども販売しているみたいです
ネットで検索をしたら、ほとんどの人が試飲目的のようです
まぁ~名前を覚えてもらう事も大切なことですよね
「あっ!福司がある!あの時飲んだら美味しかったから、頼んでみよう!」ってなるかもしれないし!
よーし、がんばるぞー!
道産清酒、道産ワイン、焼酎、ビールなどの試飲もありよっ!太っ腹!!
しかも、試飲や販売だけではなくて独立行政法人酒類総合研究所の協力や
利き酒会、スタンプラリーetc・・・

かなり大きい行事のようです
私も営業Aさんと一緒に販売しに行ってきます!
札幌近郊の方は是非遊びに来て下さい!
酒好きなら、来なきゃダメっしょー

僕も他社のお酒の試飲できるかな??
市場調査や新商品開発に役立つかも!?
しっかり、他社の物を吸収しなければ!!!!・・・     胃にへへヘ~
{あっ!でも正確には胃じゃなくて小腸か~
アルコールの吸収は胃では20%程度しか吸収されません。
残りの80%は小腸での吸収になります。
これはちょっとした豆知識ですね


後はラベルやビン、パッケージの勉強もしないと!
それに、販売ブースの研究もしないなぁ~
とりあえず、カメラは忘れないようにしなければ!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
昨日は1度、ランキング2位になったんですがねぇ~
ギリギリのところで競ってます
狙え!2位の座!ひっひっひ~
↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!!


酒ブログもがんばってますね!自分でもビックリ
目指せ!TOP 5!
Blog Rankingもがんばれ~ファイト~
にほんブログ村 酒ブログへ  banner21.gif
 7位()     37位(UP
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。

あっ!!もろん、ブログへの感想や意見もおまちしていまぁ~す


あっ!あともう一つ!!
昨日の日記なんですが、今朝社長からぽつっとダメだしをいただきましたので載せます
~今日のダメだし~
(↑コーナー!?)
社長  「昨日の日記・・・あれナラダケじゃなくて、ナラタケだからな。
     あと、ここらへん(釧路近辺?)ではボリボリって呼ばれてるよ」
カズマ 「エー!」

蔵の敷地内で、秋の味覚を収穫!?

昨晩の強風のため、今朝は蔵の前が落ち葉だらけガビーン
しかも、小雨…掃除は後だな
昼前には雨も上がり、少し明るくなってきました。
風は相変わらず強く、吹き溜まりに落ち葉が・・・はっ今がチャンス
この溜まっている落ち葉を集めれば・・・
楽ジャン楽ジャン楽ジャン(←エコーを演出してみました

いや、甘かった・・・
この強風。集めても集めても、次から次へと落ち葉が・・・
掃除は風が無くて、晴れてる日まで延期しました

秋といえば、蔵の敷地内には秋の味覚が芽生えてましたyo~
秋といえばキノコ
↓↓ホラホラ~
20060921121328.jpg

どうです?ご立派さんですね~
こちら、群れをなして生えていました。
『社長曰く』食べれるそうです。
お味噌汁が美味しいとか!?
またまた、『社長曰く』、こちらのキノコさんのお名前は「ナラダケ」とおっしゃるそうです。
生産地:釧路市福司酒造敷地内
なーんて

全然関係ない話なんですが、TVゲームの『スーパーマリオ』は、なぜキノコを食べるとでかくなるんですかね?キノコ=大きくなるの発想にWHY?

キノコって美味しいですよね~
僕はバター炒めが好きです。あとは七輪で焼いた椎茸に醤油や塩をつけて食べてもGOOD!ですよね~。そして純米酒!!秋は純米酒があうような気がするなぁ~
キノコの他にも、七輪で秋刀魚!こりゃーまー絶品
秋は七輪が大活躍!仲間と七輪を囲んで、ぬる燗をチビチビ
・・・秋は体重が気になる季節だ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
1度ランキング2位になりました!
しかし、すぐに3位転落
ん~2位の壁は厚いなぁ~
でも気長に根気良く頑張っていきますね☆
でも、やっぱり
あわよくば、2位の座を奪おう~ひっひっひ~
↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!!


酒ブログもがんばってますね!自分でもビックリ
目指せ!TOP 5!
まぁ~Blog Rankingはヒドイですが…(^u^;)
にほんブログ村 酒ブログへ  banner21.gif
 7位(UP)     41位(UP
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。

あっ!!もろん、ブログへの感想や意見もおまちしていまぁ~す


釧路の地酒 『福司』 直売2号店 OPENしました! 

明日は天気が崩れるようです。
っと言っておきながら、未だにそんなに雨が降っていない

今日は諸白粕の出荷→瓶詰め→濾過をおこないました
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

そんなことより、本日はOPEN記念なんですよ!!

え?何がって??
実は・・・・
福司 直売店 第2号店がOPENいたしましたぁ~
パチパチパチ

どこにって??
へへへぇ~
皆さんのすぐ側に!!

そう!インタネット上の楽天さんに店を構えました!
(なんとインターナショナル♪)

その名も・・・霧福屋(キリフクヤ)』
霧の街釧路をイメージさせるこの名前。なんて素敵なことでしょう
そう思いません??
一体誰が考えたんだ?

・・・・
僕です(ズ-ン!)

っといっても、かなり単純発想ですが(^o^;)

結構開店するまでが大変みたいです。
営業Aさんは、夜遅く(朝までっていう噂も!?)まで残業
少しでも早いOPENを目指してました。
まだ出来たてホヤホヤなので、何かとお客様にはご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、少しづつ、見づらいところを変えたりしていきたいと思っております。
皆さんのご意見、ご助言も聞き入れて、より良いSHOPつくり御目指していきますので、よろしくお願い致します
そして、Aさん
いつも遅くまでお疲れ様でした!
OPEN、おめでとうございます!!!


↓↓OPEN!福司酒造 直売2号店 『霧福屋』
http://www.rakuten.co.jp/kirifukuya/

見ました?
もし、何かアドバイスがあっら、ココに書き込んで下さいね~
もちろんBlogでもオッケー
↓↓楽天『霧福屋』をもっとこうしたらよくなるよ!
http://bbs10.fc2.com/php/e.php/fukutukasa/
掲示板にもタマぁーに、小さい一言日記書き込んでまーす。
携帯からも見れるのでヨロピク

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
現在、ランキング3位(自己ベスト♪)
ん~2位の壁は厚いなぁ~
でも気長に根気良く頑張っていきますね☆
でも、やっぱり
あわよくば、2位狙っちゃいますよ~ひっひっひ~
↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!!


