fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

いよいよ出陣!はしご酒!!

肩の痛さが腰に移動。セツナイ
本日は『はしご酒』なので、すぐ帰れるように早めにブログを更新
雨、早くやめー----

さてさて、本日の日記
・…得にありません 


そうそう、8月14日に書きました、農大の後輩
現在2年生の辰巳祥平君
彼が、徒歩で根室を経由して網走の農大についたようです。
先日、お世話になっている研究室の院生からメールが来てました

頑張れ辰巳祥平君 !!


もう一つ。
8月24日に書きました、広島の炉端屋さんのお話。
本日がオープンです
おめでとうございます
ご丁寧に2通の御葉書をいただきました。
店長さんと社長さん
っと言うことで、一応ご紹介いたします
広島に行かれる際は是非、お立ち寄り下さい↓

店名:『えん炉』
住所:広島県広島市中区袋町8-11(中央公衆市場内)
ここらへんです↓(Yahoo!のマップ)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F23%2F17.076&lon=132%2F27%2F43.856&layer=1&sc=2&mode=map&size=m&pointer=on&p=&CE.x=397&CE.y=304
電話:(082)249-5380


行ったら福司の純米を飲むことをお忘れなくこれが一番重要なところですよー
なんと炉端焼き全品315円だそうです。
メニューは…
焼きナス、ししゃも、しいたけ、焼きおにぎり、ホタテ、鮭、サザエ、はまぐり、ホッケetc・・・


さーとて、はしご酒の時間が迫ってまいりました
あとは社長の「帰るぞー」を待つのみです


↓ランキングアップにご協力を~
カーソルを合わせて…
左クリックをするだけで…
僕が喜びますよろしゅう頼みます
にほんブログ村 酒ブログへ   


密閉タンクと天井の間に…

肩のだるさが未だに取れないで苦しんでいます

祖母には「毎日やったらそのうち慣れるわよ」といわれました…
毎日草刈は嫌だ-

このだるさは天気のせいか?
っと言うことで、本日の釧路は雨でした!!
それを理由に草刈中止
タンクの掃除をしました。


今回は密閉タンクの上部を雑巾がけ
貯蔵蔵の天井は4m
タンクは3m弱
上部の空間は1m未満
そして僕の身長は1.7m以上

く・・・苦しい
肩が痛いのに下を向いての作業は、チョイスミスでした。そして1日がかりでも半分くらいしか終わってない・…
明日は晴れても、雨降っても嫌だ

しかーし!
明日は釧路の大きなお祭りの一つ
『どんぱく祭り』はしご酒があります!
社員全員で参加行事なので、雨よりは晴れてほしいかなぁ~


いや、曇りでお願いします
にほんブログ村 酒ブログへ  

新種発見!?誰かこの花見たことありますか?

肩こりがいまだに治らない、今年で25歳のカズマです
若い若いと思ってはいるものの、体は老いてます…
っと、そんなことを言っていると怒られそうですが(^u^;)
なんせ、最年少ですから


本日も昨日の続きで草刈を
蔵の周りは意外と広い…
しかも虫が多い!
蜘蛛、蜂、蚊、あんな虫やらこんな虫まで
我が社の社長は、蜘蛛と格闘しておりました
「この蜘蛛が卵を!!」って言ってましたよ(笑)

そんな中、変わった花を発見しました
200608291649000.jpg

わかります?トルネードしてるんですよ!
200608291650000.jpg

新種発見!?僕は生まれて初めて見ましたよ、こんな風に螺旋状に咲く花。
ちなみに社長は勝手に「ねじれ花」っていってました(笑)
誰か、ご存知な方います??
そして、あまりに変わっていたので3本つんで売店に…

ちなみに、この花は3本しか生えていませんでした

なので、新種だとしたら


たった今絶滅ですチーン



夕方になると、雨が降ってきたので
I先輩と室の掃除に
もう、ピカピカです
にほんブログ村 酒ブログへ  

浴衣姿のピチピチオナゴが売る冷たいビ-ルに負けた

かっ・・・・肩が痛い(>Q<)
今日も天気がいいので、午後からは草刈をしました。
肩からベルトのようなもので、草刈機を下げてやるんですが
いつもは痛くないのに、今日はずいぶん肩がコル・・・・
コルを通り越して、痛いですはぁ~

先日は営業のAさんと国際民族文化祭 ミンタラに行ってきました。
10時に蔵で待ち合わせをして、いざ出発!
天気がいいので、日本酒売れるかな??

