祝 福司酒造株式会社創業100周年を迎えました!
本日、2019年4月10日をもちまして
福司酒造株式会社は創業100年目を迎えました。
地域の皆様にご愛飲いただき100年の年月を迎える事が出来ました。
お酒はその土地の文化と深いつながりがあると言われています。
古くは四大文明にもお酒があり
文明が生まれたところには必ずお酒が存在します。
元々は神様とのつながりであったり
異世界とのつながりとして考えられた飲み物です。
北海道には現在12蔵ございます。
近隣ですと網走や北見、帯広といった地域にも酒蔵はありましたが
道東ではわずか2蔵となってしまいました。
しかし、蔵が残ったということはそこに文化があり
それを受け継いできたからではないでしょうか。
釧路という街にはそれだけのものがあるのだと思います。
これからも釧路地域の文化の一つとして
「地酒」というツールが残り続けれるように頑張っていきたいと思います。
本日が100周年ですが、カウントダウンがまだご紹介しきれていませんので
続けさせていただきます。
福司酒造創業100周年まであと2日をカウントダウンにご協力してくださったのは
釧路市内の飲食店で福司をメインに扱っています「福司を楽しむお店 蔵人(くろうど)」さんです。
なんと撮影をした日には、釧路唯一のクラブチーム
アイスホッケーの日本製紙クレインズの竹内さんとトレーナーの方が一緒に参加してくださいました!
最後の最後で地元のスポーツクラブの方が出てくれました!
カウントダウン残り一日は
製造部で改めて撮りました!
今シーズンも製造部社員他
佐々木杜氏と蔵人三名で乗り越えました。
本日は甑倒し。
約半年間の労をねぎらい杯をかわしたいと思います。
そして、本日100周年当日は
社員とパート全員で!!!!!!
14日には蔵開きです!
お楽しみに!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今年のたれ口は結構おいしいと思いますよ!!!
力作です!
今日も応援クリックお願いします!!!



新酒鑑評会 道産米吟醸酒の部 金賞受賞 城山東家×福司 あと4日 日本酒の会の皆さん×福司 あと3日
新酒鑑評会 道産米吟醸酒の部 金賞受賞いたしましたことを
まずこのブログをご覧いただいている皆様にご報告いたします。
今シーズンは洗米方法を変えるなど、新しいことを取り入れながらの1シーズンでした。
天候によるお米の生育の変化がどのように酒造りに影響してくるのかも
勉強になる年でした。
楽な年なんて一度もないですが
今年もまた、自然環境と向き合いながら
どう対処すべきなのか経験を積メタ都市となったと思います。
受賞と同時に課題も見えるのがこの新酒鑑評会です。
来シーズン、更によくするためにはどうすべきか
しっかり研究し、100年目の仕込みに挑みたいと思います。
さて、福司酒造創業100周年まであと4日をカウントダウンにご協力してくださったのは
製造部でもたまに行く、蔵から徒歩6分くらいのところにある
城山東家さんです!
釧路の東家系列のお店でも数少ない
更科蕎麦で提供する蕎麦屋さんであり
そば前を楽しむことができる蕎麦屋さんです!
近くにこういう蕎麦屋さんがあるのはうれしいですね!
醸し屋も親を連れて蕎麦前を楽しみに月に何度か通っています!
福司も常時おいてくださっておりますし
何より全国の蔵元さんのお酒を色々楽しめるのがうれしい!
福岡の若波さんや和歌山の紀土さんなど
醸造試験場時代の同期のお酒があることも。
ちょっと早い時間からしっぽり日本酒とお酒を楽しんでみてください!
大将、様々なポージングで撮った写真をご提供くださりありがとうございます!
そして福司酒造創業100周年まであと3日をカウントダウンにご協力してくださったのは
釧路で開催されている日本酒の会のメンバーの皆様です!
ちょうど北大通の東家さんで日本酒の会を開催されていて
みんなでカウントダウンをしてくださいました!
醸し屋も釧路に帰ってきてすぐに日本酒でつながる仲間がいなく
利き酒師の朝井さんの日本酒の会に出席したのがきっかけで
様々な方と日本酒を通して繋がることができました。
しばらく参加できていませんが、変わらないメンバーの方はもちろん
新しいメンバーの方々もいて、日本酒を好きな方が少しずつ増えてきているのだろうとうれしく思います。
いよいよ明日、リアルカウントダウンの方では100周年を迎えます!
(ブログは今2日遅れ・・・・SNSで発信中!)
そして100周年を迎える明日は
製造部としても今シーズンの仕込みが一段落をする甑倒しの日となっています!
凄いですよね!といってもせっかくだしそこまでには甑倒ししたいなと思って
日程を組んだんですがね!
明日で今シーズン最後の仕込みという事です。
最後の最後は試験醸造のお酒になります。
どうなるのでしょう・・・・楽しみです!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
風邪もだいぶ良くなってきました!
明日までには治さないと!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



