OFFシーズンに入り私たちの仕事の幅もかなり広くなりました。
蔵のメンテナンスが始まり、大工さんが来ていたり
古いタンクの補修準備、
セカンドブランドの細かな部分を決めていくための資料つくり
カラスの巣の撤去まで
本当にマルチな仕事経験ができるのも魅力です。
さて、母の日だった週末
自分の母と息子の母(妻)とお祝いしました。
折角のお休みだったのでドライイブがてら仕入れをしようと
ブラッスリーノットさんに!
(ついでに鶴居グリーンパークで息子を遊ばせて。)
最近いろいろなビールを造られていて
こんなにいろいろな種類のビールを造るんだと驚いています。
先日は黒ビールのようなものを出されていたのですが
今回はヘイジーIPAだそうでIPA好きとしては嬉しですね
Hazyは英語で「かすんだ」という意味だそうで。そのかすんだ感じからJIRIって名付けたんでしょう
いい名前だなと思います。福司でもJIRIってのを作って
道東のお酒でJIRIっていう言葉を広めたくなりますね。
ジリってのは霧よりももう少し雨粒が大きなものをいいます。
方言なのかな?
地域では当たり前の言葉を商品名にするのも面白いですね。

色々なグッツも色々増えてて
今回行ったら手拭いが売ってました。
もう少ししたらTシャツとかも出来るんですよって
店員さんが教えてくれました。
うちはそんなに新しい商品を沢山は出せませんが
今後出るセカンドブランドの商品とかも
活性酒やしぼりたて生酒のように
楽しみにしてもらえる商品に育てれるといいですね。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
マシントラブル2日目
地球にやさしい仕込み方で本日も純米酒の仲仕込みが終わりました。
とはいえ、従業員の「時間」と「労力」は消費してしまうので
社長が対処してくださり、目途は経ってきました。
修理まではもう少し時間がかかりますが
エコ仕込みで仕込んでいきます!

釧路にもおしゃれなお店ができています。
最近醸し屋が出たときに行くのがDaniel 2というbeerbar
クラフトビールがメインのお店で飲み比べセットで3種類楽しめます。
IBUなど今まで知らなかった言葉なども学び
クラフトビールの奥深さを学びながら日本酒とのつながりを探したりしています。
クラフトサケと呼ばれる新ジャンルでホップを使うなど
新たな取り組みがなされている中で
常に勉強、研究することを忘れないのが大事でしょう。
そして何より鶴居町にBrasserie Knotさんができたことも大きいです。
新たな道東の魅力を知ることも大事なことだなと。
仕込みが始まってからBrasserie Knotさんの直売店が完成し
ビールの販売を開始したことを知って
気にはなっていました。
やっとお休みできたので行ってきました!

鶴居町の中心地から車で10分くらい行ったところにある
小学校がBrasserie Knotさんの醸造所です。
車で行くとこんなところに小学校があってどのくらいの生徒がいたのだろう?と
思うくらい周りには自然が沢山の場所。

入り口を入ると校訓等が飾られ
学校の頃の名残がそのまま残っていました。
そこに置かれている工場の案内図がとても違和感なくらい。
今回、鶴居のお祭りがあり
その会場にBrasserie Knotさんが出展されることを知り行ったのですが
丁度代表にお会いすることができてご挨拶してきました。
その他従業員の皆さんとも少し話をすることができて
弊社製造部とも交流ができたら面白いなと思っています。

こんな風に小学校の教室そのまま残っているところもありました。
工場は奥の体育館の方にあり
その奥に直売所があります。
明日に続く
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

「釧路は何もない街」そういう風に言う方も多いです。
いろいろあって住みやすいですし、住むには程よい街だと思っています。
個人的に1番の問題は街や地域の資源ではなく
そこに住む人ではないか?と思います。
むしろ恵まれてい方の地域です。
温泉も出るし、食べ物もおいしいし涼しいし
空港も近いしJRも通っている
病院も沢山!!!
こんなに他の街と比較しても優れているところだらけなのに
何を見てそう言っているのだろうか?
「何もない街」と言っている人は
自分は「盲目です、何も見えてません」と言っているくらい
鈍感なのだということを知るべきだと思います。
そういう人はごく一部ですが
街を豊かにしたいと活動運動している人たちを醸し屋は知っています。
そういう人たちが徐々に増えているなとも肌間で感じています。
醸し屋が返ってきた18年前よりも
よしよし釧路良くなってきている!って思っていますよ。
少しずつですが昼間の繁華街にお店が戻ってきています。
もちろん減っているのでトータルはちょんちょんかもしれませんが
新陳代謝が少しずつ出来てきているように感じます。
灘万ビルの裏手にも、夜はお酒が楽しめる飲食店で
昼間はコパンのお店ができたり
クラフトビールのダニエル2さんも夜はビールですが
昼間はコーヒーが飲めます!!!
MOOのエッグもカフェができましたし。
少しずつ若い人が動いて街を良くしようと努力しています。
そんななか、また1つ北大通に新しいお店が生まれます。
jiri(ジリ)という福司のお酒にもありそうな名前ですが
釧路の名物の霧のもう少し雨粒の大きいものをジリと呼びます。
実はこのお店はケーキ屋さんで
北海道の牛乳にこだわった生クリームを売りにしているそうです。
コーヒーも厳選して地元のコーヒー屋さんから豆を買っており
地域のつながりを大事にしたケーキ屋さん。
プリンや1人でも食べれそうなくらい小さめなホールのショートケーキが販売され知ました。
蔵のメンバーの誕生日の時にちょうどいい大きさかも!?
醸し屋が声をかけてもらって行ったときはプレオープンで
まだオープンしていませんが、楽しみにしていてください。
釧路の街にも、ポツリ ポツリ と
点でお店ができています。
蔵の在る住吉や鶴ヶ岱といった地域にも
カフェやお店ができています。
この点が少しずつ増え、密集することで
そこに新しいエリアができると思うんです。
自分が住んでいる周りに新しいお店ができたら
そのお店を育てることことを意識したいですね。
お店が増えれば住みやすくなって人も増えて
そのエリアが賑やかになります。
釧路の人が街を「育てる意識」を持てたら
きっともっと豊かな街になりますよ。
待ちの育て方をみんなで学び
子どもたちに受け継げれば、子供たちが住み暮らすときには
もっと豊かな街になっているかもしれません。
そのためにもまずは自分がこの街を好きになるところから始めましょう!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