運動会のテントような場所で店構え!↓
200608271308001.jpg

(ちなみに、テント内に居るのがAさん
右隣にはキンキンに冷えた、地ビール
左隣には美味しそうな、沖縄料理屋さん
負けられない!!!!!
Aさん  「カズマ君に装飾は任せたから~」
   「・・・はい」
この運動会テントで装飾は難しい・・・・しかも沖縄料理は派手派手
地ビールには若いオナゴがお手伝いに・・・
我が福司は・・・男2人・・・・暑苦しくない???
暖かい日に、男二人で売るマスにはいった樽酒に対し、浴衣姿のピチピチオナゴが売る冷たいビ-ル・・・
そりゃ-、ピチピチのビールの方がいいですよね↓
でも、なんだかんだで約1升(18000ml)は売れました!

若い方が以外に飲んでくれてたことが嬉しかったです
中には1人で何杯もおかわりに来る方も
「僕思うんです、酒って米から出来てるじゃないですか~、だからこれ飲めばご飯いらないんです!」って言ってる若い方も!
おー、なるほど!!こりゃー面白い考え方だ~

お祭りには、社長家族と会長夫婦も見に来てくれました
よっぽど心配だったのかな(^o^;)

お祭りの最後は、アイヌの伝統的な歌や儀式みたいなものをみんなでやって、歌いながらみんなで輪になってました。
平和っていいですね~
あっ!そういえば知ってました??『ラッコ』ってアイヌ語なんですって!
にほんブログ村 酒ブログへ  


農大の小泉武夫先生から電話・・・なんだろう???

今日も天気いいなぁ~

今朝は10時より道新文化センターの日本酒講座、酒蔵見学がありました。
予定では10人ほど。
準備万端で10時を迎えましたが・・・・
集まった生徒さんは2人
・・・あれ??
どうやら、連絡ミスをしてしまったらしく
泣く泣く10位半開始しました。
それでも、色々お話できたしよかったんじゃないでしょうか?


午後からは、片づけをしていると
大学時代の恩師、小泉先生からお電話があったとか。
事務員さんが受けたので、正確ではないのですが
僕の予想では、小泉武夫先生で間違いない!!
としても、いらっしゃるのかな??
事務員さん曰く、「来るとはいってなかったよ」
せめて、電話番号を聞いといて欲しかった
多分蔵見学にこられるってことだと思うんですが・・・・


小泉先生にはかわいがってもらったからなぁ~
にほんブログ村 酒ブログへ   

花の金曜日ですね☆

本日は~晴天なり~
本当に今日の釧路は天気が良かった!
社長のうちでは梅干の梅を干してたくらいです(^u^)
風も『カラッ』っとしているので、蔵中の窓を開放
さっぱりしました

数日前より無印(昔で言う『2級』)ビン詰めを行なっています。
今日は1.8Lを詰める日だったのですが、ビンが足りなそうなので
業者に取りに行くことに・・・

しかーし!場所がわからないので、先輩Iさんと配達ついでに行ってきました。
こう見えて、正社員になって1年経ってません。ペイペイの新人さんです。よく言えばルーキーですね
これで、また一つ仕事を覚えてしまった


午後からは週末の準備に取り掛かりました
26日(土)は、道新文化センターの日本酒講座の蔵見学の日
27日(日)は、国際民族文化祭 ミンタラ ~広場~への売店の出店
こまごまと用意するものがあったり、蔵の掃除をしたり・・・
あっという間に夕方です。

あーーー今日は花の金曜日
焼肉食べたいなぁ~


↓最近、ランキング奮闘中頑張って上位獲得しますよー
皆さん応援よろしくお願いしますねv(^o^)v
にほんブログ村 酒ブログへ   

広島とは縁がある!?

今日は朝は雨が降ったのですが、昼くらいには晴れ間も・・・
不思議な天気。ころころと変わって・・・女心と秋の空・・・
エー--もう秋っすか


そんなこんなで、夕方。
おっと!忘れていた!!
あることに気がついた・・・
広島の酒祭りのFAX明日までだった
っと言うことで、急いで記入
広島、西条の酒祭りはでかいですねー!!!
去年は2日間で23万人・・・
釧路の人口より多いじゃん!!
そんな大きなお祭りに、釧路の地酒 『福司を投入しますよ
まってろよー!!


そうそう、広島つながりで・・・
だいぶ前に(7月はじめくらいの話)、広島で飲食店を経営している方が2人でお見えになりました。
「広島で炉端をやりたいんです!」熱心さが、ヒシヒシと
確かに釧路は炉端発生の地とも言われています。
なので是非ウチの酒を使いたいと思っている。
っとのこと。
僕も釧路に帰ってくる前は広島にいたこともあり、話をしているうちに
「良かったら今晩、飲みに!」っという話に。
結局、その日は色々な理由があり、連絡が来なかったのですが・・・

本日その方から連絡があったそうです
どうやら、8月31日に炉端がオープンするらしく、お酒の注文が来ました
いい人たちだっただけに、成功して欲しいです
そして福司が、釧路を知ってもらえる掛け橋になれたら・・・と思います。

