熟成酒の世界の扉
出張ではお取り扱いいただいているお酒屋さんや
飲食店さんへのあいさつ回りをしてきました。
醸し屋だけの出張でも回るのですが
チーム福司としては醸し屋以外の顔も知ってもらいたく
出張している全員であいさつ回りをします。
色々な情報を交換したり、飲食店さんですとあまり話す機会ないので
何度か行っているところでは今年の仕込みの話もしますが
初めてのところはご挨拶くらいです。
そのほか出張先では釧路では出会えない酒も多く
今回山廃を仕込んだこともあり山廃や
熟成系のお酒を多く利き酒してきました。
特に酒母担当と原料処理はマニアック派(笑)
目指す山廃の話や好みの山廃の話
利き酒したお酒の特徴から福司だったらどう造るかなど
マニアックな話ばかりをしていました。
もろはくさんのように素敵なグラスで提供してくれるお店もいいですが
写真のようなこだわりの酒器で燗をつけてくれるのもいいですね
釧路では燗酒や酒器にこだわりを持っている飲食店さんは少ないので
お酒を大事に扱ってもらっているのがうれしくなります。
この徳利も小ぶりでややぼてっとした形がとても好み。
口は金継ぎがしてあります。
他のつかわれている器も塗り物や高そうなものばかり
製造部では様々な酒を利き比べ話をするので
徳利とお猪口だととてもうれしいです。
変わったところだと濁り酒の14年物も燗してもらいました。
こういったマニアック路線を扱っているお店は釧路ではないな・・・・
玉子酒のような色合いですが
普段出会えないような味わい。
そのほか昔の造りを再現した酒や
自社で貯蔵している十何年生酒で熟成したものなど
熟成酒の世界の扉をたたいてきました。
色々考えさせられる部分も多く
こういった世界の面白さも伝えられる人がいたら
きっと面白いんだろうなと思います。
旨味と膨らみ。
ワインでいうところフルボデイーの赤ワインのような
そんなポテンシャルがありますね。
熟成と燗酒というファクターで日本酒の味わいが立体的になる気がします。
釧路では馴染の少ない熟成系の日本酒ですが
今回の山廃がそういう奥深さの入り口になってくれればと思いました。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社