酒ブログもがんばってますね!自分でもビックリ
目指せ!TOP 5!
まぁ~Blog Rankingはヒドイですが…(^u^;)
にほんブログ村 酒ブログへ  banner21.gif
 8位(DOUN)   45位(激DOUN
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。

あっ!!もろん、ブログへの感想や意見もおまちしていまぁ~す


☆新商品☆ 発表~♪

いやいや~、ココ毎日秋晴れですね☆
しかし、釧路は明日から天気がくずれるようです
残念。


本日は朝から第2回目の諸白粕出荷をおこないました~
その後は、久々の配達
天気が良かったので気持ちよく汗をかけました!

冬場は蔵にこもりっきり…
お天道様に顔を合わすことも少ないので
ホワイトアスパラ状態になってしまいます
まー、よく言えば美白!?
パックなんかしなくても紫外線にも当たらないので、
肌にもやさしいですよ!
っということで、酒造りは美白効果ありか

ってくらいなので、日光の下での仕事はうれしいなぁ~


おニュースでございますぅ
     新商品!
純米酒720mlのビン詰めを行ないました~↓
20060926113452.jpg


商品名  :福司 純米酒
アルコール:14~14.9%
日本酒度 :+4
酸度   :1.5
原料米  :吟風(酒造好適米)
精米歩合 :60%

今までは900mlだったんですが、リニューアルしました!
ラベルも変更。
価格も1000円前後とお買い得
手軽に楽しめるようになりました~

北海道産、吟風を使用している事が特徴。
北海道の物を!地産地消を!!
北海道米を全国に!!
北海道は美味しい食物宝庫だ-!!


っということを広めれたら素敵ですよね
は大きく


ちなみに、店頭発売は10月7日(土)を予定しています
見かけたらご報告を~


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
現在、ランキング3位(自己ベスト♪)
ん~2位の壁は厚いなぁ~
でも気長に根気良く頑張っていきますね☆

でも、やっぱり
あわよくば、2位狙っちゃいますよ~ひっひっひ~
↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!!


酒ブログもがんばってますね!自分でもビックリ
目指せ!TOP 5!
まぁ~Blog Rankingはヒドイですが…(^u^;)

にほんブログ村 酒ブログへ  banner21.gif
 6位くらい()      37位(
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。


福司の通称『キリン』  今日、目覚める!!!

本日も凛とした秋晴れ
とっても清々しい朝でした。

福司は来月末より、平成18酒造年度の造りが始まります。
いつもより早めなんですがね~

そのため、酒造りで使用する道具や機械などのメンテナンスや掃除を
ぼちぼち行おうかなぁ~っと思っています。

本日は天気もいいっと言うことで、
福司の通称『キリン』を天日干しに。
日光殺菌、換気・乾燥をおこないました
春にもキレイにしたのでそんなに汚れてませんでしたが、ちょっとだけ壊れれいたので、修理を
『キリン』って言うのはこれです↓(写真:左)

1ww.jpg


どうです?名前の由来は、動物のキリンに何とな~く似てるからです…
ほら!キリンの写真と比較しても、そっくり・・・・・・・・・!?

うんうん、そっくりハハハハハァ~

まあまあ、首が長いからって事で多めに見てくださいよ~

前にもブログには書いたんですが、これは一体何をするものなのか!?
っと思う方も、多いのでは???

っと言うことで、簡単に説明を!


日本酒は米から出来ているのはご存知だとは思いますが、もちろん使用前に洗います。
テレビなどでは、よく手洗いで行なっていますが
数百キロ単位になるととても困難なので、機械で洗米します。
(吟醸などの高級酒は、もちろん手洗いしてますよー!!!)
この機械を洗米機っと呼ぶのですが、
この洗米機にお米を入れるのに、投入口が僕の身長くらいあるのです!
そして、日本酒を造るために使うお米は1袋、30kg詰め。
それを何個も担いであげるのは、とても重労働
そこで役立つのが…

チャララッラッタラァ~(←ドラえもん風にお願いします)

『キ~リ~ン~』

これのプリティーな、お尻の部分(写真:左)より米を入れて、
愛らしい口(写真:右)から吐き出します!↓
image0032.jpg
これのおかげで、仕事の効率がUP!!
今年の春に色を塗りなおしてあげたので、ピカピカです!!
蔵に見学に来た際は、餌を与えないで下さいね


FC2のBiog Rankingで『醸し屋日記』、まだ、3位のまま…いつまで頑張れるのか!?
あわよくば、2位狙っちゃいますよ~ひっひっひ~
↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!!



下のほうのランキングのクリックもお願いしま~す!
人差し指のイイ運動になりますから~ナンチャッテ
何気に、酒ブログも頑張っちゃってますよ!!
まぁ~Blog Rankingはヒドイですが…(^u^;)

にほんブログ村 酒ブログへ  banner21.gif
 7位くらい()      37位(
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。

1人ぼっち、祝日の店番

本日は祝日のため、会社はお休みですぅ~

BUT

売店は開いてるんですよ!!
そしてそこには僕が一人で店番しています・・・
誰か来て~

三時まで頑張るぞーー

背景変えたんですが、気がつきました???


今朝のお話

今日は祝日なのでいつもよりは少し遅めの出勤。
(売店のみの営業のため)
10時OPENの為、9時半前に出勤


あれ?
会社の前に車が5台
え!?まさか団体客!!!?

やばいよー



でも、会社には誰もいない
「しーん」っとしている

。。。


どうやら、近くにある公園に行くために
社長の知り合いに駐車スペースとして貸していただけだったみたいです

それ以降、人影は無く・・・
一人ぼっちでございますヒュー



FC2のBiog Rankingで『醸し屋日記』が3位に入賞いたしました!!まだ、3位のまま…いつまで頑張れるのか!?
あわよくば、2位狙っちゃいますよ~ひっひっひ~
↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!!



