fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

渓流釣りを楽しむ

製造部とお酒を詰める製品管理の方で
酒粕の袋詰めをしています。
体が酒粕の臭いがします(笑)

今年は諸白粕の量が少ないです。
というのもコロナで日本酒の出荷が減少しており
日本酒の仕込みを減らしているため
必然的に副産物の酒粕の量も減ってしまいます。

袋詰めの作業が少ないほうが
作業する人間にしててみれば、うれしいですが・・・・
つくれないってのは造り手にとっては寂しいですね。


ご自宅で使う料理酒を地酒の安いものに変えていただくだけで
地域の地酒メーカーはだいぶ違うことでしょう。
何より料理がおいしくなるはずです(笑)
酒でそんなに変わるのか!?って思いますが
料理酒をそのまま飲んでもあまりおいしくないのに
飲んでおいしい酒を使って料理がまずくなるわけがないと思う。
是非ご検討を!!


さて、大分期間が経っていますが
初めてオショロコマ釣りに行ってきました。
オショロコマって全国的に見るとかなり貴重な種で
近年絶滅危惧種に指定されているとか・・・
知らなかった。


今回はがっつり釣りに行こうというよりも
母を連れてちょっといきますか!程度でしたが
普段イワナやヤマメばかりの醸し屋にとっては
初のオショロコマ釣り。

結果・・・・母は沢山釣りましたが
醸し屋はつれたオショロコマを針から外す係り(笑)


F7E11017-24B6-4516-96D1-F6029377CA71.jpg


オショロコマってすごいヌルヌルするんですよね
だから釣った魚を写真に収めることが出来ずに帰ってきましたが
結構大きめのも1匹つれました。

しかもエサは現地調達!!!
釣り場を知っている方に連れて行ってもらったのですが
その餌の現地調達まで教えてもらいました。
岩陰についているさなぎのようなものにから幼虫を取り出し餌にします。

いざという時に役立つ知識ゲット!!!


虫も少なくいい日でした。
また来年も行けるといいなぁ。
次は釣った魚も写真撮りたいですね!


オショロコマ釣りが楽しめるのは
北海道ならでは!!!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



酒は常温!?肴は・・・・・

昨日はかえってからYouTubの自重トレーニング後
釧路川沿いのラン&ウォーキングをしながら考えていました
ブログで過去のネタしかなくてって
過去画を使っていましたが、当の本人が
こういう状況でもお酒を楽しむ方法や
この状況下でも感染対策をしながらお酒を楽しむ方法を
自分たちが見つけれないことが
お酒の消費低下につながっているのではないか!と


釧路の繁華街の飲食店さんのほとんどが
期間中休業しており
更には19時までのアルコール提供を守り営業している
飲食店さんも少なからずあります。


お酒の提供は19時までで
お酒を飲んじゃだめだってわけではないのです

どうしてもこの短い時間でゆっくり楽しめないとなると
わざわざ飲みに行くのも避けて引きこもってしまいますよね
そうした方がまちとしては安全ですし。


ただ、人と会話しないで密にならずに
ご飯を出してもらってお酒を飲む分には
悪ではないわけで、就業時間後から
約1時間でどれだけ楽しめるのかってのも
ブログ企画としては面白いかなって思いました。


そもそもこのブログって自分たちの造ってるお酒を紹介するものではなく
釧路の美味しいお店で美味しい酒の肴とお酒を楽しんだり
地域で住む人目線の情報を発信して
地域に活気を生むことも目的だったのに
今は自分が活用できていないんですよね

昨日のランニングコースは繁華街のすぐ近くを走ります
時短営業の紙を出して
頑張っている飲食店さんもあるんですよね
繁華街にお酒を飲みに行かなくてもいいや!っていう
そんな風潮がコロナが終わっても根付かないで欲しいな
と思いながら、まだ少しだけ暖かい釧路の夜を
外ランした昨晩でした。


さて、こんな時だからなんかしないと!ということで
醸し屋も参加しているクシロバコオンラインツアーというのがあります。

釧路の食材と釧路のオンラインツアーを箱に詰めて
皆様のご自宅にお送りするという企画で
今回で5回目。
何度か醸し屋も参加しており
サンマ⇒トキシラズ⇒ツブ と釧路の食材をお送りしています


オンラインツアー(アイキャッチ)-2
クシロバコオンラインツアー第3弾!釧路のソウルフード「ツブ」と旅するクシロバコ


今回はつぶと酒にあう魚がセットになっています。
お酒も中に入れて欲しいですが・・・・そこはちょっと企画者に訴えておきます(笑)
こちらのブログをご覧の方は
是非福司の直営オンラインショップからどうぞ!
もちろんお近くの酒屋さんで福司を購入出来る方はそちらからどうぞ!

