昨晩のニュースで現在1億2千万人ほどいる日本の人口は
50年後には8千万人ほどまで減少し
その半分近くが65歳以上という話が出ていました
50年後って、「ワシはもう90歳じゃ」とか思ってこのデータを見ていましたが
現時点で15歳未満の人でなくてはみんな65歳以上ですよね。
昨日は65歳の定年を迎えてから履歴書の書き方を学ぶ方々もでてました。
きっと当時はバブルくらいで就職難なんかなかった時代でしょう。
とても複雑な気持ちでしたね。これからの明るい未来が・・・・という話題が
あまりにもない現代社会において負の連鎖が多すぎるのでしょう。
国の予測では北海道のほとんどの地域に人が住まなくなるという情報も。。。
利便性を考えると不便な地域になっていくのでしょうが
人が少なくのんびりとした生活が遅れるという意味では魅力的な地域になり
更には人口が減れば自然もまた豊かになるかもしれません。
さて、札幌に出張した際、大丸の地下で何かを販売しているのを見ていましたが
電車の時間があったので並んでいる列を見て、見て見ぬふりをしていた
ノースマンの生バージョン、生ノースマンを頂きました!
ノースマン、昔おばあちゃんの家で食べて好きだった思い出がありますが
大人になってからいただくことは無くなりました。
頂くお菓子は大体柳月とか六花亭が増えたな
たまには「鶴の一声」も食べたいなぁ~とかも思います。

ところでノースマンと言えばパイ生地の中にあんこの入ったお菓子ですが
焼き菓子なので何が生の部分なのだろうと思ったら
中に生クリームが入っていました。
生クリーム入っただけで生を語るなど・・・・と思っていながらも
食べてみるとおいしい・・・・
いや、他にもノースマンに似たお菓子を食べたりするが
皆さんなんで今まで生クリーム入れなかったの!?と思うくらいです。
釧路のお菓子屋さんもぜひチャレンジしてほしい
生○○(笑)
生福司ケーキとか。
生イチゴ大福とか
生シシャモパイ!ミルフィーユっぽくておいしそう
生○○は美味しいですが
酒は火入れの方が好きな酒が好きです。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
WBCで日本が優勝しましたね。なんでも日本が輝く瞬間はうれしく思います。
野球だけではなく様々なことで注目される日本であって欲しいですし
私たちが母国を誇れる1つが増えていることが嬉しいですね。
今日は運気があまり良くはなく
色々なものをぶちまけて(笑)掃除に時間をとられる1日でした。
そして気温も高く、蔵の二階は10度を超えました。
外も霧がかかっているところを見ると暖かいのでしょう。
甑倒しまでもうすこし寒くていいのに・・・・
春に向けて仕込み以外の仕事も徐々に増えてきました。
来客やミーティング、ネットショップのページの作成など
じ・・・事務仕事溜まってきたし・・・
全国の出品酒も来週締め切りなのでそろそろ作ります。
さて、今日は東京のライターさんのやられているnoteのご紹介。
日本酒の記事などを書かれている「クリーミー大久保」さん。
実は去年の夏、東京に行った際につながり、たまにアンケートに答えています。
今回は冬の間日本酒を造る蔵人を支える元気飯の特集で
醸し屋もアンケートに答えました。
大久保さんの記事は、北海道の片田舎で
引きこもりながら日本酒を造っている醸し屋にとっては貴重な情報源です(笑)
こんなところあるんだ!行ってみたいな~とTwitterなども見たりしています。
日本酒に興味のある方は是非読んでみてください。
▼【酒蔵メシ】日本酒をつくる蔵人さんを支えた”元気の源”を教えてもらいました
記事はこちら:https://note.com/00kub0/n/nef59ec69e714
蔵の元気飯を教えてください!って内容だったのですが
毎日いろいろなメニューが出るので
正直色々迷ったけど、エースに聞いたら「カレーですかね!」って言ってたし
今回はカレーでエントリー(笑)

惜しくもエントリーもれしましたが
蔵では麺類も大人気!頻度はカレーの方が高い!

麺類の日はモチベーション上がります!特にラーメンの日!!
福司以外の酒蔵の方の元気飯も出ていますよ!
ひょんな出会いからこのようなアンケートにお答えさせていただいていますが
クリーミー大久保さんのような日本酒のライターさんに
福司を取り合えてもらえることもうれしいですね。
先日の札幌出張の際に酒屋さんとのお話でも出てきた
移動距離に比例して得るものが大きくなるという話に近いですが
「面倒くさい」と思う事ってあると思いますが
行動しないと出会いは無く、人と繋がろうとしないと
その次の出会いと巡り合えないと思っています。
醸し屋は人見知り結構するのですが、仲良くなりたい人や
自分の知らない分野のことなどに詳しい人のところには
わりとグイグイ行ったりします。
人は出会った人としか繋がれませんから
とにかく人と会うことを面倒くさがらずに
いい運を引っ張ってきたいと思います!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

