毛綱 毅曠の世界とおすすめソフトクリーム
北海道立芸術館北海道立釧路芸術館で行われている
釧路を代表する建築家、毛綱 毅曠(もづなきこう)さんの展覧会に行ってきました。
醸し屋の通っていた中学校や小さいころに行った博物館
生涯学習センターなど幼少の頃より知らず知らず触れてきた建物
その1つ1つが毛綱酸の作品でした。
有名な建築家だとは聞いていましたが実際はとても複雑なつくりで
もっとシンプルな方が使い手は使いやすいだろうにって思っていたのですが
今回の展覧会に行っていろいろと考え直す部分もありましたね。
建築家って建物の図面だけかと思ったら
日本画と幾何学的というか抽象画というか合わさった
不思議な世界観。
ただ凄いなっていうのだけは感じます。
仏教の考え方などを取り入れ
遺伝子の螺旋構造などを取り入れたり
それぞれに意味がある。
本当に不思議な世界。
そしてあれ芸術作品なんだと感じる。
きっと見えている世界が違ったのだろうと感じるし
この展示会を見に行った後だと
今まで使っていた建物への価値観がかわります。
是非見に行ってください。おすすめ!
そしてもう一つおすすめはソフトクリーム。
製造部で一番ソフトクリーム好きなのはクリストファーですが(笑)
何件かあるソフトクリームの中でも醸し屋も好きなソフトクリームが
何店舗かございます。
その一つがこちら。
鶴居村にある「つるぼーの家」
ここのソフトクリームがおいしいんです!
ついつい寄って食べちゃう(笑)
ちなみに和商市場でも食べれます!
コーンがメープルの香りがするので
メープル好きな人にはお勧めです。
ほか、メンチカツもあって、あれ美味しそうだったなぁ・・・・
今度買ってみようと思います!
鶴居方面に行った際は是非お立ち寄りください!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
サンマ、高いですね!!!
こんな高級魚になるとは・・・・
今日も応援クリックお願いします!!!



阿寒富士と雌阿寒岳の縦走③
昨日とうって変わって寒い釧路。
あんなに機能は暖かく、草刈りしながら冗談で
今日の夜はBBQだな!なんていっていたくらいなのにさ。
今日は上着なしでは寒いです。
本日の打ち合わせでUIJターンに関する話を少しだけしましたが
やはり北海道は道外で人気の地域ではあるようでした。
ただ生活等の想像がしにくいのかなっていう印象ですが
福司では登山に行ったり釣りに行ったりしております
気兼ねなくお問い合わせをしてください。
登山の続き。
阿寒富士の後、結構足も疲れていましたが
帰り道は滑り落ちるように
いや、むしろこどげ落ちるように下山しました。
砂利で滑るんです。行く方はきをつけてください。
醸し屋はトレッキングシューズ持っていなかったので
運動靴で登山に挑みました。
今回はReebokのポンプフューリー。
ソールのクッションは抜群ですが
山登りにはあまり適していません。
正確には下山との相性は良くなかった・・・・
つま先よりかかとのクッション強めで前のめりになるんですよね。
雌阿寒岳の縦走のころには山は雲の中。
視界も徐々に悪くなり
いつの間にか真っ白。
本当なら奇麗な景色が見られるはずが・・・・
真っ白でした(笑)。
せっかくなので記念撮影をしましたが
ブルートは直立不動(笑)
これをSNSで上げたら笑いが起こっていました。
下山はほぼダッシュ!!!
若い二人はシューズの裏もしっかりしているので早い早い
醸し屋は滑って下山では苦労しました。
なんとか一回り違う部下たちと共に遅れなく下山。
阿寒富士と雌阿寒岳の縦走、そして下山のタイムは4時間30分ほどでした
なかなかのハイペース。
下山後は頂上で飲むはずだったコーヒーをいただきます。
「あー頂上で飲むはずだった珈琲が美味い」と言いながら一息。
これでふろに入ってゆっくりできたら最高だねっと話しながら
釧路の向かうのでした。
途中、オンネトーの景色を楽しみます
ここは火山灰の影響か魚がいないらしい。
とてもきれいな青緑色。
エメラルドグリーンよりも青に近いというか、不思議な色でした
地元の方も是非旅行の目線で地元をもう一度見てみてください
いいところが結構沢山あり再発見できますから!
写真が好きな人なんかはサイコーだと思いますよ。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
最近は出荷貯蔵に関しての勉強会を製造部でしています
実はあまりそこら辺のデータが少ないので
しっかり勉強して、造った酒をより良い状況で出荷できるようにしますね。
サンマ最高額で落札らしいです
1匹5000円台とか子供の頃から考えると
不思議です。
今日も応援クリックお願いします!!!