下のほうのランキングのクリックもお願いしま~す!
人差し指のイイ運動になりますから~ナンチャッテ

にほんブログ村 酒ブログへ  banner21.gif
 10位くらい()      34位(
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。


★濾過な1日でした(>A<)★

どうも~ 最近青竹踏みがたまにしたくなる、醸し屋でございます。

今日は、いつもと違う入りだしをしてみました。
特にこれといった理由も無いのですが…

本日は1日中ろ過をしていたような(^v^;)
『上等純米』と『純米酒』の2種類行ないました!
あわただしかったぁ~
そして本日の酒をパシャっと写メで~
20060922151241sake.jpg

いい感じの熟成具合
上等純米なんかサイコ―
僕的な好みになりますが(本当に個人的ですが…)、今日の上等純米酒にはトロサーモンのお刺身を一緒にいただきたいです
本当に個人的に好きなのでって言う意味もあるんですがね・・・
あのトロサーモンって本当に脂がのっててオイスィ~~~~♪
普通に食べるのも美味しいですが、レモンと塩でもGOOD
炙りサーモンもおいしいですね~
もちろん旬の秋刀魚でもいいですねー
七輪で焼いた秋刀魚と椎茸にスダチを搾って、ちょっと醤油をタラシーノ、タベーノ、ぬる燗をクイッっとノミーノ
おっと見事なコンビネーションだぁ

…お腹すいてるので、食べ物の話が止まりません

今日は早く帰ろう~っと
冬の酒造りのために、体を鍛えに!!!ジムにGO~です!!


あと、もう少しでカウンター2000人にに達しまーす!
誰が2000人目かはこちらではわからないので、自己申告でお願い致しますね
ワクワク楽しみだぁ~♪


FC2のBiog Rankingで『醸し屋日記』が3位に入賞いたしました!!まだ、3位のまま…いつまで頑張れるのか!?
あわよくば、2位狙っちゃいますよ~ひっひっひ~
↓↓現在のランキング結果は、こちらから見に行けます!!



下のほうのランキングのクリックもお願いしま~す!
人差し指のイイ運動になりますから~ナンチャッテ

にほんブログ村 酒ブログへ  banner21.gif
 10位くらい()      34位(
みなさ~ん!皆さんのナイスフィンガーでクリックおねがいしまーす。

諸白粕出荷日…心境は!?

こんにちはぁ~今日もいい天気
清々しいでゴザイマス
本日の釧路はまさに晴天!
秋晴れでした
20060921083431hare.jpg


今日は今年初の諸白粕の出荷日です。
先週まで、エッサホイサ頑張った酒粕つめが報われる感じです
(粕詰の日記は9/5あたりから1週間くらいのを見てくださいね~速水もこみちになっちゃいます♪)
総数約1.5tを本日出荷しました!
20060921093136kasu.jpg

いや~、大変だっただけに涙がチョチョ切れそうでした
そして、まるで巣立ちを見守る親鳥の心境…ぶわぁ~

ここでさよなら。美味しく食べられるんだぞ!!
っと感動もつかの間…まだまだ手のかかる子なのです

っということで、Kさんと2人で配達に
普段は2人で配達しません。1人で十分
けど、2人じゃないとトラックから降ろせないんですぶわぁ~

こりゃ~、いい筋トレになるな☆
あっ、リフト運転していたのはKさんですよー



ココで一つニュースが!!

FC2のBiog Rankingで『醸し屋日記』が3位に入賞いたしました!!
↓↓こちらから見に行けます!!


いやぁ~メデタイメデタイ
拍手~
これもひとえに皆様のおかげでゴザイマス
皆様の清き1クリックのおかげですね、有難うゴザイマス

これからも頑張るので、応援よろしくお願い致します。
そんなこんなで、下のほうのランキングのクリックもお願いします!
人差し指のイイ運動になりますから~
っと、言っている間にランクダウンの可能性も…


にほんブログ村 酒ブログへ  banner21.gif
 16位くらい()      39位(
みなさ~ん!がんばってクリックしてくださ~い

ナタデ・ココのトリビア(後編)

台風いってしまいました
朝方はスゴイ風!!カツラの人がいたらご用心って感じでした
夕方は、打って変わって気持ちいい天気に
風も無く、これぞまさに『嵐の後の静けさ』ですね…っと思ったら、『嵐の前の…』でしたね


そうそう、残念でならない出来事が!
柔道の世界選手権?みたいの、柔道男子シードで準々決勝からだったんですが
初戦敗退…国技が~~~~
とても悲しくなってしまいました。



それでは昨日の続きを…


ナタデ・ココが発酵食品っと言うことだったのですが、
種明かしの前に、皆さんナタデ・ココ好きですか?
僕はあの歯ごたえが好きです
なんとも言えない歯ごたえ
ゼリーなんかに入ってってもいいですし、そのままでもGOOD
せっかくなので、ココで掲示板を利用してアンケートを
↓ココから入って答えてね
http://bbs10.fc2.com/php/e.php/fukutukasa/
最近作った『福司でつながる掲示板』です。
福司酒造専用のは別にあるので、気軽に書き込んで下さい~
本当に『醸し屋 カズマ』専用になってます


それではいよいよ本題に…
以下の人は、あまり読まない方がいいかもよ…
①ナタデ・ココが好きでこれからも食べたい!むしろ命です!!って人
②微生物に詳しく、菌の培養をしたことがある人
③食べ物の原料や生産地に、無性にこだわってしまう人。


ナタデ・ココはフィリピンの伝統的な食品で、基本的な材料はココナッツです。
細かい原料の表示としましては、ココナッツ、糖分、酢酸菌となっています。
ココナッツミルクに酢酸菌を添加して培養して出来ます。
あの『クニィ~』っとした食感は、酢酸菌が作り出すセルロースと呼ばれる成分からできています。
セルロースは、野菜や果物の細胞壁の主成分でもあり、代表的な食物繊維のひとつで、腸内の環境を整え、循環器疾患や便秘、大腸がんなどの予防に効果があると考えられています。

酢酸菌は日本では主に、食酢製造に用いられています。
液体の上に膜を形成するタイプの菌です。
その膜の部分をすくって、キレイにして砂糖漬けにしたものが、スーパーとかで売られているナタデ・ココです。
僕としては、三角フラスコで培養された菌を想像してしまうので、
いくらキレイだといわれても・・・少し引きました
次ナタデココを食べるときは、少し勇気が必要そうです…



