独身の時は何気なく「天気がいいから」とか
「今日はこれが食べたいから」と自分の目的で出ることもありましたが
最近は用事や目的があって出ることがほとんどでした。
お客様が見えたり、人に会う用事があったり誘われたり・・・・
久々に自分の用事や気分で出る時間がとれて
今シーズン初めてのヒヤガーデンにも行ってきました。
ヒヤガーデンは涼しい釧路の気候で行われるビヤガーデンイベントです。

毎年涼しい釧路は、酷いときはコートを借りて熱燗を飲まないと居られないくらい寒いのに
今年は暖かくビールが良く売れていました。
これだけ暑いと燗酒はつらいなと、福司のカップ酒「ツカサカップ」400円
前回、中標津の村上うどんさんでも福司の本稀飲んだんですが
吟醸酒とは違うフルティーさがあってなかなかいいです!
自社製品ながら満足。
たまたま来ていた先輩や、ヒヤガーデンの主催者にも挨拶できたし
時間は有限!という事で一杯で次に行くことに。
次も久々に着ました!行きつけのお店で今年はほとんど来れてなかったお店。
マスターと食材や料理の話をするのが楽しいんです。
奥様と2人でやられているお店で
混んでほしくないので名前は伏せます(笑)

ここでも福司の辛口を頂く。
他のお酒は700円位だが
福司は良心的な価格。確か480円とかだったような・・・
日本酒のあてにいい秋の味覚も入っていて
今年初物の銀杏を当てに辛口を頂く。
その他にも銀宝(ぎんぽう)の照り焼きもおいしい。
あまり馴染みのない魚かもしれませんが
脂が乗っていておいしい。
我が家でも見かけると西京漬けにしてもらうのですが美味しいんです。
地元のスーパーでもなかなか見られないレア食材で
お魚系に強いスーパーさんでたまに出ています。
釧路に初めて来るとか観光客の方には
炉端などを紹介しますが、私たちが普段行くお店は
地元の食材などもあるこういったお店。
観光客があまり入らなそうな、穴場スポットです。
醸し屋にとってのホーム的なお店がこのお店と
辛口が釧路一美味しいお店の2件。
癒されたいときや自分の時間をゆっくり過ごしたいときに来るお店です。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
昨日は久々にアイスホッケーの練習に行ってきました。
普段はかなりゆとりのあるチームでのんびりですが
練習は上部のチームの方もいてスピード感もあり
久々の体にはややハードでした。
最近定期的な運動も怠っていたので
体の動きが鈍く、体の可動域が狭い。
前半が終わったくらいに体が慣れてきたものの
筋力やらは落ちてるので定期的に練習したいな~
高校時代からやっているアイスホッケー
防具も当時のモノもあって・・・よくよく考えたら25年間くらい前のモノなんですよね。
酒造用の道具とかもそうですが
使えるからといってずっと使っていますが
新しいものはやはり機能が上がっています。
防具なんかは軽くなっているし必要のないものが省かれています。
肩周りを保護するショルダーなんかは昔はアメフトみたいな
ごっついものでしたが、今は簡単なプロテクトくらいな厚さで軽い。
新しいって素敵。
昨日までの天気とは打って変わって
天気が悪い釧路。
外仕事はあきらめ、事務作業でした。
来月人前でセカンドブランドのお話をする機会があり
たたき台の資料つくりをしました。
醸し屋は結構準備を早めにおこなって
作っては壊し作っては壊しを繰り返しながら
完成形まで行くタイプ。
1回で完成させるタイプではないのでなおさら早めに準備をして
骨組み造りをしておきます。
こういった作業というのですかね?
例えばブランディングについてとか、マーケティングの資料とか
そういったものは普段読むことがありませんが
こういう資料を作成する際に知識として引っ張って来て読みます
自分の考えがどの考え方に近いのかとかを探し
こういう効果を求めているのかとか
知るきっかけになるという意味では
単純に酒造る事に関する仕事以外の方が
学びとしては大きいかもしれません。
明日は曇り予報ですが、外で作業できそうだったら足場の補修をしようかと思います。
仕込みタンク周りに足場を置くのですが、その錆取りをした後に
錆止めを塗って、その後塗装します。
プラモデルを作るみたいで楽しんですよね(笑)
本当は製造計画を見直して必要な資材の手配と
米の搗精計画もそろそろ立て始めないとなぁ。

