昨日の続き
札幌で開催された日本酒ゴーアラウンド2022に
蔵元として呼ばれた福司。
提携しているお店のオープン時間までの間
先に始まっているお店へ視察も兼ねていってきました。
北海道の酒蔵で福司以外に参加していたのが
上川大雪酒造さんです。
やや会場からは離れていたのですが、同じ北海道つながりでご挨拶に。

今回、北海道のお米を使用した日本酒アワードで
グランプリに輝いた上川大雪さんの碧雲蔵の杜氏若山さんもお越しで
もしかしたらそのグランプリのお酒が利き酒できるかと思い行ってきたのですが
全く同じものはなく、米違いを利き酒してきました。
ふくよかな酸と旨味とフレッシュ感がありました。
若山杜氏とも少しお話しできましたが、混んできたことと
私たちの出番も近づいたのでお店を後に
いよいよ醸し屋たちもゴーアラウンドに蔵元として
提供側で参加です!!!
一緒に行ったMジュン氏はお酒を準備する係
醸し屋はホールで接客です。

とにかく、お酒を知ってもらうがために
接客したほぼ全員にすべての酒の説明をしました!
今回福司でお出ししたのがYONAGAを振舞い酒として
純米スパークリング清酒 太陽色のひととき
白麹使用の COCOROMI
今年初挑戦の山廃酛 吟風と山田錦の飲み比べ
をご用意していただきました。
お通しは仙鳳趾の牡蛎をさっと火を通したもの。
お通しもかなりの人気で、来た人がみんな驚いていました。
以前、もろはくさんで行た有料試飲会に来てくれた方も何人か来てくださいました。
「福司が気になっていて」といってくださる方も何人かお越しいただきました。
ゆっくり話すほどの時間はあまりなかったですが
興味を持って質問してくださった方々に感謝いたします。
嬉しかったのがスパークリング清酒が人気だったこと。
色々スパークリング清酒を飲んだこれはドライで好きですと
言ってくれた若いカップルさん。
一生懸命質問してくれて、弊社の取り組みに興味を持ってくれました。
その一方でいまだに「杜氏は女性ですよね?」と聞かれたり
情報が更新されていないということを痛感する場面も
福司を知ってもらう機会が不足しているのだろうと感じました。
そこで、少しFacebookの方も更新を頑張ろうかなと・・・・
いつまで続くかはわかりませんが・・・・
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
10月1日、日本酒の日は
全国各地で様々な日本酒のイベントが開催されていました。
福司も全国同時開催の日本酒乾杯イベント
日本酒ゴーアラウンドin札幌に参加蔵元として
kushiro酒場さんでお酒を振舞わせていただきました。
kushiro酒場さんは店主が釧路出身で
店名にも釧路の文字が入るほど釧路をPRしているお店です。
食材も道東の食材をメインとしており
お酒も福司を常時お取り扱いいただいております。
以前釧路でも羅漢蔵というお店を愛国でやられており
その時から日本酒に力を入れてました
製造部でも日本酒を飲みに行くならと話が出ていたほど。
札幌の飲食店さんに声をかけられ、ゴーアラウンドに参加するのもかなり久々。
その時のこともうっすらとしか覚えてませんでした。
今回、早めに札幌に入りしたので、
イベント参加歴の少ない私たちとしては
他のお蔵さんがどのように対応しているのかなどを勉強すべく
数件回らせていただきました。

まずバッチを所持していないと参加できないので
バッチを購入しに、前回試飲会でお世話になった「もろはく」さんへ
エレベーターの扉が開くと行列ができていました。
バッチの購入は事前購入は500円(当日は800円)
このバッチを持っていれば全国各地のゴーアラウンドに参加可能
システムとしては500円で振る舞い酒とお通しが出てきます。
その他別料金で蔵のおすすめのお酒も飲める!
蔵元の方が来ているのでお話しする機会もありますよ!

バッチを購入した「もろはく」さんには大納川さんが来ておりました
お酒は道産のななつぼしを磨いたお酒で道産のお米を使って醸す蔵が
色々出ているのだなと勉強させていただきました。
もう一軒、気になっていた土田酒造さんが来ていたビーストキッチンさんにもお邪魔すると
裕多加の副店長さんもいらして、タイミングよく蔵元にご挨拶ができました
こういうイベントで同業の方とつながる機会があるのもうれしいですね。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
ブログを読んで下さている皆さんお久しぶりです。
そのうち数名はうちの部下なんですが(笑)
先週の金曜日、製造部のメンバーを連れて(連れられてか!?)
札幌に行ってきました。
目的は札幌国税局主催の新酒鑑評会の製造技術研究会への参加です。
製造技術研究会というのは出品酒の唎酒をして道内の他社さんのお酒から
いろいろ学びとるというものです。
今シーズンの米の特徴から各お蔵さんの造りや
どういうつくりのものが賞をとっているのか
いいものはどうやってこの味になっているのか。
原料ごとによる違いなど、普段できない勉強ができます。
改めてですが、今回の新酒鑑評会で
道産米吟醸酒の部と純米酒の部に出品をして
両部門で金賞をいただくことができましたことを皆様にご報告します。