今回で4店舗目らしく、『大しょう酎』という焼酎居酒屋などをやられているそうですよ↓
http://www.daishochu.com/index.html
広島に行く機会があったら是非~


にほんブログ村 酒ブログへ   

売店に来た嵐の正体は・・・

昨日今日と天気が続いた釧路。
その前はずーーーーーっと雨だったので
蔵の中に湿気はこもっていた

多分その時期は天気が悪い事 プラス 釧路のわりに気温が上がって、タンクが汗をかいたせいもあると思うんです。

そこで本日は、ジメジメの蔵の大掃除と空気の入れ替えをしました。
ウチの蔵は近代蔵ではないので、壁が土壁で(崩れかけてはいますが)柱は木
そのため掃除がやや面倒なんです↓
あー、がっぽり儲かって、近代的なきれいな酒蔵にでもなればまた楽なのですが・・・
これはこれで味があっていいですよねぇ~?

当蔵では、木のはしごを使いタンクに登ります
隣のタンクに行くときは、はしごを降りて
隣のタンクに架け、また登ります
最近の蔵は、タンクの上の口の高さに床があるんですよね~
まぁ~これが福司らしさなんでいいんですが!
そのはしごを硬く絞った雑巾で拭き、雑菌して、天日干しをしました
キレイになりましたよ~


そういえば、本日は売店に1組大人数のお客様がいらっしゃいました。
子供を2人連れてきていたんですが、やんちゃな年頃なのか弟の方は
売店のあらゆるものを舐め回してした・・・・お兄ちゃんはデストロイヤーで、今にも何かを壊しそうな感じ
途中からは、電卓で遊び始め
「これ要らないでしょ?ちょうだい。ちょうだい。」の嵐
「あげられないんだ、ゴメンね」という言葉も、跳ね除けられ
ちょうだい嵐は、大きくなるばかり・・・
なので、帰り際に「電卓買ってもらうんだよー」っとふざけていっておきました
電卓に興味を持つなんて・・・
きっとあの子は将来、会計しか税理士になるな

にほんブログ村 酒ブログへ   

組合長の過激発言★

釧路は久々の青空
太陽がとても眩しく感じました


本日は13時より酒類販売管理研修を受けてきました
実は終了時間が16時と少し長めの研修。
しかし、販売を行なうためには受けておかないと・・・

何だかんだで、睡魔と闘いながら話を聞いてきました。
何気に面白かったです

っと言うのも・・・
組合長さんがお話するのですが、横道にそれるそれる!!!
その一部始終をざっとお話を

まず、入りだしは高校野球からはじまり⇒ネガティブな自己紹介
「私は実はだまされて講師をやることになった・・・」っと言うような話。ようは愚痴です
こ、講習は??っと思いながらも、心の中では楽しく聞かせてもらいました。
その後は・・・あっ!戦争の話にお酒は酒税がかかると言う話から「戦争はお金がかかる!イラクに派遣されるだけでもかなりの金が・・・」ってなったんですよ。本当に話がずれていくんですよ

そして休憩へ


さーて、第2ラウンド突入!!
組合長はやる気満々しかしテキスト260ページあるうちの30ページしか終わっていない・・・大丈夫か組合長!!?
第2ラウンドの入りは、『酒は百薬の長』
飲みすぎは体に毒だが、適度の飲酒はストレス発散やコミニュケーションの円滑になるといった話のはずが・・・
なぜかそれていって、トリカブトの話に。
組合長:「トリカブトはスゴイ毒なの知ってますか?」
  :多分みんな知っていると思う・・・(←心の声)
組合長:「あの花は毒々しい色をしているんですが、小学生がキレイな花がアルといって、トリカブトを持ってきたんですよ」
  :それで??(この後の発言は過激でした)
組合長「あいつら、トリカブトを採って来やがった!
僕としてはその事実よりも、組合長の発言にビックリ

その他にも、沢山の過激な発言や組合長の身内話で時間は過ぎ、
残り20分で、税務署の指導官にバトンタッチ!
組合長:「後は税務署の方に足りないところの補足を・・・」
さすがの税務署の指導官も時間が時間のため、かなり早口
ありゃ~ほとんどの項目を補足したいだろうに~・・・間違いない

何とか証明書はもらえたし、面白い話も聞けたし満足ですよ
この先ちょっと不安にもなりましたが・・・

にほんブログ村 酒ブログへ  

頑張った!駒苫!!俺もラベラ-と戦ったぞ!!