島本鉄工株式会社×福司 あと5日 &釧路ふきん
福司酒造創業100周年まであと5日をカウントダウンにご協力してくださったのは
釧路の島本鉄工株式会社の皆さまです!!!
今回のカウントダウンで最も大きい規模の応援をしてくださいました!
朝礼の後、社員皆さんでとってくださったそうで
何よりも、「福司酒造」の文字が書かれているボード・・・・
これステンレス板にレーザーカットを入れたもだそうで・・・・
それを聞いてさすがの醸し屋もビビりました(笑)
「いる?」の問いに「もちろん!」っと答えました!!!
なので、近々福司酒造内で飾られることになると思います!!!
せっかくなら趣のある所に飾りたいですよね~。
島本鉄工さんも若手の社員教育に熱心な会社で
毎年夏に若手社員が企画して運営するBBQを開催しており
醸し屋も呼んでいただいております。
各社員が考えた出し物や食事など毎年思考を凝らし
尚且つ規模も大きい!!!
福司製造部のBBQがおままごとのレベルに見えるほど・・・・
つくるものは違えど、「モノづくり」という点では同じです。
良いものを作るくしろの企業として、これからもよろしくお願いします。
100周年を記念して!っというわけではないのでしょうが
釧路のお土産がまた一つ増えました!!!!
それがこちら!
「釧路ふきん」
釧路の名産や文化がデザインされたふきんで
あの中川政七商店さんとのコラボ商品なんです!!!
釧路の方にはあまりなじみがないかもしれませんが、
全国各地の伝統製品をプロデュースしてセレクトされた
センス溢れる商品を札幌などの都市で販売されているお店です。
そんな人気のお店と釧路がコラボした商品で
今回釧路のイメージの一つとして福司の商品もデザインの中に取り入れてくださいました!
その他に蕎麦屋やアイヌの文化など様々なイラストがちりばめられています。
ちょっとしたお土産にもいいですが、自宅用に使っても可愛いでしよね。
販売は市内の各所で行っているとのことでしたので
見かけたら是非手に取ってみてください!
うちのカップ酒のデザインと近いものがあるので
一緒にお土産にしていただけたらいいかもしれません!(笑)
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
鼻をかみすぎて、鼻の下が痛い・・・・
今日も応援クリックお願いします!!!



居酒屋 とんぼ×福司 あと6日 思わぬ珍客
福司酒造創業100周年まであと6日をカウントダウンしてくださったのは
釧路の飲食店さん「とんぼ」さんです!
醸し屋が釧路に帰ってきたての頃、仲良しの友人の奥さんから勧められたのがこのお店。
「カズマ君トンボっていい店があるんだよ!けど日本酒はトンボだけw」って。
そこから10年ほど醸し屋が通い、後輩たちも行くようになって
いつしか製造部の〆のお店は「とんぼ」になっていました(笑)
あまりおしゃべりじゃないマスター
けど話しかけたら話してくれるんです。
今や心のよりどころになりつつあるとんぼとマスター
体に気を付けて末永く続けてほしいお店の1つですね。
とんぼのおすすめは、グラタン!
深夜のグラタンなんか罪悪感でしかないですが
かなり本格的に作っている力作なのでおいしい!
グラタンで福司もなかなか行けます!
その都度おいしい大皿料理やホワイトボードにもおすすめメニューがありますよ!
製造部の最終到着地「とんぼ」
皆さんも探してみてください!
話は変わり、製造部の事務所(検査室ともいう)の位置が今シーズンから変わりました。
今までは2階にあったのですが、今は1階に移り窓から夕陽が見える絶景ポイントとなりました。
そんな窓からは毎日いろんな景色が見えます。
その一つが、北海道といえばこの動物!?
キタキツネです。
ちょうど上の写真の真ん中ぐらいに茶色い丸いの写ってるのがわかりますか?
これがキツネで、何か餌を探しているようでした。
動きが早く、上手に写真が取れませんでしたが
たまぁ~に訪れる珍客の1匹です。
これから暖かくなりどんな景色がこの窓からみえるのかな。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
とんぼのマスターの帆前掛け
福司の帆前掛けをしてくれています!!!!
見えないけど(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



すし酒場 笑楽×福司 あと7日 仕込みも残りわずか!
福司酒造創業100周年まであと7日をカウントダウンしてくださったのは
釧路の飲食店さん「すし酒場 笑楽」さんです!
ここしばらくこのブログでは登場していませんでしたが
とてもリーズナブルで醸し屋たちの懐にやさしい居酒屋さんです。
初めてこのブログに登場したのが2012年 7年前のこと。
現在とは違う場所で営業されていて
凄いメニューの豊富さと価格帯
あと、他の居酒屋さんではやっていないようなことをしていたということで
目がハートになったのを覚えています。
その後移転され現在の場所で営業。
その後隣のお店をぶち抜いて増築され
そこからはとても混んでいる印象で
カウンター好きとしてはなかなか顔を出しずらくなった印象でした。
ところが久々のカウンターはいつもと変わらない笑楽で楽しかった(笑)。
昔よりはメニューが少なくなったけど
通っていたあの頃を思い出します。
皆さんとは時間をずらして、カウンター狙いでまた訪れたいお店ですね!
こちらオフショット(笑)
笑楽さんで働くバイトさんたちみんないいキャラクターで
とてもフレンドリーです!
何より、ここでアルバイトすると賄いが豪華です!!!
賄い食べたい!!!ってなりますよ(笑)
久々に蔵のこと
ここ最近はカウントダウンのブログでてんてこ舞いでしたが
福司ではまだ仕込みを行っています。
さすがにこの気温になってくると、大きな仕込みはつらくなってきましたが
残る醪もあと2本!!!!
試験醸造系のものとなっており
麹のつくり方から、酒母や醪の仕込みにおいても
細かなところで試験をしながらの醸造となっております。
今までの型にはまらないからこそ
手探りの醸造。
未知との遭遇はいい結果となるのか・・・乞うご期待!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
本日も釧路は雪が降っています
金曜も雪マーク、来週月曜も雪マーク・・・・
まだまだ春はこなそうですね!
今日も応援クリックお願いします!!!