8月19日~9月3日(日曜除く)、涼しいまちをアピールするグルメイベント
釧路『ヒア』ガーデンが開催されており、醸し屋も久々の天気の良さに
家族と仕事終えてすぐに向かいました。
3年ぶりの通常開催で以前とは場所も異なりリバーサイドを楽しめる設定。
ライトアップする幣舞橋を楽しみながらお酒を楽しめます
暖かいビール日和だった昨日(今日もいい天気なのでビール日和)
久々にブログ用の写真を撮りました(笑)
開催なようはこちら▼
http://yeg.kuhcci.or.jp/img/index/here.pdf
結婚前だったら天気のいい日は毎日のように行っていただろう(笑)
以前までは座って飲むスタイルでしたが
今年は立ち飲みスタイル
燗酒を飲まないと寒くていられないほどでしたが
今年はさすがに一杯目はビールにしました。

暑さにも慣れてきたのでしっぽりと川の風と夕焼けを楽しむのに
福司のカップ酒。ビールより安いのでお買い得!
ビールの人が多いだろうと思っていましたが
自分の注文の前にも福司の注文があってうれしかったですね。
夕陽を見ながらカップ酒を楽しめるイベントは9月3日迄
来週いっぱいですね。
週末の天気はあまり良くなさそうですが
少しでも賑わいを取り戻してくれたらうれしいです。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
夏休み期間中何をされていましたか?
余り天気が良くない日が多く、思ったように動けなかった方も多いかもしれません
SNSを見ているとお盆期間中も弊社のお酒を飲んでくださった方も多く
大変うれしく思っています。
何もないと気でしたら醸し屋も旅行に行ったりと
自分の見聞を深めるために費やしていましたが
今年は家のことをメインにやっていました。
DIYで棚を作ったりパスタつくりをしたり、久々にゆっくりしました。
これといって出かけることも少なく写真も子供の写真ばかりです
そんなお盆休み中でしたが数年前に釧路で働いていた
飲み友達がイギリスに仕事で転勤となり
3年の勤務を経て札幌に返ってきたそうです
夏休み期間中に釧路に行きます!と連絡が来て久々に会ってきました。
数年前醸し屋の周りも独身者がまだ多く
日本酒をきっかけにつながるコミュニティーを作って
30人くらいのグループ迄なったのですが
各自結婚や転勤で集まることができず、コロナで完全に終わってしまいました。
今思い返しても面白かったなぁといい思い出です。
そんなメンバーの一人でいつも明るかった彼がわざわざ釧路まで来てくれたのは
きっと釧路という街の人柄がよかったのだと思います。
釧路のマチは廃墟が多くネガティブな発言を多くする方も多いですが
「釧路っていいよね」という人の多くは
「釧路の人柄がいい」というのをよく聞きます。
人は街にとっても財産で、その人に会いたいから釧路に来るというのも
1つの観光資源や1つの関係人口などにつながるのでしょう。
醸し屋自身もそうですが、製造部の1人1人がそういう魅力のある社員になれたら
会社としても街にとってもおもろい酒蔵になれるのかなと思います。
そして、今回彼に会うにあたりいろいろな人とも再度繋がれたのは面白かったですね。
やはり人は人でしか磨かれないなと改めて感じました。
釧路にはまだまだ面白い人が多く、その一人一人がつながれば
まだまだ魅力が生み出されるのではと思います。

赤ちょうちん横丁から移転したデミナミさんも素敵な店内になってました
今度ゆっくりと飲みに行きたいですが・・・・
なかなか難しいなぁ。行きたいお店は沢山ありますが・・・

デートとかにもいい感じです!
雰囲気良かったですよ
食べ物も気になるものが多かったなぁ
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社