文字色残念!!駒苫それでも準優勝!おめでとう!
彼らのおかげで、北海道の短い夏が、暑くなったこと間違い無しですね

本日は先輩Kさんが遅いお盆休み。
ただで際従業員が少なく、各仕事の分担がはっきりしているだけに、1人欠けるとチョイットあせる
そして一番下っ端の醸し屋は、勉強も兼ねてフォローにまわる(ちょっとをふんだのわかりました??
今日はラベラー(ラベルを貼る機械)との挌闘
油まみれ・・・糊まみれ・・・そして・・・
勝ちました
K先輩みたいに、すんなり出来ませんが何とか動かせます
っといっても、色々な人に助けてもらいましたが・・・
多分みんなこのブログを見ていないので、僕だけの手柄ってことで
少しずつ、色々な仕事を覚えていかなくては


本日広島県東広島の酒祭りの案内が来ました!
広島の西条もかなりの酒どころ!!
去年までそこの独立行政法人 酒類総合研究所研究生をしていました。
研究生といってもそんな凄いことはしていないんですがね
おっと!話がずれてしまいました・・・
その東広島で行なわれる、『酒祭りにお酒を送ってくれ』っと言った内容なんですよ~
社長に聞いたら「いいぞー」って言ってたので、出すつもりです
ん~・・・何だそう・・・純米酒がいいかな~皆さんどう思います??

にほんブログ村 酒ブログへ  

犯人は社長!?

いやー、本当に悪い天気が続きますね
ジメジメです。
暑くない梅雨のようです!!



先日書きました、FUKUTSUKASAポーチの完売の件で
昨日、新たな展開

数日前、ポーチが売れて在庫がなかったので、社長に報告しました。
すると「そんなバカな!?まだ沢山あったはずだぞ!!」
っと言うので・・・
心当たりのあった、小さな倉庫(??)を整理ついでに探したのですが
見つかりません
仕方なく、もう一度社長に言いました・・・
しかし、やはり答えは一緒
僕も見たような気がしたので、確信がなく弱腰
取り合えず、見つかるまでは我慢することに。

そして先日・・・
社長がきて「そういえば、ポーチのことだけど・・・保育園の景品に寄付しちゃったの忘れてた。ゴメンゴメン」って



エー!!!!
僕の頭はそのうち白髪だらけになっちゃうよ~!!

そんな、小さな事件を起こしてくれたポーチも、
取り合えず残り1組です。お早めに~

本日は天気も悪く、お盆(?)ということもあり、早めの退社になりました。なんと良心的な会社!!?
っと言うことで、それでは皆さん
また来週~

にほんブログ村 酒ブログへ  

おっと!そういえば、おかげ様でアクセス1000件突破しました~(かなり遅れての報告ですが・・・スンマソン)
そして!FC2のブログランキングもTOP10入りしてました!!
有難うございますこれからもよろしくお願い致します。

日本酒で作ったカクテル♪

今日も雨ー
なので、製造部のIさんと濾過をしました
今回は昔で言う2級を濾過。アルコール度数14~15%のお酒です
200608181342000.jpg

アルコール度数が低めなので、かなり飲みやすいです。
口当たり軟らかく、クイクイいけちゃいますよー


本日は酒道楽様より、美味しい日本酒のカクテルを紹介していただいたので
のせてみますね~
皆さんチャレンジして下さいなまし~

名前:マリンデライト

◇レシピ
日本酒 30ml
コアントロー 10ml
グレープフルーツ・ジュース 40ml
ブルーキュラソー 10ml
◇作り方
材料をシェイクする。
氷を2、3個入れたワイングラスかコブレットに注ぐ。
◇ポイント
日本酒は本醸造クラスでよい。
グレープフルーツはフレッシュを搾った方が望ましい。

アルコール度数低めの、甘みがさっぱりとしたカクテルでした。美味しかったですよ~

っとのことでした
ん~今度チャレンジしてみますね~v(^v^)v
酒道楽様有難うございます
にほんブログ村 酒ブログへ  

お祭りで樽酒を飲もう♪

花火大会、本日も中止になりました
20日以降にまわされるそうです。今度こそ天気になっておくれ

8月27日に行なわれる、世界民族文化祭 ミンタラに参加します!!
ミンタラホームページ
http://www.mintara.net/
20060817171515.jpg

今回が記念すべき第1回目
全く読めません
参加するといっても、民族音楽の方ではなく
もちろん日本の文化の代表として参加させていただきます
そこで、福司として、何の販売を行なうか・・・
営業のAさんに聞いたところ、
なっ!なんと!!
樽酒を販売するそうです
しかも、に入れての販売を計画中
doですか??酒好きにはたまらないと思います(^u^)
お祭りで樽酒なんて、意気じゃないですか??
釧路近郊の方は是非お越しください~

にほんブログ村 酒ブログへ  

宝の山がザックザク!?

