心穏やかな空間のパン屋さん
SNS等で全国の酒蔵で「皆造(かいぞう)になりました」とか
納豆解禁の話題が業界の方々より流れています。
福司でも最後の醪を搾り終え、製造部のシーズン最後の仕事
「火入れ」に向けての準備に取り掛かっているところです。
火入れまでの工程も細かくあり
そこで使用するタンク、タンクについている蛇口のような部分の
「吞み口」など細かな部分の点検やメンテナンスをしてもらっています。
また、搾り終えたので搾り機の解体と洗浄も並行して行われます。
福司ではこの搾り機の洗浄も重要視しており
毎年麹担当のクリストファーが先頭に立って洗浄などをしてくれています。
今日もブルートと2人で機械に取り付けられている板を降ろす作業から始めてくれていました。
もう一組は濾過班で火入れ前に余計な滓を除去する作業をします
ここでしっかり除去しておかないと酒質に悪影響が出てきますし
香りの劣化も出てくるので室温が上がらないうちに行います。
醸し屋は帳面や酒の移動の計画等をしています。
あと初めてやる資料つくりの勉強も始めました。
外部提出用の資料は某団体の議案書以外あまり書いたことがないので
どんな流れで何を求められるのかを作成例を参考にまずはかみ砕いて飲み込むところから
今までは観光のことや青少年育成に関してなど酒蔵とは違うことを
勉強して事業構築してきましたが、今回は酒つくりのことなので
何が必要で何がいらないのかなども含めて骨組み造りから始めます。
これをすることで頭の中の整理にもつながるでしょうし
考えを人に話すときに順番がすっきりしそうな予感がします。
さて、先週末久々にドライブ行ってきました。
ずーーーっと家と会社にしかいなかったので
久々の家族サービスのつもりです(笑)
写真でみると「ioT」と見えますが
これは裏側からとっているので「Toi」と読みます。
音更にあるパン屋さんでとても素敵なお店でした。
● パンとコンフィチュールの店 toi ホームページ
ハードパンがメインでナチュラル志向の方にお勧め
無添加ピーナッツクリームやジャムなんかも取り扱いあります
ナチュラルワインもお取り扱いがあり
オレンジワインを購入。
ハードパンのトーストにバター塗って食べてもいいし
生ハムやチーズをのせてワインを飲むのもいいですね!
この間チーズと日本酒を合わせて美味しかったですが
さすがにパンはワインかなって思っています。
醸し屋はピーナッツクリームの挟んだパンを買いました。
あとクロワッサンがめちゃくちゃ美味しかったです
今まで食べたクロワッサンとは異なるクロワッサン
でもおいしいです。次回行っても買うでしょう。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社