甑倒し迄のこり2日。
はじまった順番に終わっていきます。
本日は麹室の作業が終わり、明日から片付けが始まることでしょう。
醪の品温は気温と共に元気に上がっており、
コロナ前の仕込みの頃はどうしてたっけ!?と驚くほど。
氷を入れた冷却管を入れて温度の上昇を抑えるなどしています。
今日は何について書こうかな~
いつも蔵のメンバーのことや酒造りの話題ですが
今日は製造部以外のメンバーの紹介をします。
私のブログに登場するほとんどが製造部メンバーですが
お酒を瓶に詰めたりする部門にも30代の社員がいます。
製造部では彼に対し敬意を払い「スーパータナカさん」と呼んでいます。
スーパーはスペシャリティなどの意味合いで
製造部の人間にはまねできない能力を持っているのです。
ではどんな能力なのか?
それは「真面目」であるという事。
それだけ聞けばどこにでも居そうにも聞こえるでしょうが
皆さんは真面目に仕事してますか?できてますか?
してますよ!!!
毎日会社に出勤し無断欠勤も遅刻もしない!!!
言われた仕事をこなしていますし時間も守ります!!!!
だから私は真面目に働いている。
そういうのであれば・・・・・ちょっと待ってください!!!
それって真面目なのでしょうか?
それってごくごく当たり前の話ではないでしょうか?
至極当然のことをやっているだけで、真面目と言えるのでしょうか?
では、我が社のスーパータナカはどうかというと
そういう所はもちろんクリアしております。
彼の凄いところは別で、
言われた仕事のクオリティーを落とさず、ずっと続けて出来ることです。
多くの人は慣れてくれば簡略化したり手を抜きます
仕事のクオリティーが下がったり、時にはミスをします。
「慣れ」という恐ろしい感覚に陥り麻痺してしまうのですが
スーパータナカのクオリティーは落ちません!!!
(通販サイトのようですが、それってできそうで出来ない!)
いつも言われたことをきっちりこなします
いつも一生懸命です。
そんな人間を醸し屋は知りません。
「まぁいいか!」とかいう妥協がないのです
それって究極のまじめだなと私は思いますし
自分には出来ない・・・・・
誰もが彼に安心して仕事を任せられるのです。
故に、スーパータナカと製造部では呼ばれています。
そんな彼は、口数も少なく
寡黙な人間です。
皆に頼られる存在がスーパータナカです。
ちなみに、メチャクチャ力持ちで
スーパーマンのように軽々とものを持ち運ぶ様子からも
名前は来ていると思います。
弊社の縁の下の力持ちです。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
本日、酛部屋にあった最後の酛が仕込み蔵へと払い出され
今シーズンの酛屋と仕事を無事に終えました。
福司の酛屋Mジュン氏、今シーズンも責任感を持って
最後まで安定した仕事をしてくれてありがとう。
山廃や白麹といった変則的な酛や
今年は初体験の酵母があったりと
今年もチャレンジしてくれていました。
来シーズンから山廃の仕込み量が増えるように
今年は営業活動も頑張ります!
明日は麹が最後の日。
麹も今年はいろいろ苦労し担当したクリストファーも
気が気じゃないシーズンだったと思います。
2人ともシーズンオフにはしっかりと休んでください。
さて、先週末とあるつながりからとあるコミュニティの日本酒関係者(?)に対して
初めてのオンライン蔵見学の案内をしました。
今年から蔵の中に醪などのデータ管理のために
Wi-Fiを引いているので音声途切れるところはあったものの
大きな問題はなく行えましたね。
そういった意味でも現代的な蔵になった!?
こういうことは初めてだったので最初はスマホを手で持って
移動しながら話したりしていたのですが
手振れがあったりで画面が揺れて見づらいという指摘から
ほとんどプライベートでは使うことは無いかもしれませんが
自撮り棒なるものを今更購入しました!!!
いやぁ~いいですね(笑)
撮影が楽です!
三脚にもなるので蔵の撮影でも使えそう。
動画の撮影とかにも使えそうだなぁ
今後オンライン蔵見学や
もしかしたらまた公開するかもYoutubeの撮影でも使えるか!?
とも思っていますがおっさんの自撮り棒でとってる姿は痛々しい!?