個人的にツブに合わせて飲むなら・・・・
秘蔵酒 拾八 720mlを今日は紹介しようかなと思います。
福司の中では本醸造の辛口と似た分類ですが
こちらの方が辛口で日本酒好きにおすすめのお酒。
製造部としては福司の本醸造は常温が一番!という話があるほど
実はとある飲食店さんで飲む本醸造が一番おいしく感じると
ついこのあいだ話してました!そのお店はまた今度。

釧路にこのご時世でこれない方はもちろんですが
地域の方も是非ご参加ください!
案内はバスガイド(元)のカーナが案内してくれます。

そして市内飲食店さんで
後輩やお世話になっているお店を巡り
ツブにまつわるエトセトラを話してくれるそうです

醸し屋は・・・・おまけですね(笑)
セットになっている魚が珍味としてつくられているとかで
酒と合わせて食べて欲しい商品のため
酒と言えばと呼ばれます。

どんな形であれ、福司をしっかりPRして少しでも福司を飲んでもらえる可能性を
上げられるのであればそれも醸し屋の仕事と思っています!

醸し屋自身もこういったオンラインの可能性を模索したいってのもあるんですよね
今はこういう形ですがいずれオンラインは当たり前に
取り入れられるでしょうから
勉強しておきたいなってのもあるのです。


オンラインツアーと一緒にその日の夜に楽しむお酒の方も
ご準備ください!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社





渓流の宝石と女王

DF881F5F-5745-4A4D-A2B7-D0CD86F756B3.jpg

夏休み何をしていましたか?
醸し屋は近郊で自然と戯れてきました。
今年はいろいろプライベートなイベントが多くいけないかも・・・・
っと思っていたなかどうにかねじ込んで行ってきました。
朝起きて思い付きで行ってきたので
部下も誘わず・・・今度は誘っていこうかな(笑)

渓流釣りは景色や音に癒されます
この写真を撮ったときも
醸し屋の竿と川の間をカワセミが通り抜けたんですよ!!!
カワセミは渓流の宝石ともいわれる鮮やかな青色をしています
ハチドリの様にホバリングすることを今回初めて知りました!

醸し屋が釣りに行く地域ではヤマセミとかもいます
動植物を観察しながらの釣りは最高に癒されます。
川も毎年少しずつ変化していくのがよくわかります
以前来た時とは違う景色になっているのをみて
自然の雄大さや力強さを感じるのも
渓流釣りの楽しみ方のひとつ。


まぁ醸し屋の1番の楽しみは酒の肴をとること
ニジマスやイワナもつれますが
目指すはヤマメ。
唐揚げサイズを食べる分だけ取って帰るのが楽しい。


53E9828A-EDF5-410B-9845-4B6E9F5F881D.jpg


偏光グラスを通してみると川の主のような大きな魚もいましたが
私の竿では折れてしまうのでね
小さいヤマメが突っついてくる感触を楽しみます
ほぼ遊んでもらっているようなものです。


D2C738A5-7D51-4E52-881E-3058BEC9A9E1.jpg


急遽出発したので道具がいろいろなかったのですが(笑)
小一時間ほど満喫し釧路へ
休日でしたが会議が入っていたので・・・・


仕込みが始まる前にまた行けるといいなぁ
今度は部下も誘おう!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社







今日の肴は夕焼け

昨日の写真、SNSで知り合いから
怒られているときの写真か!?という声が数件寄せられました(笑)
流石に怒っているときに写真は撮れませんよ(笑)

コメントをくださった皆さんありがとうございます。


全国的に梅雨時期で天候の悪い日が多いですが
昨日今日と釧路はわりと天気がいいです。明日から雨予報ですが・・・・
せっかく天気も良くそれなりに暖かいので
仕事を終えた後、軽くウォーキングとランニングをしてきました。

空を見上げると夕焼けもきれいだったのでいつもとは違うコース。
出世坂の方から幣舞橋へ降り。川の周りを回るコースにしました。

4AC183E0-ED8C-41CE-8D54-BAD542885FB2.jpg

こちらは釧路市内でも有名なロータリーです。
複雑な形状の交差点なので初心者は近寄らないです(笑)
ここから釧路のメインストリート北大通が一望できます。

醸し屋が学生時代は北大通にもお店が多く
若者向けの服屋さんとかもあったんですけどね
今ではシャッター街となってしまっています。
メインストリートの復活は大きな課題ではある物の
現実的には解決は難しい課題です。
ただ都会的な街並みを求めるのであれば都会に住めばいいわけで
田舎には田舎の、この規模にはこの規模の街の在り方があると思います。
新しいことに挑戦しやすい土台造りの方が
結果的に北大通の復活にも繋がると思います。