今日は本当なら花火大会なんですが・・・
天気が悪いので延期のようです
でも、明日も明後日もの予報ショッ

今、僕の近くにハエが飛んでいます・・・
多分僕にたかってるわけではないです!・・・そのはず・・・
なんでハエって「ブー----ン」ってウルサク飛ぶんですかね??
うー、イライラする壁にでも止まったら、叩けるのに常に飛んでいる
食虫植物が欲しい!!!!

今日はFUKUTSUKASAポーチの在庫探しも兼ねて、整理整頓をしました
結果的に、1組だけ見つかって店出ししましたが・・・・絶対まだまだあるはずなんだけどなぁ~
整理した小さな部屋には、昔配っていた粗品のあまりなどが置いてあるんですが、面白かったです
福司ジャンバーが出てきたのですが、サイズはなぜはMだけ
何とか大きいサイズを発見LL着れるかな
。。。何だこれ!?袖短い昔の人用なので、かなりサイズが小さい・・・LLでMくらいの大きさしかなかったです・・・
その他にも、前掛け、はっぴ、日本手ぬぐいのようなものなど、ここらへんはまだわかりますが、なぜか習字セットやタッパーまで
しかも、かなりの在庫・・・どうする!?どうするよ!?(LIFEカード状態ですよ)
とりあえず、見なかったことにして、ダンボールに入れて奥のほうに~

いい報告が!
今ハエを退治しましたこれで平和がもどった~


にほんブログ村 酒ブログへ 

うっそー!?奇跡の完売!?

今日はジメジメ霧かかっております。
明日は花火大会なのに雨の予報だし
もう、釧路の夏は終わったかも・・・(^o^;)

昨日、今日と福司の直売店に奇跡が続いているんです
なんと、ちょっとした遊び心から店頭に出していたFUKUTSUKASAポーチが売れているのです!何気に売れ筋!?
店頭分とストック1組しかだしてなかったのですが、
全部売れちゃいました
200605221644000.jpg

売店開店からずーっと置いてあったのに、売れなかったのに
あまりに売れないので、在庫がどこにあるかわからなくなって・・・

見つからない・・・

どこかにあるけど・・・

見つからないので・・・

完売ということで(>u<)
イェーイ
また、蔵の整理してる最中に、見つけたら店頭に出しますね~
チョー!レア商品ってことで
これで、Yahooオークションとかに出てたら面白いですね

にほんブログ村 酒ブログへ  

醸造科の後輩がやってきた!しかも徒歩で・・・

今日の釧路はここ数日と比較し、少し肌寒い日となりました

実は本日、僕にとっては『出会い』の日でした
というのは、2組のお客様を接客したからです。

1組目は大阪から娘さんと2人で旅をしてきたという、お父さん
自称『福司の大ファン』いやいや、自称ではなかった!
かなりのファン度合い福司グッツを沢山買っていただき、
なおかつお酒も沢山買っていただいちゃいました
色々お話できて楽しかったです(^u^)

2組目が辰巳祥平君
彼は僕の後輩にあたる子で、現在東京農業大学 醸造科学科 2年生だとか・・・
夏休みを利用して、北海道を徒歩で旅行中らしいですスゴイ!!
若さだね!!って感じです。肩は日に焼けて、皮がむけてました
ちなみに、千歳空港までは飛行機で、そこから徒歩。釧路まで13日ほどかかったそうです!!
辰巳君とは研究室の話や、試験のことなどをちょろっと話しました。
これからまだまだまわって歩くといってました。
↓下の写真が辰巳君。
200608141723000.jpg

醸造つながりで、知り合いのワイナリーを紹介しちゃいました
三笠の山崎ワイナリー
それにしても、こんな小さな荷物で北海道を回れるもんなんですね!!
おれが大学生のときは、こんな冒険しなかったなぁ~

北海道内で、彼を見かけたら、やさしくしてあげて下さい!! にほんブログ村 酒ブログへ 


『菓子処なかじま』販売元、地酒ケーキ 福司☆

今日も売店にはチラホラ人が・・・
中にはお酒じゃなくて、『福司ケーキ』を探しに来る人も
これですよ!これ
200608121439000.jpg

味は『本醸造』と『純米酒
中はカステラのような感じなんですが、カステラよりもしっとりしてます!
ん~、チーズケーキみたいな感じですね♪
香りもかなりいいです!!香りだけで酔っちゃいそう!?
弱い人なら酔うかも知れないですね
そのくらい贅沢にお酒が使われています
ちなみにこれは販売用じゃなくて私物です。

福司ケーキの販売元は『菓子処なかじま』さんです↓
北海道釧路市浦見3-3-16
TEL0154-41-2347
(多分あってます)
釧路のお土産としてはかなり有名です☆

↓ランキング参加中。最近は不調か!?応援よろしく~
にほんブログ村 酒ブログへ



イェーイ、嬉しいニュース

暑い
最近はこの入りだしが多くなってきました・・・

今日で瓶詰めも一段落
ビン詰めをすると、ボイラーをつけるので詰め場が暑い
Tシャツ2回も着替えちゃいました
汗だくなんです!!
そんな汗だくをみて先輩Kさんはみんなにアイスを買ってきてくれました
う~至福の時


そんなこんなで、辛口の1800mlをつめ終わりました!!
明日からは少し時間に余裕が出来そうなので・・・お掃除です。
後は売店のことをやろーっと


実はニュース
僕的には驚き!桃の木!20世紀!!(←古くてすいません
↓気になる方は、続きへ   にほんブログ村 酒ブログへ 

甚平袋セット 中に何いれよう??