↓『ナルヘソ~』っと思ったら。、クリックお願いしやす
にほんブログ村 酒ブログへ    banner21.gif
 17位くらい()    4位くらい()      38位(
全部ランクダウンしたぁ~みんな!がんばってクリックしておくれ~・・・まぁ~ランキング上位になっても自己マンになるだけなんですがね

ナタデ・ココのトリビア(前編)

来たー!来た!
何が来た?
⇒台風が北海道にキタ~
明日には温帯低気圧に変わっちゃうそうです…
本当に北海道は台風が少ない
北海道イイとこ!
食べ物美味い!
台風来ない!
ゴキブリいない!!
ここ、楽園アルヨ


まぁ~、残念なことに寒いけどね(^u^;)
あとは桜があまりキレイじゃないような気がする。
東京の方がきれいだったなぁ…

いつも載せている写真は携帯で撮っているのですが、
本日は携帯の充電が切れてしまい、写真が撮れませんでした。
まぁ~、写真撮るような出来事は無かったんですがね

でも本当は、今日は釧路のことを!っと思い、前もって撮っておいた写真を載せるつもりが…のせれなかったぁ~
チッキッショー!!
(↑いえいえ、決して小梅太夫のマネでわぁ~ありませんよ…)

っということで、取って置きの僕のネタの引出しから
素晴らしい話題を!!
結構出し惜しみしますよ★なんたって、ストックなくなっちゃいますから




皆さん知ってました?




ナタデ・ココって









発酵食品なんですよ!!!




…あれ?驚かない??
僕はかなりビックリしました!!てっきり食物繊維かと思ってましたから…
皆さんは、あの食感は何で出来ていると思いました??
発酵食品ということは、納豆やキムチ、ヨーグルトや酒と同じで、微生物によって作られているんです!!

もし、『へぇ~』っと思ったら下のランキングをクリックしてね

どうですか?知ってました??
僕的には、こりゃー『85へぇ~』以上いくな…間違いない!!!キラン
トリビアに応募しちゃおうかなぁ~
あっ!ちなみに、説明は明日
このネタで2日は引っ張りますよ~
ヒッヒッヒ~



↓『へぇ~』っと思ったら。、クリックお願いしやす
にほんブログ村 酒ブログへ    banner21.gif
 15位くらい()    5位くらい()      33位(
全部ランクダウンしたぁ~
    

正中とはナンジャイ??・・・(本日は敬老の日☆)

3連休、さすがに3日もブログを休むのはいたたまれ無いと思い
初の自宅から書き込みです

本日の釧路は曇りでございます~
昨日はかなりの天気で、ビックリです
あたたかい!?ここ最近は肌寒かったので、通勤時は長袖のはおり物を着ていました。
なのに何だ半袖でも平気だ・・・
釧路の秋は、天気も良くカラッとしているので、気持ちいいんですよ~
紅葉ドライブなんか最高です!!


さてさて、先日釧路のとあるお蕎麦屋さんに行って来ました。
酒蔵に勤めているせいか、お酒を飲む気がなくてもメニューでお酒の確認をしてしまいます。
もちろんスーパーに行ったら、必ずお酒売り場を見に行きます!
これは職業病ですね~
そこのお蕎麦屋さんのメニューはこんな物が・・・
200609161236000.jpg


『正中』(まさなか??)・・・焼酎のことか?
あて字?それとも昔は、こういう書き方もしたのかな??
この謎を誰か解いてください。
そして、この蕎麦屋さんがどこか分かる人はいるかな?
・・・そば屋は全店、正中なのか!?


↓新しいランキングにもチャレンジしてますヨロシク!
banner21.gif
現在、約31位() ヒッヒッヒ少しづつランクアップ中だったのに・・・

クリックするだけで…クリックするだけでいいんですランクングUPいたします!ご協力をお願い致します♪
にほんブログ村 酒ブログへ    
↑15位くらい()    ↑4位くらい(

福司の秘密基地付近で、おばさんと交戦…勝敗は!?

今日の釧路は久々に天気いい~って感じのお天気
ほんわか陽気にやられそうでした…
いかん、いかん

この天気がいい日を利用する手はない!!っと言うことで、
福司酒造の秘密基地である『井戸の小屋』の前の草刈を

昔書いたんですが、社員用の駐車場の隅に
勝手にお庭を作っている、隣アパートのおばさんが出現!!
上にはフード付きのカッパ…怪しい~
こっちをチラチラと見る視線を感じながら、無視して草刈に没頭
こそこそと車の陰になっている庭に…
キラン
今だぁ~、現行犯!!!!!

っと言うことで
ガツンっとい言ってやりました!!
「あの~…」って←弱腰に(笑)

おばさんはかなりの強敵!
「死んだ社長がいいって言った!!」っといいはる。
「ちょっと~、ちょっとちょっとっとザ・タッチ風に対抗しました
だって今の社長は生きてますから!
前の社長(現、会長)も生きてますから!!
勝手に殺さないで下さい!!

…まぁ~前の前の社長は亡くなりましたが…

結局おばさんは、来年には撤去しますっといってくれました。
よって私の勝利です

今日静かな戦いに幕が下りました
…ただの停戦っと言ううわさも!?


そして午後には釧路丸水さんに酒粕を届けに
そのついでに、鮭ひれ酒の『ひれ』を取りに言ってきました
200609151354000.jpg

これまた、敷地が広い!!
今は秋刀魚の時期の様子で、木の箱を一生懸命作っていました。


昨晩、『チーズの酒粕漬け』の試食を母と行ないました。
僕的には結構好きかなぁ~
ちょっとだけ沖縄の豆腐ようにも似た感じ…
ん?豆腐ようって食べたことあったけ???
ほのかに粕の香り~
ん~~大人の味
あまりつかりすぎてもっと言うことで、取り出して
変わりに卵の黄身の粕漬けを作成
上手にできるかなぁ~?


↓新しいランキングにもチャレンジしてますヨロシク!
banner21.gif
現在、約29位() ヒッヒッヒ少しづつランクアップ中

クリックするだけで…クリックするだけでいいんですランクングUPいたします!ご協力をお願い致します♪
にほんブログ村 酒ブログへ    
↑13位くらい()    ↑5位くらい(

『☆★福司でつながる掲示板★☆』を新設&この時期にアジサイ!?