阿寒富士と雌阿寒岳の縦走②
本日は久々に醸し屋が草刈り。
草刈り機が少し以前のものから進化したので
実際に自分も使ってみました。
使いにくいのか、あるいは技術が無いのかを判断すべく・・・
結果的にはまだみんな慣れていないのでしょうね
それでも、草刈り1つにしても仕事をどこまでするのかで
その人の取り組む姿勢が見えます。
言われたところまでちゃんとやる人
草刈りしていて落ちていたゴミも拾う人
様々な人がいます。
みんな違っていいのですが
言われなきゃできない人と
言われなくてもできる人の差は大きい。
そこから気が付けれる人と
気が付かず変わらない人も差が大きい。
自分も人のふり見てってやつですね。
さて昨日の続き
まずは阿寒富士の登頂をめざします。
7合目くらいまではまだよかったんですが
その先が結構つらいですね。
何がつらいって砂利だというところ
一歩進んでも滑って半歩分くらいしか進まない
9合目から頂上までなんかは埋まるくらい
ずり落ちるレベル。
草木もほとんどない、砂利の斜面
それをひたすらジグザグ歩く。
やっとのことで頂上に到着!!!
ひらける景色と気持ちい風
てっぺんに上がったものだけがわかる世界ってやつですね(笑)
そもそもなぜこの登山は行われたのか
実はブルートの一言から始まったそうです
クリストファーが登山に行った話をブルートにしたところ
「山に登って何をするんですか?」という質問が
何をって・・・何もしないよ
それならば一度体験してみれば登る理由もわかるかもしれない!
そうしてこの登山は計画されました
ついでに上司の私も誘われて(笑)
結果頂上について私たちがしたことは・・・・
椅子を広げ買ってきたおにぎりを食べながら
ボケーっとする。
これもまた一つの贅沢な遊び。
本当ならばここでコーヒーも飲むはずでした。
飲むはずなのに飲めない
実は朝早くクリストファーがコーヒーを水筒に入れて来てくれたんですが
その水筒のパッキンを付け忘れ横にしたら漏れてしまい
これでは頂上には持っていけないと泣く泣く断念。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
自然がすぐそばにあってそれを味わえるのは
田舎暮らしだからこそです
都会に住んでいたらお金出しても味わいたい
あるいは味わえないようなこと
お金なくてもできる贅沢がいっぱいあります。
今日も応援クリックお願いします!!!



阿寒富士と雌阿寒岳の縦走①
この度、福司製造部は体力向上?のためトレーニングを実施しました。
今回は阿寒富士と雌阿寒岳の2つを登ります。
コースはオンネトーから入り⇒阿寒富士⇒雌阿寒岳⇒オンネトーです。
何年か前に屋久島で縄文杉を見に行ったトレッキングを思い出します。
登山口に到着
まずは本日のコースを確認するブルート
動画も編集してあげようかと少し思って
iPhoneで動画を撮影しながら登りました。
写真撮ったり、動画撮ったりしているうちに
上の写真の様に醸し屋は置いていかれる(笑)
入り口にはシュールな絵と共に
熊に注意の張り紙・・・・かなり緊張感が出る。
音を出しながら歩きましょう!とは言われても
なかなかこの大自然の中で音を出すのは雰囲気が・・・・
それでも結構ぺちゃくちゃしゃべっていたので熊にも存在アピールできていたかも
木の根が入り組む前半
入ってすぐにかなり怪しい木製の階段。
とても頼りないのでそれを使わず横を歩く。
苔が生えた倒木
色々な植物が生息している
旅行気分であたり見ると色々な発見があるのが楽しい。
こうやってブログのためにも写真を撮ったり動画を撮ったりしていると・・・
やっぱり置いていかれる。
今年27歳2人組と今年39歳
一回り違うのにいたわりが足りない!!!!
明日に続く。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
初めての登山で阿寒富士と雌阿寒岳の縦走
阿寒富士はなかなかでしたよ!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



クレヨン画家 加藤休ミさん
クレヨン画家 加藤休ミさんの作品展と
そのアフターパーティーに参加してきました。
絵を見たりするのも好きな醸し屋ですが、
クレヨン画家と聞いて、絵本に載っているような
ちょっと子供っぽいものを想像していましたが・・・・
なんだかお酒がすすみそうな
酒の肴の絵がたくさん(笑)
きっとお酒が好きに違いない!(笑)
とてもクレヨンで書いたとは思えないような絵を見ながら
釧路市内の飲食店さんの「魚介とワイン K」さんのケータリングでお酒を楽しみました。
(ラップとってから写真撮ればよかった!!!)
阿寒町で行われたこの企画、
帰り道は衛星バスの新しい車両に乗って
夜の釧路観光をバスガイドさんとともに楽しんできました。
会場の裏では盆踊りもやっていて
今年最後の夏を感じさせていただきました。
お酒は残念ながら福司ではなかったですが(笑)
会場には、東京から電通の方々もいらしており
そのパワーに圧倒しながらの楽しい時間。
おもろい方々との交流はエネルギーになります。
人とのつながりは財産といいますが
本当にそうですね。
釧路の短い夏は終わりを迎えたようですね。
これからの季節は燗酒を楽しみましょう!
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日は健康診断・・・
今年は自信ないなw
運動する時間も取れてないし
今日も応援クリックお願いします!!!