今日も瓶詰めは暑い暑い(*o*)
今日から事務員さんがお盆休みに入ったため、店番をする機会が多くなりました。
といっても、商品の問い合わせに関しては、ほとんど無知(^v^;)
製造工程とかなら話せるんですが・・・価格等は、詳しく知れないんです↓

売店の商品強化!と言うことで、甚平袋に300ml or 180mlを2本入れた
セット物を作る事に(甚平袋はこれ↓)
200608101737000.jpg

これはまだ未定ですが、こんな感じ??
霧の街釧路らしいネーミングの『海霧』と
釧路の飲み屋で定番の『辛口』っていう組み合わせはいかがなもんでしょうかね?
価格は未定ですが、1000円以内にしたいものですね~

なんかこれだけじゃ味気ないよなぁ~
商品の簡易説明オススメの飲み方とか書いてあったらいいかもなぁ~


今週はお盆や夏休みで道内を回られている方も多いことでしょうね。
っと言うことで、私!日曜も出勤して売店の店番しますね☆
普段はお休みなんですが、せっかく来られる方もいらっしゃるでしょうし!
っていうか、来て下さい!店番暇だと退屈なので・・・(^o^;)
時間は10:00~15:00を予定しています。
どうしても、もっと早くにあけてくれ!!っという人や
17:00に行くから待ってて!!と言う方がいましたら、コメントかメールを下さい★


にほんブログ村 酒ブログへ



日本人でよかった~

いやいや、今日も釧路らしくない気温にぐったりです(*o*)
しかも、上等酒のビン詰めを行なったため、詰め場(お酒のビン詰めを行なう場所)が暑い、暑い↓
汗だく、Tシャツもビシャビシャです。



1週間ほど前に、『台湾の一日の食事』について書きましたが、その続きを・・・
しばらく期間をおいてしまったので、ざっと説明。


釧路-台湾ビジネスマッチング協会の企画で、釧路公立大学に来ている台湾からの留学生のライさんに、台湾の人の一般的な意見を参考として聞きに。
食事は野菜と肉を中心。
そして、いよいよ飲酒の話に・・・(っというか、無理やり聞いた??)

多分ライさんは僕の職業を理解してないと思います(^u^;)
自分  「ライさんの家は、お祝いなんかでお酒を飲みますか?」
ライさん「あまり飲みません」
えっ!?そうなの??・・・まー、ライさん自体はあまりお酒を飲まない様子で、結局は客観的な意見しか聞けませんでした。
まず、台湾では健康ブームらしく、体にいいものが好まれるようです。
近年では納豆ブームもあったとか。お酒で言うとワインが人気。特に赤が人気だそうです、ポリフェノールとかですかね?
あとはビールも良く飲むとか。日本酒は?と聞くと、顔をかしげてました。
(^v^;)オイオイ

次にお酒の買い方について質問を。
日本だと、毎日ビール飲む人は6缶とか、1ケースストックしておきますよね?お気に入りの日本酒や焼酎、ワインなんかも。
台湾ではストックしておかないようです。元々、毎日お酒を飲む習慣がなく、宴会やお祝いのときにしか飲まないからのようですね。
基本的には飲むとわかってから、大きなスーパーなどに買いに行くそうです。

んー、日本人でよかった!!飲みたいときに冷蔵庫を開けるとお酒が入ってるのは幸せですよね~


あー、ジンギスカンが食べたい!!

にほんブログ村 酒ブログへ





東京農大 網走キャンパス★

本日の釧路は暑かったようですね~
っというのも、朝から網走に行ってきました!
釧路より北にあるにも関わらず、釧路よりも暑い↓
車にクーラーついていて良かった~
釧路では聞けない、せみの鳴き声も!!
200608080931000.jpg


農大に到着し、お世話になってる先生方に挨拶したり、
実験の様子を見たり、機具の使用方法を聞いたりしてきました。
僕も久々の白衣を身にまとい、気分だけは研究生♪
もう一つ久々体験をしてきました!
学食での昼食を食べちゃいました(>u<)
丁度夏休み中ということもあり、校内はスカスカ★
みんなちゃんと勉強しているのか??
学食には10人くらいしかいませんでした。
それにしても、学食は安かった~
日替わり定食が400円!
一番高価なものはいくら丼!700円!
なんとチョコレートパフェまで!!
1ヶ月でいいから、大学生に戻りたい!!