3連休を指折り数えている、今日この頃
久々の3連休
2連休でも嬉しいのに~はははぁ~♪

でも、特に予定は…無い

蔵の近所にアジサイが咲いています。
東京に住んでいた頃はアジサイなんて6月のイメージが
ですが、北海道は8~9月のようです。why??
これってアジサイですよね?↓

200609141714000.jpg


そして僕達製造部の部屋(通称:検査室)にNEWプリンターが
K先輩お下がりです
セッセコ、セッセコ接続しました
ついでに部屋の模様替え
使いやすく…なったのか!?

そういえば、釧路を知ってもらうためにもこのブログをはじめたのに、
釧路の紹介を全くしていないことに、
今気がつきました!!   ガ―ン!!
っということで、今後は釧路の名物(食べ物中心に♪)を紹介していきます~
カテゴリーにも『釧路を紹介♪』プラスしましたぁ
(決して、ネタつまりになった時のための保証ではないですよ・・・

もう一つプラスつながりでご紹介♪
『☆★福司でつながる掲示板★☆』っと言うものを立ち上げました!
ブログで知り合った方ともっとフェレンドリーにっと思ってる方は是非活用を!
このブログもそうなんですが、携帯からアクセス出来ます。
掲示板はリンクからか、ブログの左側からも投稿できます。
掲示板は携帯がメイン。画像添付も可能「今日飲んだ日本酒」や「こんなところにも福司が!!」とか「今晩の酒の肴自慢」等、
距離があっても福司でつながる、人と人の輪を大事にしていきたいと思っています。
ちなみに掲示板は、仮新設中なので、活用されていない場合は…
消去いたします
まぁ~、携帯もガンガン活用して下さいね(^-^)
使い方がわからない人は、質問しちゃって下さい!
僕もわかりませんが、一緒に使いこなしちゃいましょう



↓新しいランキングにもチャレンジしてますヨロシク!
banner21.gif
現在、約29位() ヒッヒッヒ少しづつランクアップ中

クリックするだけで…クリックするだけでいいんですランクングUPいたします!ご協力をお願い致します♪
にほんブログ村 酒ブログへ    
↑11位くらい()    ↑7位くらい(

蔵便り再開予定!?&『チーズの酒粕漬け』の作り方…?

1週間ほどびっちり粕詰めを行ってたため、
出荷できる状態の商品ストックがカラに!!

っと言うことで、パートさん総動員で箱詰めを行ないました。
生貯蔵酒や鮭ひれ酒etc・・・
僕も売店のお掃除を
そうすると、去年の蔵便りを発見!!
久しく作っていないなぁ~

何か、ブログ以外で情報発信を行なえたら…
また、蔵便り書き始めようかなぁ~っと思ったり。
毎月は厳しいから、せめて季節ごとに書けたらいいなぁ
・・・
でも、どこに置こう
売店に来る人なんて限られてるし
まずは、どんな内容や構成にするか考えないと

そんなこんなで、蔵便りはまだまだ先延ばし~~


先日書きました、『チーズの酒粕漬け』の作り方を公開
まず、用意するもの↓
1.jpg

上の段の左から
みりん(照り、甘味調製)、味噌(しょっぱさの調製)、酒粕、タッパ
下の段の左から
クリームチーズ、カマンベールチーズ、ガーゼ(チーズを包む)
以上。

作り方(説明上手ではないので許して下さい)
① 味噌、粕を練り合わせる。味は…『適当』でした。少ししょっぱめが好みなので、味噌と粕は1:1くらいかなぁ
② みりん、後はぬるま湯で①の硬さを調節。どのくらい?っときかれても…答えはもちろん『適当です』
③ ガーゼでチーズを包む。あまり厚く包むと味が染み込みません!(これは前回からの学んだことなので、適当じゃないですよ~)
④ 後は②の粕を③に塗ったくりながら、タッパに収納&冷蔵庫へ…END
こんな状態。もちろん上からも粕を塗ったくります!!
2.jpg

これで4~7日間貯蔵して出来上がり♪

…のはず(汗)
来週には僕の作った『チーズの酒粕漬け』のご報告が出来るかと…
そう、僕は新手のテロリストに成る覚悟です!!犠牲者はいったい何人!?



↓新しいランキングにもチャレンジしてますヨロシク!
banner21.gif
現在、約30位() おっと!!?ついに50位きりました!みんなでLet's クリック♪

クリックするだけで…クリックするだけでいいんですランクングUPいたします!ご協力をお願い致します♪
にほんブログ村 酒ブログへ    
↑12位くらい()    ↑6位くらい(


なんて素敵なの!!酒粕って~☆(^-^)

本日で酒粕詰め、終了です!!
汗だくの日々にもしばしお別れ。
毎日4回Tシャツを取り替えてました。
体重で約2kg痩せましたよー

たぶんすぐ戻りますが…

そうそう、粕堀りの合間に粕の写真を撮るのにチャレンジしてみました!
200609080855000kasu.jpg

↑どうですかね?ピンク色に見えますか??
実物は本当にジェラードのよう。酒粕アイスは聞いたことありますが
ジェラードはあまり聞かないなぁ~。でも美味しそう。
今年度は約12トン詰めました。
そのほとんどが釧路管内に出荷されます

本当に酒粕は人気が高いです。
酒より酒粕の方が探してる人が多いんじゃないか!?ってくらいですよ~
そんなこんなで、こんなサイトを見つけたのでご紹介いたします。
サイト名 :酒粕倶楽部
URL   :http://sakekasu.exblog.jp/

ここのサイトはすごいですよ!『酒粕カクテル』とかも提案してました!
しかも写真が載ってたんですが、美味しそう~
ブルーベーリと飲むヨーグルト等で割るようです。興味のある方は、是非見てみてください!
さらにベーグルにはさむクリームのようなものも
美味しそう~↓
d0003488_2346822.jpg


酒粕=粕漬けや甘酒のイメージを一新させられました!!
その他、酒粕は健康面でも大いに期待されいる発酵食品なのです!!
どのようなものに期待されているか、ざっと挙げてみます。↓
■糖尿病予防 ■ ガン抑制 ■ ガン患者の激ヤセ防止 ■ 高血圧の抑制
■ 肥満予防 ■ 狭心症、心筋梗塞、動脈硬化予防 ■ 脳梗塞予防
■ 骨粗しょう症予防 ■ 健忘症予防 ■ アレルギー体質改善 ■ 美白効果

これだけのことに効果があると期待されているのです!!
素晴らしい酒粕!!万歳酒粕!!
日本酒はある意味ものすごく環境にやさしいと思いません?
搾ったものは日本酒として飲めるし、絞り粕は酒粕として食品になるし~
他のお酒では、粕はゴミとして捨てています。
良くて、家畜のえさ
そう考えると、日本酒は素晴らしい!
『もったいない!』の文化が強く生きています!!