醸し屋がみて欲しかったのはこの夕焼け!
きっと海外でこんなにきれいな夕焼けが見れる地方だったら
「今日は夕焼けが奇麗だからテラスで夕焼けを眺めながらケーキを食べましょう!」とか
「夕焼け見ながらお酒をおしゃれに楽しみたいね!」って文化ができると思うんだけどなぁ
マジックアワーの有効活用がどうも出来ていない。
地元の人もその時間をもっと楽しめばいいのにと思う。

観光客がいるころは幣舞橋に多くの人がいた。
写真を撮ったり夕焼けを楽しむ人々
昨日は写真を撮っているご夫婦かな?1組いたけど・・・・
釧路市内の人はこういった日に夕日を見に行くという
心のゆとり的な部分がないなと思う。

仮にこの景色がハワイだったら
わざわざホテルから出てロケーションの様場所を探すだろう
そういうことを日常に取り入れている人が本当に少ない。

醸し屋は暖かい天気のいい日は後輩や友人に声をかける
「今日は焼肉日和だ!」
「今日は飲みにいかなきゃ損な日だ!」
1日1日を楽しんで生きたい。
以前、天気がいい暖かい日に友人を誘って
コンビニで酒の肴と酒を買って
釧路川までいってピクニック形式で飲んだけど
めちゃくちゃ気持ちよかったです。
騒いだり、他人に迷惑かけたらだめだけど
花見の様に美しい夕焼けを見ながらちょっと飲むのだっていいと思う。

釧路の夏は短い。
気温が高く、天気のいい日が数日しかない!
どんな理由があっても年に数日しかなければ一生のうちでも数十回しかないのだ。
そのうちの一回をまあいっかで逃すなんて勿体ないと思うわけです。
今日がいい日なら今日やりたい!!!(笑)


何でもやってみたらいいよ!
今日との鴨川だって等間隔でカップルが座っていたりするんだから
自分が良いと思うことをやっているうちに
いつかそこがそういうスポットになったりするもんです!(笑)


18264C87-AE6E-4ABF-AE57-E1CCF618451A.jpg



釧路は美味い酒の肴がいっぱいあるけど
この景色を眺めながらしっぽり飲むのもいいんですよ!!!って言いたい(笑)
ごみは持ち帰ってね!

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

夕焼けを見ながら飲むっていう楽しみ方も是非!
釧路に住んでいるのだからやらなきゃもったいないよ!


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ


釧路から日帰り旅行のすすめ③

多くの方にとってのGWが終了しました
皆さんは何をされていましたか?
醸し屋は釧路近郊を満喫しておりました。


5月5日は白糠の酪恵舎さんで行われていた「山の恵みの即売会」へ
酪恵舎さんと言えばイオマンテの舟崎さんが製造してくださっている
酒粕とチーズのコラボさせて頂いております。
同じ発酵食品つながりで勝手に親近感です(笑)

目的は・・・これ!

F5E0202D-583B-4AF8-A03E-EDA56B15A2E6.jpg

バケットの上にチーズがとろーり乗った
ハイジのやつですよ!
これがめちゃくちゃ美味い!!!
1人で5つくらい食べれそうなくらいおいしい。
でもあまり食べるとカロリーがね・・・気になっちゃう年頃(笑)


サンドイッチマン的に言えばカロリーゼロなんでしょうけどね。
最近ぼる塾さんのワードがお気に入り
ハイカロリー料理を作りながらお話しする「ぼる塾の煩悩ごはん」で
カロリーを足すことを「得を積む」と言います。
これがなんか罪悪感をそいでくれるいい言葉(笑)
逆にカロリーを減らすことを「罪を背負う」というそうです。
しばらくマイブームになりそうな予感・・・・


ということで今日は徳を積む話ばかりですよ!

市場好きの醸し屋は
土曜日休みだった時は市場に買い物に行きます。
酒の肴を探しに行くのです!
お値打ちなものや珍しいものが入っていると買っちゃうのですが
たまに何もめぼしいものが見当たらない時も・・・・


そんな時はここ、和商市場のインフォメーションの近くで販売されている
ソフトクリーム!!ここなかなか美味いです。

DF38203E-2196-4C53-868B-7F48790C6A08.jpg

醸し屋は少しだけ食べたい派なので
ミニソフトを食べて帰ります
目的のものが無くてもここでミニソフト食べれれば十分楽しい。

特にどんなものを探すのかというと旬の野菜とかですね
冬はセリ鍋するのにセリ買いに行ったり
これからの季節だとヤングコーンをかってBBQで食べます。
たまにカニが安く売っていたり
旬なものが安くなっています
いいものを安く買うために日頃から値段をチェックしに行くのです!
気分はバイヤー(笑)


せっかくの買い物も楽しまないとね!


福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

GWの影響かコロナの感染者数が増えてきましたね・・・・
お家時間・・・楽しくお酒を飲んでください!オンラインショップもどうぞ!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