っと現実逃避はこのぐらいにしておき、
製造部の先輩と2人で行ったのですが、今後どのようにお酒を造っていくのか
や、どう造りたか等を話し合いました。
後は受け継ぐ仕事ややらなきゃいけないこと、まだまだ沢山あるようです・・・
さー、がんばるぞ!
体が汗でベトベトなので、とりあえずお風呂に入りたい!!

にほんブログ村 酒ブログへ


今年仕込んだ吟醸酒のビン詰め

本日は今年仕込んだ吟醸酒の瓶詰めを行ないました!
蔵にはホンワカ吟醸香が充満しています。
今年の吟醸は去年より角がない感じがしました。
まぁー、僕の初めて造りに加わった年と言うことで・・・
何本か買って、古酒にしてみようかな~↓
200608071728000.jpg



14時頃には、メールで見学の予約をいただいた公立大の学生さんが。
若いのに勉強熱心と関心☆
「ここに今年の吟醸を貯蔵しています」っと説明すると
「え!?吟醸!!」って反応してくれてのが、とても新鮮でした。
ブログも見てくれている様子だったので、もし良かったらコメント書き込んでいって下さいね(^u^)

明日は製造部の上司と網走の東京農大まで行ってきます。
片道3時間?お菓子は300円までと言うことで★
安全運転に心がけます!!
にほんブログ村 酒ブログへ



★スタンドに2往復の訳★

釧路の今朝はムシムシ、ジメジメ
夏らしいと言うか、釧路らしくない天気!?
当初は午後から雨の予定でした。
そのため、昨日草刈した場所の後片付けを!
草をくま手で集めて、ドデカイフォークのようなものですくって、ねこ車で裏の草を捨てる場所まで。
途中散歩をしていたおじさんに「暑いから、大変だね~」って
ん~、こういうことをすることも、いろんな方と話せて面白いですね(^u^)

そして、草刈のオイルがなくなったので、スタンドに買いに!
灯油を入れるようなポリタンクを乗せ、福司バンでGO!
颯爽とガソリンスタンドに乗り付けました!!
「草刈用にガソリン10㍑下さい★」
女性店員は後ろに積んである、ポリタンクを見て・・・
「ポリではお売りできないんです」
・・・
仕方ないので出直し
ガンガン(金属製のたたいたら、ガンガン音のする缶)のタンクはどこだ??
・・・あった☆再チャレンジ♪

今度は男性の店員さん
このガンガンでも平気ですかね?
「これですか?・・・穴あいてますね」
え!?(・o・;)
「じゃー、小さいタンクならあるのでそれにお入れいたします。」
有難うございます(;u;)

・・・って、最初来た時にそうしてくれよ!!!!(-o-)
有難いけど、少し腹立たしい・・・
しかも自分の目の前のおじさんは、同じ草刈のオイルを買いに来たのに
大五郎(焼酎のデカイやつ)に入れてもらってるよ!!!
俺のポリタンクの方が安全そうなのに↓
しかも、それを入れてるのはさっきの女性店員・・・
ゴリオシ(無茶なことを言ってお願い)すれば売ってくれたのか??
まだ、オヤジにはなりきれなかったです↓
自分まだ24っす。

にほんブログ村 酒ブログへ




釧路の海は長袖で行こう!!

今日の釧路はムシムシした天気。
っといっても、出勤時は長袖を着てきましたが・・・
地方では考えられないんじゃないでしょうか?

本日のお仕事は
瓶詰め⇒草刈⇒税務署でした。

午前中は瓶詰め★
720mlの原酒をつめました
おかげ様で、売店では原酒と純米酒が人気です♪

しかし、やはり機械の調子が・・・またまた打栓機の調子がよろしくない↓
針金による応急処置で一時持ちこたえてもらってます。


午後からは天気も良かったこともあり、蔵の前の土手の草刈を
草刈って痛いんですよね。何が痛いって、石や砂が飛んで来るんです。
途中犬を連れたおじさんが。
「かわいい犬ですね~」っと声をかけようとしたら
先に「広いから大変だね~」って言いながら、スタコラいってしまった・・・
言い損ねた・・・↓なんともいえない不快感でした。
その後若いご夫婦が、売店を訪ねて来て下さいました。


その後税務署に書類を出し、所要で海岸に↓
200608031610000.jpg

どうですか?寒そうでしょ~
さすがに泳いでる人はいなかったです。
変な話、温暖化が進んだら、ここでも海水浴できるのかな??