若い方にも酒粕の魅力をわかっていただきたいものです。

適度に日本酒を飲んで、粕を食べると健康と美しさが手に入ります!
さー、今すぐスーパーに粕を買いに走ろう

↓新しいランキングにもチャレンジしてますヨロシク!
banner21.gif
現在、約37位() おっと!!?ついに50位きりました!みんなでLet's クリック♪

クリックするだけで…クリックするだけでいいんですランクングUPいたします!ご協力をお願い致します♪
にほんブログ村 酒ブログへ    
↑13位くらい()    ↑7位くらい(

日本酒を楽しむ会に出席しました!!

先週土曜日に行なわれました『日本酒を楽しむ会』に参加してまいりました
色々なお酒を飲むことは造り手として大切な勉強(←ここが重要!!)
っと言うことで、楽しんできてしまいました。

今回で2度目の参加。
8種類の酒を初めは目隠し状態で利き酒。
出品酒のデータ(アルコール濃度、日本酒度、酸度、原料米、精米歩合、産地、酒の種類、蔵元のコメント・・・etc)から、『どの酒か?』と予想。
これが結構難しい
一度も飲んだ事無い酒をデータだけで当てるのは、よっぽどの特徴が無いと厳しいです。しかも出品酒は全て特定名称酒!
純米、吟醸、純米吟醸等が主流。
例えば、純米大吟醸と純米吟醸。どこで見分けるんだよ!!
同じ蔵元なら、まだわかり易いものの…

そんな言い訳をしつつ、前回一緒に行ったワイン好きの友は全問正解!
まぁ~まぐれに決まってる!!!!     っと言うことにしとこう・・・。

今回の出品酒は
①喜久泉 大吟醸 善知鳥
②くどき上手 純米大吟醸
③鳳凰美田 純米吟醸
④浅間山 純米辛口 ベコニア酵母
⑤御湖鶴 純米
⑥鶴の友 特選
⑦六歌仙 純米吟醸生 アベリア
⑧墨のえ 純米吟醸

でした。僕は①が1番お好みでしたね~

その他、参加者多数のため3品が追加
北の錦の北海道の酒造好適米『初雫』、『吟風』、『彗星』を使用したお酒
。こういうのみ比べは面白かったなぁ~
興味のある方は、次回是非ご参加を~


そして土曜日はもう一つ話題が。
先日お話しました、『チーズの酒粕漬け』の製造にチャレンジ!!
今度写真付きで載せます(上手に出来たらですが…)

本日はまだまだ酒粕つめの真っ最中!!
それでも、もう終わりそうでう!しばらく酒粕の匂いは嗅がなくていいなぁ~


↓新しいランキングにもチャレンジしてますヨロシク!
banner21.gif
現在、約42位 おっと!!?ついに50位きりました!みんなでLet's クリック♪

クリックするだけで…クリックするだけでいいんですランクングUPいたします!ご協力をお願い致します♪
にほんブログ村 酒ブログへ    
↑15位くらい(↓)    ↑7位くらい(目指せTOP3!!)

ビックリ!こんなに違うのか!?醸造用アルコール!!

またまたテンプレート(背景)変えてみました。
前より秋っぽいかと思うんですが、どうです?
見づらいとかあったら、言って下さい~


今日は土曜日なので、パートさん達はお休みです
⇒そのため粕詰もお休み
K先輩の配達のお手伝いを…
その他には福司で使用している醸造用アルコールとは違う会社より、サンプルが送られてきたため、醸造用アルコールの利き酒を行ないました。

(醸造用アルコールと言うのは、吟醸や本醸造などに添加するアルコールのことなんですが
早い話が、味も素っ気もないアルコールです。
本来入荷時は98%ほどのアルコール度数で非常に危険!
引火したら大変です。)

単純に考えて、アルコール95%以上と言うことは残り5%未満しかエキス分が無いのだから、味なんてほとんど変わらないような気がします。
しかし、実際やってみたらそうではなかったんです。
ではでは、その違いをレポート風に書いてみます↓

【目的】
醸造用アルコールの使用検討と、製造元の違いによる品質の比較
【方法】
供試試料
・現在使用しているアルコール(以下 Alc①)
・サンプルとして送られてきたアルコール(以下 Alc②)
それぞれの醸造用アルコールをアルコール濃度20%に希釈し、官能試験を行なう
【結果】
Alc①                    Alc②
香り:薬品的な強いアルコール臭   香り:軟らかく、丸みがある
味 :丸く、すっきりとしている      味 :舌の奥に強い後味が残る 
                           えぐ味有り

Alc②はAlc①と比較し、香りがいいものの味に刺々しさを感じた
それに対しAlc①は、香りに強いアルコール臭がしたが、味はまろやかであった。


…アルコール臭は活性炭で取れるのかな??
レポート風は疲れるのでやめます
でも、ただのアルコールでこんなにも違うんですね…
これをもう少し濃い濃度で添加するんですから、少なからず味に変化をもたらしますね…
今日利き酒しなかったら、醸造用アルコールなんてどこも同じ!!って思い込んでしまうところでした
危なかった!


そうそう、本日僕の醸造友達よりジャガイモが届きました!
有難う☆
このジャガイモは思い出のジャガイモ。大学で彼と同じ研究室だった頃、研究を夜までやって、お腹がすいたときにみんなで、お芋を蒸かしてジャガバターにして食べました!おいしかったなぁ~
しかも芋を蒸したのは実験で使用する、熱をかけて殺菌する機械で、先生には内緒で蒸してました(^-^)
美味しくいただきますね~

そして、本日は酒道楽様主催の『日本酒を楽しむ会』です~
いろんな種類の日本酒を利き酒してきます

…しかし、季節の変り目のせいか、鼻水がグズグズします
香りを嗅ぎ分けれるか!?

↓新しいランキングにも道場破りしましたヨロシク!
banner21.gif
現在、約64位…(涙)ついに100位以内になりました。みなさんに感謝!!