年末、忘年会も兼ねて久々に繁華街に
年末の挨拶も兼ねていってきました。
市場に出回る活性酒の品質の確認も兼ねて。
この日は久々に笑楽さんへ
年末どこも混んでいて、入れなかったのですが
電話をしたらちょうど空いて滑り込みで入れてもらいました。
忙しそうにするマスターに「マスター活性酒!」と注文すると
アルバイトの男の子がトクトクトクと継いでくれたのですが・・・・
綺麗に上澄みだけついでくれて(笑)
ありゃりゃと思ったけどどんなもんかと気になって飲んでみました
うん、やはり混じった方が旨い!ということで
混ぜたやつをくれ!って注文してもらった写真が上の写真です
バイト君は「バカタレ!」って叱られてましたが
いい経験になったことでしょう。

確かメニューにラム焼があったので頼もうと思ったら売り切れ
以前食べたとき美味かったので残念ですが
代わりにミノ焼を頼んでみたらこれもおいしかった
これで確か300円しなかったような・・・・
この値段でこれを出すってさすが末広の価格破壊店!
噛みしめるミノが肉を食ってますという感じでいい!
またホルモンに活性酒はまけないパンチ力
この時期だけの旨い酒です。
醸し屋はどこに行ってもタコザンギを注文するのですが
この日も注文してました(笑)
タコザンギのおいしい店は料理に力はいってます
冷凍のものを揚げただけの店はいまいちです。
明日はしぼりたて生酒の発売日です
今年は去年ほど味のりはしていませんが
溶かしすぎないきれいな酒質になっています
ちょっとおとなしすぎたかな!?
麹をきれいに作りすぎたせいでしょうね(笑)
するする飲めてしまうようなしぼりたてになっていますので
こちらも飲み過ぎには注してください!

しぼりたて生酒 720ml オンラインショップ ▼
https://fukutsukasa.shop-pro.jp/?pid=61899387
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

活性酒の発売から4日ほど経ちました
色々な方から今年の活性酒の感想をいただいております。
いつもより活性が強く飲み口がいいとおっしゃっていただける方がほとんどです。
にごり酒と聞くと甘いお酒という印象の方も多いのですが
醸し屋の個人的には甘い酒は飲み飽きするので
ぐびぐび行ける酒を目指して少しずつ改良しています。
今年も皆様の記憶を奪う出来栄えになっているはず。
忘年会シーズンは記憶に残るよりも記憶をなくすくらいの方が酔いでしょう(笑)
醸し屋もいろいろ試していますが今のところ一升瓶の方は活性を感じておりません。
720mlは活性がいい感じですね。
我が家でも活性酒は人気です。活性酒ストーリーを語りながら
妻と飲むのですがこれまたあっという間になくなります。
ちょっと一升瓶で仕入れてこようかとも思っているのですが
とめどなく飲んでしまいそうなので720mlくらいがちょうどいいのかな??
個人的にはたちポンや達のてんぷらなんかと活性酒が合うように思っていますが
まだ今シーズンはペアリングできていませんね。
その代わり先日スーパーで花咲ガニが安かったそうで
妻が買ってきてくれたもの合わせましたが
毛ガニよりも花咲の方が活性酒には会う気がします
毛ガニには純米酒とか辛口の方が合いそうですね!
SNSではキムチ鍋と活性酒も合うという話を見かけました
なんでも合うんだけど、普段合わせないものを合わせてお楽しみください!
皆さんのお決まりの肴などあればコメントへ
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

我が家で最近はやっている万能調味料があります。
それが「たまねぎ麹」
塩こうじのたまねぎを使ったもので
たまねぎのコクが加わりなんでもおいしくなる優れもの。
塩を使う代わりに炒め物に入れたりしてもおいしいです。
そんなたまねぎ麹がおいしいという話をしても
あまりみんな食いついてこないので
沢山作って実際に使ってみてもらえば
その万能性を示せるかと、先日仕込みをしました!
用意するのは玉ねぎと麹と塩
麹は市販のお米で試しに作ったものの余りを使用。
用意した玉ねぎの重量の12%の塩と
玉ねぎの1/3の量の麹を使います。
麹と塩を混ぜておいて、刻んだ玉ねぎを投入していくスタイル。

玉ねぎのみじん切りが大変なので
ぶんぶんチョッパーを使用しみじん切りに!
よく混ぜて殺菌した瓶に入れれば完成!!!
常温で一週間くらい熟成させて
たまに櫂入れをすればOKとのことです。

熟成したら茶色になってきます。
香りも煮詰めた玉ねぎみたいな香りがするんですよ!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社