大吟醸酒「霧笛」発売
日本酒業界
日本酒業界は今様々な動き出しを見せています。
道内では新しく帯広の畜産大学内にできることが決まりました。
業界内では杜氏制から蔵元杜氏に変化するなど
システムの変化が求められて生きています。
もちろん働き方改革もそこに加わりますし
元より労働人口の減少もあります。
その一方でモノづくりに興味を持ち
技術を習得することや
自分らしく生きたいという若者たちが
酒造りに憧れて全国の蔵元さんを訪ねる方もいますが
その数は多いとは言えません。
今回の帯広畜産大学のでの取り組みは
こういった日本酒業界の人手不足を解消できるんじゃないかという
期待感も持っています。
その入り口になってくれればなって。
酒造りも技術的な部分も多いので
入社して1~2年で習得できるものではありません。
もちろん勘のイイ人や
向き不向きもありますが
どんな仕事も一人前になるにはそれなりの期間が必要。
福司でも新入社員が入ってきてくれていますが
将来のことを考えると人材をちゃんと育てていく必要があります。
福司としてもどのように未来の市場を想定して
酒造りをするべきなのか
この早い時代の流れの中で
想像することは難しいですが
見据える努力は怠ってはいけないと思います。
次の一手
その次の一手を考えることも大事ですね。
今シーズンの仕込みも始まったばかりですが
来シーズンの仕込みのことも考えていかなくてはいけない時期。
醸し屋ももっと頑張んないとなと気が引き締まる1日となりました。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
前に進むのみです。
そういえば、福司の冬の限定酒
「霧笛」が発売になりました!
お楽しみに!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



Comment
仕込みもこれからが本番といったところでしょうが、ご自愛ください。
お久しぶりです!
今年も無事に発売となりました。
来月には活性酒も発売となります。楽しみにしていてください!