釧路って蕎麦もソールフードです。ソールフードというかローカルフードありますね。
蕎麦が採れるわけではないのですが独特の蕎麦文化が根付いています。
醸し屋はとてもいい分かだなと思います。
だた、全国的な王道の蕎麦の文化と発展の仕方が違うというか
独特に発展してきたんだろうと思うんです。
まず釧路で有名な蕎麦屋さん東家系列の多くは蕎麦が緑色
そしてそばの味わいはあまりしない。
どちらかというと麺より汁の文化ではないかと思うのです。
釧路の蕎麦に慣れると他の地域の汁が物足りない
蕎麦(麺)は美味しいのだけど。
他の地域のは塩っ辛く、あまり汁をつけたくない
釧路の汁は出汁がきいていて割と甘め。
汁楽しむための麺のような気がします。
その為か「かしわ抜き」というそばの汁だけのメニューがあります。
モリとかザルを食べたときに汁も飲みたい!ってときには最高です
釧路には蕎麦前の文化あまりないですが
このかしわ抜きをすすりながら飲む酒も
釧路蕎麦前の文化として発展してほしいですね
今日の写真は「種込み」です
これも店によって違うので面白い
さてここはどこの種込みでしょう?
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

気温が急激に下がった先週、もう釧路の夏は終わったのだろうと思っていたら
なんだか残暑のような暑さが釧路にもやってきました。
日本一涼しいのではないか?という釧路でも
ビアガーデンイベントが先週末から始まり
この気温でにぎわいを見せていると思います。
例年通りで行くと福司の取り扱いもありますが
今年はまだいけていないのでわかりません!どうでしょうかね?
さて、そんな温かな週末に体を動かそうと
家族で近隣を散歩してきました。
1歳と10か月になる息子を連れての散歩のため本当に近隣です。
蔵の近くにはカフェが2店舗ほどあります。その一つが竹老園の向かい側
「おととん」さんともう一軒が「糸(いと)」さんです。
どちらも手作りのものを提供してくれる優しい系のカフェなのでおすすめ
今回は糸さんに行ってきました。
ここは有機系のものが多く、添加物とかを意識しているカフェで
農薬を使ってない野菜や果物を使用するなど健康志向の方にお勧め
釧路では珍しくビーガンの方などでも安心してご利用できるカフェ
釧路に移住されてきたご夫婦がやられており、
釧路にはなかなかない貴重なお店です。
今日は暑かったのでレモネードスカッシュと焼きたてのパイを頂きました。
息子は豆乳アイス。
このパイが衝撃的で、中にあんこが入っているパイなのですが
実は醸し屋、そんなにあんこが得意ではない。
好んで食べないというべきでしょうか、なので普段なら頼まないでしょうが
「糸さんのあんこは砂糖をあまり使っていないので甘すぎなくておいしいよ」と
同じくあんこを好まない妻が進めてくれました。
焼きたてでシナモンがかかっている甘さ控えめのあんこパイに惹かれ
頼んでみるとなかなか面白い味わいで、個人的にはスイーツというより
酒の肴になりそうな印象。
これ日本酒に合いそう!って思ってしまいました。
あんこで日本酒を飲む方もいますが
甘すぎないあんこで日本酒もいいかも。
蔵にお越しの際は糸さんに行くのもいいかもしれません。
今日の夜はアイスホッケーの練習に行ってきます
久々すぎて体動くかわかりませんが
たまには運動しないとなまってしまいますからね!
最近腰が痛いのでぎっくり腰には気をつけたいと思います。
五色彩雲のSNSのアカウントも新設しましたのでご登録お願いします。
Twitter:https://twitter.com/goshiki_no_kumo
Instagram:https://www.instagram.com/goshiki_no_kumo/
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
OFFシーズンに入り私たちの仕事の幅もかなり広くなりました。
蔵のメンテナンスが始まり、大工さんが来ていたり
古いタンクの補修準備、
セカンドブランドの細かな部分を決めていくための資料つくり
カラスの巣の撤去まで
本当にマルチな仕事経験ができるのも魅力です。
さて、母の日だった週末
自分の母と息子の母(妻)とお祝いしました。
折角のお休みだったのでドライイブがてら仕入れをしようと
ブラッスリーノットさんに!
(ついでに鶴居グリーンパークで息子を遊ばせて。)
最近いろいろなビールを造られていて
こんなにいろいろな種類のビールを造るんだと驚いています。
先日は黒ビールのようなものを出されていたのですが
今回はヘイジーIPAだそうでIPA好きとしては嬉しですね
Hazyは英語で「かすんだ」という意味だそうで。そのかすんだ感じからJIRIって名付けたんでしょう
いい名前だなと思います。福司でもJIRIってのを作って
道東のお酒でJIRIっていう言葉を広めたくなりますね。
ジリってのは霧よりももう少し雨粒が大きなものをいいます。
方言なのかな?
地域では当たり前の言葉を商品名にするのも面白いですね。