クリックするだけで、クリックするだけで美味しいジャガイモを御すそ分け♪…嘘でーす、独り占め~ランクングUPいたします!ご協力をお願い致します♪
にほんブログ村 酒ブログへ    
↑20位くらい(↓)    ↑7位くらい(目指せTOP3!!)

殺人的な粕の香りに、酔っちゃいました!

本日も飽きずに酒粕詰を行なってました。
やっとタンク1本終わり、早速2本目に突入!!
少し腕が張ってきました。
酒粕を掘っていると、粕の残存アルコールと共に熟成香が
「プ~ン」っと匂ってきます。
お酒の弱い人なら、一たまりも無いですな!
殺人的です
酒気予備運転になりかねんぞ!!!

そんな苦労のかいあってか、酒粕スゴイ売れるんですよ~
皆さん何に使ってるんですかね??

MYおばあ様は、お味噌汁に酒粕を少し混ぜています。
どうやら、お昼の某番組「思いっきりテ○ビ」のMさんに刺激を受けたらしいです。
健康に関する知識は全てといっても過言ではいほどに、Mさんの影響を受けています。

話はそれましたが、ちょっとインターネットで検索…
スゴイヒット!!
若い傾けのページやブログには
酒粕を使った、「ハニーディップ」などハイカラなものが多数!!
ベーグルにはさまれた画像は、胃液を活発にさせる罪な画像でした

その中でも、僕の好きなものを発見!
その名も『チーズの酒粕漬け!』
昔食べたんですが、美味しい!!
漬け方が上手だったんでしょうが、ノッペリとした口当たり
これをチビチビ食べながら吟醸なんか飲むと最高!
『ちゃぶ台ひっくり返す、親父が飲む酒』といったイメージなんか吹っ飛びますよ!造り方の検索をしたのですが、見つからず…
なので、各自で探して下さいネ


↓新しいランキングにも道場破りしましたヨロシク!
banner21.gif
現在、約76位…(涙)ついに100位以内になりました。みなさんに感謝!!

クリックするだけで、クリックするだけで…思いつかない…ランクングUPにご協力を♪
にほんブログ村 酒ブログへ    
↑24位くらい(↓)    ↑6位くらい(目指せTOP3!!)

THE 呑み切り☆国税局鑑定官室長の訪問!

昨日の予告どおり、鑑定官の先生方がAM10:00頃いらっしゃいました。
まずは簡単なご挨拶。
報道陣の方もいらっしゃってました

少しお話をした後、本題の利き酒へ

Img_0898.jpg


吟醸、純米吟醸、純米、本醸、普通酒の5種。
これにプラス市販酒3種(純米、本醸、普通酒)を利き酒していただきました。

その後、報道の方々による取材を行い
今年の出来、状態、利き酒をしての感想をいただきました。

IMG_0901.jpg

↓ブレブレ
IMG_0902.jpg


全体的に酒質のばらつきがなく、きちんと造っている印象を受けたとおっしゃってました。
タダ、全体的に熟成の進み具合が速いと言う指摘も。
要は、今が丁度美味しい時期ですねって言うことみたいです。

少しでも熟成を遅くする対応の一つに火入れ後の急冷があります。
お酒を殺菌するために、火入れを行なうのですが、温めるため少し熟成が進みます。これをくい止めるのに、急冷するのですが…
実は…福司の製品は、火入れ後急冷しておりません。
本来ですとした方がイイのかもしれませんが、気候的、環境的に難しいのです
急冷の一般的な方法は、タンクに水をかけて冷やすのですが、釧路の冬では寒すぎて、流れる水が床で凍ってしまい、さらにそれにより床がひび割れてしまうのです。僕も去年、小さな濾過装置を運んでいる途中に、床が凍っていて転んで肘を強打しました
(しかも手の指の骨が折れていて、細かい仕事が出来ないので、せめて物を運ぶくらい…と頑張ったときに
そのため、急冷はとても困難まぁ~外気の空気が冷たいので、水を使わなくても十分冷えるのです。
…ある意味、だから釧路の酒らしさなのかもしれません。
他の地域では出せない味ですね♪

先生方が帰った後に、こっそり利き酒
吟醸はものすごくフルーティー危なく飲み干しそうに
おっとあぶねぇ~

次に初の純米吟醸!先生方も美味しいとおっしゃってましたが、僕もかなり好きです!味わいがあり、酸味もとても爽やか
『こりゃ~こっそりポケットのしまいこむしかない』っと悪魔の声
『おいおい!それはいけない、ばれちまうぞ』っと天使の声
そうこうしているうちに上司が…

本醸造、普通酒は確かに熟成している感が。
若々しさは感じられない、丁度人間で言うと僕くらいでしょうか
でも、原酒の状態なので凄く美味しかったです☆
利き酒ではなく、やき秋刀魚でじっくりチビチビやりたいですなぁ~
(↑ほらぁ~、ここらへんがオヤジっぽい

あー、こりゃーブログなんか書いてる場合じゃないぞ!
酒粕つめてる場合でもない!!
ほらほら、早く帰ってクイッ!と飲みますか~

↓新しいランキングにも道場破りしましたヨロシク!
banner21.gif
現在、約100位…(涙)これでも1日で50位くらいランクUPしました。みなさんに感謝!!

クリックするだけで、福司蔵出し吟醸純米の原酒GETのチャンス!?…嘘で~す、ランクングUPします~ヨロピク♪
にほんブログ村 酒ブログへ    
↑18位くらい     ↑5位くらい(目指せTOP3!!)

明日は呑み切りです☆

最近、「ブログが見れないyo~」っと言う意見をいただきました
それはおそらくテンプレートのせい?
っと言うことで、ガラッとイメージを!
どうです?ミステリアスではないですか??
本当は秋っぽいのにしようと思ったんですが、なかなか気に入ったのがなくて…
思い切って満月
上の満月の辺りにマウスを持っていくと、キラキラ星が流れますよー


明日、呑み切りがあるのでその準備をしました。
2階にあるキレイな部屋に長机をおき布をかけ、吐器を用意しました!
国税局の鑑定官の先生方がいらっしゃいます。
もちろん報道の方も・・・来るのかな??
毎年新聞に載るので新聞社の方はくるんじゃないでしょうか??