台湾の話はまた今度にします。
あまり続けても飽きちゃいそうですしね★
にほんブログ村 酒ブログへ


福司、台湾へ発信!!(台湾の1日の食生活編)

夕方から霧がかかり始めました。
ジメジメです↓

本日は8月27日に行なわれる、ミンタラ(お祭り)の説明会がありました。
ミンタラとはアイヌ語で『広場』の意味を指すらしく、
国際交流のお祭りのようです。
主体は民族音楽で、道東近辺で活動している民族音楽を行なっている人を集め、文化を超えた民族の交流をテーマにしているみたいでした。
音楽の他に、食の文化も!と言うことで、日本酒(地酒)を代表し出展することとなりました。
他には韓国料理、琉球料理、水餃子やスープカレー等の他国籍料理やそれぞれの国のビール、小物の販売も行なわれるようでした。
場所:釧路港町ビール
時間:正午~19時

皆さんも予定がなかったら是非お越しを(^u^)


昨日に続き、台湾関係のお話を♪

台湾では屋台で食事をすることが多く、女性はあまり料理をしないと聞いていました。
確かに屋台の数は多い!!どれが美味しいの???って感じでしたけど。
とりあえず僕はブラックパールのミルクティーを飲んだかな。
後フルーツ。向こうの人はフルーツにさらに砂糖をかけてました(^o^;)
ウーロン茶も甘いし↓

ライさんの家庭の一日の食事
【朝食】
サンドイッチ・・・肉をはさんである
おかゆ・・・サツマイモ入り
豆乳・・・もちろん砂糖入り!牛乳は若者が飲むそうです。
ほとんどは外食らしいです
【昼飯】
野菜炒め・・・野菜は安いし、サラダではあまり食べないらしいです
肉の煮物・・・牛か豚。牛は高いのでほとんど豚らしいです。肉と一緒にコンブも煮るらしいですが、「浜中コンブが有名」(昆布森)と言ってました。
給食では揚げたサンマが出るそうです。
ほとんどお弁当で、かなり安かったです。
【夕飯】夕食は作ることが多いみたいでした。何かお祝い事があるときはお父さんが料理をするのが台湾流♪
野菜炒め
肉、魚の蒸しor焼き・・・これはフライパンでの調理。驚いたのは味つけ。日本では普通醤油などをつけて食べますが、台湾では紹興酒をつけて食べるらしいんですよ!!!しかも、給食で出てきても、調味料として紹興酒が置いてあるそうです!「酔わない?」って聞いたところ、「全然!」っと、けろっとした顔で言ってました(^v^;)
基本的に夕食のメニューは野菜が2品、肉or魚が1品、スープが1品、これにご飯だそうです。

やはり日本とはかなり違いますね・・・。
あと驚いたのは、台湾では家族ばらばらでご飯を食べるそうです。そして、メニューもバラバラなこともあるとか・・・


だめだ~この時間に食べ物の話をしていると、お腹がすいてきた↓
明日も台湾続編の予定ですので、お楽しみに~☆
にほんブログ村 酒ブログへ



福司、台湾へ発信!!(市場調査編)

先週の土曜日の話・・・(7月29日)

昨日のブログにも書いたんですが、この日は
釧路-台湾ビジネスマッチング協会主催の台湾からの留学生とザックバランな意見交換会が行なわれた。
質問内容は主に、釧路についてのイメージや台湾の食生活について。

実は今年の2月。入社して間もない私はいきなりの海外出張に行ってきました。
行き先は台北。
台湾の日本酒市場を曇りなき眼で見定めに行って来たのです!!
台湾への日本酒の輸出量は、アメリカについで2位。
アメリカの国土と台湾の面積から考えると、日本の次に日本酒が飲まれているといえるのかも知れませんんね!
当初のイメージでは、屋台が多く、釧路に似た生活観があり、暑い
そんなことを勝手に思い描いていたのですが(^o^;)
実際は寒かった(>u<)
しかも、若者は日本人と区別がつないくらいにオシャレ!
ブランドバックをもっている人もかなり多かったです!
食べ物の物価も日本と大して変わらなく、夕食は1人3000円程度でした。
百貨店では日本酒がズラリ。1本300mlで1500円くらいでした。
高い!!!テレビをつけると、日本の観光に関する番組が。
どうやら、日本ブームか!?

そんな経験の中、29日は台中からの留学生のライさんとお話しました。
台北と台中では少し文化も違うのかもしれませんが、
なんだか自分達の見てきた台湾は本物なのか!?っという感覚に陥りそうになりましたよ↓

続きはまた今度~。今度はライさんから聞いた、台湾を書きます!
お楽しみに

八月に入ってランキングに変化が!?さて醸し屋は何位かな?にほんブログ村 酒ブログへ
順位を見に行ってみて下さいね~(^v^)⇒