色々なグッツも色々増えてて
今回行ったら手拭いが売ってました。
もう少ししたらTシャツとかも出来るんですよって
店員さんが教えてくれました。
うちはそんなに新しい商品を沢山は出せませんが
今後出るセカンドブランドの商品とかも
活性酒やしぼりたて生酒のように
楽しみにしてもらえる商品に育てれるといいですね。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
マシントラブル2日目
地球にやさしい仕込み方で本日も純米酒の仲仕込みが終わりました。
とはいえ、従業員の「時間」と「労力」は消費してしまうので
社長が対処してくださり、目途は経ってきました。
修理まではもう少し時間がかかりますが
エコ仕込みで仕込んでいきます!

釧路にもおしゃれなお店ができています。
最近醸し屋が出たときに行くのがDaniel 2というbeerbar
クラフトビールがメインのお店で飲み比べセットで3種類楽しめます。
IBUなど今まで知らなかった言葉なども学び
クラフトビールの奥深さを学びながら日本酒とのつながりを探したりしています。
クラフトサケと呼ばれる新ジャンルでホップを使うなど
新たな取り組みがなされている中で
常に勉強、研究することを忘れないのが大事でしょう。
そして何より鶴居町にBrasserie Knotさんができたことも大きいです。
新たな道東の魅力を知ることも大事なことだなと。
仕込みが始まってからBrasserie Knotさんの直売店が完成し
ビールの販売を開始したことを知って
気にはなっていました。
やっとお休みできたので行ってきました!

鶴居町の中心地から車で10分くらい行ったところにある
小学校がBrasserie Knotさんの醸造所です。
車で行くとこんなところに小学校があってどのくらいの生徒がいたのだろう?と
思うくらい周りには自然が沢山の場所。

入り口を入ると校訓等が飾られ
学校の頃の名残がそのまま残っていました。
そこに置かれている工場の案内図がとても違和感なくらい。
今回、鶴居のお祭りがあり
その会場にBrasserie Knotさんが出展されることを知り行ったのですが
丁度代表にお会いすることができてご挨拶してきました。
その他従業員の皆さんとも少し話をすることができて
弊社製造部とも交流ができたら面白いなと思っています。

こんな風に小学校の教室そのまま残っているところもありました。
工場は奥の体育館の方にあり
その奥に直売所があります。
明日に続く
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社