今年搾ったお酒を約半年貯蔵し、秋に新酒として出されます。
その前に鑑定官の先生方が、味を見に来るんですよー
なので、誰よりも早く新酒にありつける日なのです!
先生方が帰った後、こっそり利き酒します
そしてこっそりコメント書きますね~


↓新しいランキングにも道場破りしましたヨロシク!
banner21.gif
現在、約148位…(涙)

クリックするだけで、月の土地が抽選であたります…嘘で~す、ランクングUPします~ヨロピク♪
にほんブログ村 酒ブログへ    
↑19位くらい     ↑7位くらい

粕掘りで…⇒速水もこみちさんに!?

釧路は本日、雨の予報…
しかし、未だに降ってません。

今日は朝から粕詰。
あっ!その前に銀行に行ってきました

本当は酒粕の写メを撮ろうと、携帯で頑張ったのですが…
製能の限界により、何か確認できない写真しか撮れなかったので、あきらめました

酒粕を貯蔵しているのは6500kl容の開放タンク。
ここに8分目くらいまで粕がびっちり詰まってます。
これをスコップで掘り起こし⇒撹拌機に投入⇒そして袋詰⇒出荷
スコップで掘る作業は若者担当
若者って誰??
えー、だれだれ??
って、僕だ!!!?ってな感じで、工事現場並にホックリ反してます。
といっても、ただ土を掘るのとはわけが違う!!
初めのうちは2.5mくらいはあるタンクにはしごをかけ
そこに乗ったままタンク内の、膝上くらいの高さにある粕を掘っていきます。
足場は不安定ですし、力が入らない
でも、粕は重いんです。チマチマやっていると終わらないし…
ここで必要なのは本当に若さのみかもしれません

そして、はしごに乗ったままではとどかなくなる時がやってきます。
そうしたら、中に50cm×80cmくらいの足場を設けます。
肩幅より少し広いかなぁ~っといった感じ。そこに乗って
自分の足場より20cmほど低い粕をさらに深く掘っていきます。
立っては掘れないので、ウンチ君(←このマークを一度使ってみたかったんです)すわりをして堀り、立って肩の高さの投入口に入れます。
投入口は40cm×60cmくらいかなぁ~
まー、腰痛くなります
今日はまだ、この段階です。まだまだ段階ふみますので、そのときに続きを書きます~

でも、このおかげで汗だくですし
もしやイイダイエットになるかも!?
一週間後にはスレンダー&シナヤカになっているかも!?
僕も速水もこみちになってしまってるかも
福司の速水もこみち・・・いいかも
こんなこと言っていると、クレームが来かねないので、このへんに


↓新しいランキングにも道場破りしましたヨロシク!
banner21.gif
現在、約160位…(涙)

クリックするだけで、速水もこみちさんに会えます…嘘で~す、ランクングUPします~
にほんブログ村 酒ブログへ    
↑18位くらい     ↑7位くらい

今日から粕詰め開始!!色はキレイなピンク色♪

朝方雲っていて、天気悪いな~っとおもっていたら
どんどん晴れてきました!!

先週土曜日、釧路の短い夏
最後の花火大会がありました。
僕としては今年最初で最後の花火大会。なかなか見る機会がなくて…
200609022009000.jpg

花火っていいですね~また、漁船が釧路らしい♪
特に凄かったのは、三尺玉!!
僕の見ていたところは、あまり近い場所ではなかったので
花火自体はそんなに大きく感じなかったんです。
確かに他のよりは大きかったんですがね。驚くほどでは…
BUT!
音がスゴイ!!!!!!!
音と言うより、爆風

漫画の世界のように、爆風が!
体が押されました(^o^;)
すっ、すごかった~


話は変わりまして、本日より諸白粕の袋詰めをはじめました
蔵のタンク内で熟成された粕は、ピンク色
普通の家で熟成させても、こんなキレイなピンクにはならないだろうな~
明日写真載せれたらのせますね!
皆さんの手に渡る頃には、普通の粕の色になっちゃってるかも…
沢山の量を熟成させるからこそ、あのピンク色になるんだろうなぁ~
香りも、かなり熟成され
濃ーい香りに。
例えるなら・…ウイスキーとかブランデーのような感じかな??
においだけで酔いそうです。
無料で酔えちゃいますよーラッキー


ラッキーか!?

↓新しいランキングにも道場破りしましたヨロシク!
クリックするだけで、ユヌセフ募金が…嘘で~す、ランクングUPします~
にほんブログ村 酒ブログへ    banner21.gif

裏番長の靴が・・・

昨日のはしご酒、大盛況でした
普段はガラガラの末広も、黄色いカードをさげた参加者でにぎわってました

はしご酒は、3000円の前売り券を購入し、当日地図のついたカードと交換します。コースはカードをもらってはじめてわかり、釧路の歓楽街料飲店を制限時間内に指定された5件をはしごするという企画。いったことのないお店にも、思い切っていけるので面白いですよ~

7時から開始なので、我が社の社員は6時半に集合
各自社長から直接、券を受け取りました。
今年初参加が2名の計7名
4:3に分かれて出発。もちろんジャンケン

僕のグループは
社長、裏番長、Kさんの4人
いくつかのコースの中から、一番すいていた6番コースを選びました。
こんな歩き回らなきゃいけない日に、裏番長はヒールの細い靴を…
普段、こんな靴はいてるの見たこと無い!!って言うような靴
普段はかかとも低く、歩きやすさ、楽さを重視した靴
「皆さん歩くの速いですね~」って、こういう日にはいてくる靴ではないような気が…
「スニーカにしたら良かったじゃないですか?」っといったら「もってないの、買って」って…え~!!自分の母と変わらないくらいの人におねだりされました

最初のお店は、ライオンズビルの5階『ルノアール』
上の階のお店はエレベーターが混むので先に攻略!!
次に『虎や』に行こうと思ったんですが、混んでいて…
『ピコドール』というお店に♪そこのバーテンさんと名刺交換をし
次に焼き肉屋の『じっぴ-』
焼き肉を食べたいのを我慢しつつ…いやー食べたかった
福司辛口を注文。
最後に社長の知ってるスナックに
そして無事に制限時間内に5件まわりきりました!

実は時間が余ってしまったんです
混むから!っと思い急ぎすぎたもの良くないのかも

来年はハッピを着て練り歩くぞ!!


にほんブログ村 酒ブログへ   banner21.gif