詳しくは国税局のホームページでご確認ください。
令和3年度新酒鑑評会の結果について(令和4年4月)(PDF/346KB)
日々お酒のことを考えシーズン中頑張ってくれた製造部のメンバー、
そして、製造に集中できるようにと環境を整えてくれた会社の人と家族の人。
さらに、今年も出品用のお酒を仕込めたのは普段から弊社のお酒をご購入してくださっている
皆様にありがとうございますと伝えたいとおもいます。
(そもそも売れないとお酒が造れないので・・・・)
こうやって皆様に今年も受賞の報告ができうれしく思います。
今後とも応援お願いいたします!
そして受賞を一緒に喜んでもらえると嬉しいです!
コロナの影響で久々に開催された技術研究会。
社員に他の蔵の出品酒を利かせることができてよかったです。
ないより彼らの努力が評価されてよかった!
来シーズンも今年以上にいい酒造りたいと思います!!!
今回の出張もいろいろな学びがありましたがそれに関してはまた後日。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

皆様お待たせいたしました。
本来ならば蔵の見学や試飲スペースなどを設け
地域に今シーズンも無事にお酒を造ることができた感謝の気持ちと
地域の方に地酒を知っていただくことを目的とした蔵開きを開催しておりましたが
コロナウイルス感染症の影響により
昨年度より実施しておりますドライブスルー方式で
たれ口酒の販売を行うこととなりました。
まず販売はオンラインショップでご予約いただき
開催日にドライブスルー形式での引き取りか
オンラインショップでご注文後後日発送の2種類で行われます。
オンラインショップでの販売は数量限定でなくなり次第終了です。
当日地域の方々でインターネットが不慣れな方に向けて
即売会場はご用意する予定ですがこちらの方が数量少ないので
できる限りオンラインでのご予約をしていただくことをお勧めします。
市内の皆様に関しては新聞等でも告知いたしますのでそちらをご覧ください!
販売開始は29日の午前10時からです。


引き渡しは去年同様ドライブスルーです。
写真は去年のもの。
感染症対策をしながら準備しておきます。

普段は酒つくりとかだけであまり対面の仕事は慣れていないスタッフもいます。
ぎこちない感じでお渡しするかもしれませんがそれもお楽しみいただければ。
私もいますので是非お声がけください!
お会いできるの楽しみにしています!
お酒で地域が元気になりますように!!!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
10月に入りやっとお酒の提供が始まった北海道。
釧路もようやく繁華街に人が出始めました。
醸し屋も日本酒の日にオンライン乾杯イベントを
予告通り行いました。
次回はもう少し大人数でやりたいですが
折角のリアル飲みが出来るようになった初日でもあるので
多くの方がリアル飲みを楽しんでくれているとおもいます。
そんなオンライン飲み会の様子をブログでご紹介しようかなぁ

少人数ですが楽しい会となりました
19:00~乾杯
みんなで自己紹介してそれぞれ用意してくださっているお酒を見せてもらいました
こんかい一番多かったのはYONAGA ですね!
やはり季節感ある酒が多かったです。

ココロミとかは飲んでいる方はいませんでしたが
製造部は太陽色のひとときで乾杯!
乾杯に使ってほしいお酒でもあるので
是非ご利用ください。
次に多かったのが大吟醸酒でした
弊社のお酒の中では高級酒だったのでびっくり
あとは福司のスタンダード純米酒も多かったですね
皆さんご自宅で思い思いの酒の肴と酒器で楽しまれていました。
現場も仕事終わって作る暇なかったので行きつけのお店に
急遽テイクアウトをお願いしてそれを肴に
日本酒談義をいたしました。ちょっとコアな話もあったけど・・・・
大丈夫だったかな?
あとオンライン蔵見学もチャレンジ。
普段案内していない若手が案内したので
醸し屋が見ていても面白い説明でした(笑)
突っこみどころ満載!
個人的にはそこが一番面白かった。
今回のイベントは実行委員会と称し、先輩夫婦がお手伝いしてくださいました。
いつも全力でサポートしてくれるご夫婦に感謝。
またこういったイベントをやりたいなって思います
弊社のYouTubeチャンネルも泊まっちゃっているので
今度は録画飲み会とかでもいいですね
後から動画編集してYouTubeチャンネルにアップするとか
地元の方々とコラボして発信していくとか
毎度先輩ご夫婦にお願いするのも問題なので
スイッチャーとかやり方を少しずつ教えてもらって
自分たちで運営できるようにしたいですね。
土田酒造さんみたいなのも面白いよなぁ
前々ショートムービーでいいんですけどね。

こちらオフショット
「さてもう少しで始まるよ!」ってときに
日本酒Tシャツや蔵Tシャツを着てきていなかったクリストファーが
急に昔のノベルティーのジャンパーを持ってきて着たのですが
チャックが噛んでしまって、助けて!!!ってなっているところの写真です。
なつにBBQの時に飲んだ特別純米酒の残りを
勢いをつけるために飲んだブルートが
助けています。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社