fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

もう、そろそろ…

4月も今日を含めて、残り2日間。
明日から大型連休に入られる方も多いのでは?

そんな中、些細な悩み事が…

それはタイヤ交換!
そろそろタイヤを夏タイヤにしようかと思うのですが、
もう雪降らないですよね?
車洗うと次の日雨が降ることって良くありますよね?
そんな感じで、雪に降られたら…っと思ってしまいます(^^;)


釧路では釧路支庁の職員食堂でエゾシカカレーを400円で販売したそうです。
やわらかくて美味しいとの事。
外国では鹿肉は高級食材と聞いています。
こうやって釧路の特産品が増えていくのは面白いですね(^^)

売店の模様替え

今日の天気は晴れ
ほんわか陽気につつまれて、花もつぼみもおおきくなっている様に感じます。

5月1日から酒税法が改正されることもあり、売店の模様替えを少しずつ行っています。
福司に売店があることを知っている方は少ないはず…
それもそのはず!秘密にしているからです!!!(なんちゃって~)
宣伝などを行っていないので、知れれてなくて当然(^^;)

売店で販売されているものは、お勧めのお酒はもちろん!
なかなか手に入らない酒や釧路ならではの酒を販売しています!
後は、福司グッツ!!
例えば、オチョコやグラス、木升や甚平袋など…
来てからのお楽しみ~♪

模様替えをするついでに、新商品を販売いたします!
それは『福司 前掛け』 

前掛け


これがかなり丈夫で、しかもポケットまでついてます!
最近では、おしゃれなBARや若い方なんかは、おしゃれなインテリアとして使われる方も多いですよねー(^o^)

ところが!まだ販売価格が決まってません↓
大体相場は3000円前後のようなんですが、いくらくらいがいいと思いますか?
参考にしたいと思うので、どしどしコメント残していってください☆

ちなみに今回のモデルは僕ではありません(^^)
僕はカメラマンでした☆
今回のモデルは、福司のろ過の達人のIさんです。

自己紹介

福司正面



ブログを始めて2日目。

今回は自己紹介をします。

北海道釧路市にあります、
地酒メーカー、福司酒造株式会社の製造部、
製造課で働いてる『カズマ』です。
(上の画像は福司酒造の玄関になります。)

小さい頃から日本酒を造ることに憧れ、東京農業大学 醸造科学科に進学。
発酵食品の世界では有名な、小泉武夫先生のもとで卒業論文を書きました。
そのときのテーマは中国酒だったのですが、
そのおかげでアルコール飲料全般に興味を持つようになりました

卒業後は東京と広島にある、独立行政法人 酒類総合研究所で講習生、
研究生として所属後、昨年7月に地元釧路に帰ってきました~


このブログをつくろうと思ったきっかけは、釧路の街に活気がなくなってきたことを感じている最中、
観光客の方に「釧路はいいね!」って言っていただいたのが始まりです。
もっといろんな方に釧路の良さを知っていただいて、
地酒福司のことも知っていただきたい!
もっと沢山の方とつながれるチャンスを大切にしたい!と思い、始めました。

釧路に帰ってきて、まだ日が浅いですが、皆様と活気ある釧路に!
そして福司を知っていただく機会を創っていけたらと思います!

載せる内容は、福司の事件や売店、新商品のこと、福司を取り巻く色々なことを主体として、
釧路の試みなどを載せれたらと思っています!

釧路について、福司について、日本酒について、知りたいことや沢山の人と意見を交換して
より良い酒造りに活かせたらと思っています!!
なので!

質問、意見どんどん書き込んでください~

お待ちしていまーす


ブログ始めました!

初、ブログです(>o<)
今日釧路は雪が降りました…春はまだまだな様子。

これから少しずつ蔵のことや釧路のことを載せていくつもりです!
質問どしどし受け付けます!!