ワイヤレスイヤホンをしながら蔵の中で自撮り棒を持って歩く醸し屋を見て
皆はどう思ったのかと想像するとクスっと笑えてきます。
【本年度の蔵開きについて】
本年度の蔵開きについて公式にHPで告知がされましたので
こちらのブログでもご案内させていただきます。
詳しくはHPをご覧ください。
⇒ https://www.fukutsukasa.jp/
尚、今年度のたれ口酒は予約制で販売をしますが
以前のように発送等は行わない運びとなりました。
販売日に合わせて釧路に来ていただくなど
地域への還元が少しでもあれば幸いです。
発送を楽しみにしている方もいらっしゃったかもしれませんが
徐々に従来の形に戻りゆくことをご理解いただきますよう
お願いいたします。
ご予約はオンラインショップ内の特設ページよりお願いいたします。
⇒ https://fukutsukasa.shop-pro.jp/?pid=157715077
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

本日金曜日なのでカレーの日でした。
チキンカレーに目玉焼きとサラダ。
腹ペコメンバーはカレーのお代りも可です!!
写真は「張り込み」の作業中
洗米した白米を甑に入れ、均等に蒸上がる様に
ならす作業中です。
さて、本日は急な気温の上昇に戸惑いながらも山田錦の山廃留仕込みを終えました。
気温も高めなので少し低めに仕込みました。
同じ仕込み温度でも真冬の7℃と今時期の7℃では少々異なります。
専門用語では「かけ上げ」「かけ下げ」という言い方をしますが
仕込み前、米こうじと水をいれた水麹(みずこうじ)という物を用意し
そこに蒸米を入れて目標の仕込み温度にします。
水麹の品温を低くして、それよりも暖かい蒸米で仕込んで7℃にした時は
「かけ上げ」仕込みといい、逆に
水麹の温度よりも冷たい温度で蒸米で仕込んだ時は「かけ下げ」仕込みと言います。
おなじ7℃に仕込んでも「かけ上げ」と「かけ下げ」では蒸米の温度が異なるため
醪になって初発の溶け方が異なります。
またこのかけ上げ、かけ下げ両方でいわれますが
温度が離れていればいるほど溶けやすいと言われています。
凄く冷やした水麹に熱々の蒸米を入れるほうが
溶けやすいという事です。
「数字で見る」ことを重視してしまうと見えない部分ですが
こういう細かなことの積み重ねが酒質に影響してきます。
原料米も同じ品種であっても入荷日の違いで質が変わることも。
手触りや吸水の仕方が変わるのです。
でも品種も産地も同一・・・・
同じものだと思って同じように作っても
同じお酒にはならない難しさ。
とはいえ、醸し屋たちのような専門家や
それに近しい仕事の方々ならわかる程度なのかもしれません。
実際、出荷前に毎回利き酒して造りを振り返ったり
次の仕込みに反映したりするのですが
その時気になった点も、飲みに行ったときにはほとんど気にならないことが多いですがね・・・・
でもそのくらいの管理をしておいて損はない。
良いものを届ける努力をして損はない。
そう思ってお酒を出荷しています。
年をとったのかもしれませんが
徐々に燗酒の楽しみ方の幅
求めるものが具体的になってきました。
うちのお酒の良さも、少しずつ分かってきた気がします。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
本日、山田錦の山廃の仲仕込みでした。
気温が今日明日と高く、非常に仕込みにくいですが
出来る限りのことをしていきます。
実は今シーズンから山廃のために新しタンクを導入してもらいました。
山廃や白麹のお酒を仕込みのがレギュラーの福司を仕込んだ後のため
去年までのタンクの数だと1仕込みが大きくするか日程を大幅に伸ばすしかありませんでしたが
今期はこれで3月末には甑倒しになります。
容量はほぼ一緒ですが仕組みがちょっと違うので
温度管理のコツを早くつかまないと。
小仕込み用なので容量が小さい分、
暖かくなってもある程度温度管理ができるのではと
期待しているところです。
麹も今シーズン最後の白麹の出麹を迎えます。
(黄麹はまだある)
今回は少しやり方を変えてみたところ
とてもきれいな酸と味わいの白麹に仕上がりました。
尖った酸というよりマイルドな味わいという感じ。
不思議ですよね酸度は同じでも
感じ方が異なるんですよ。
麹が生成する様々な物質の割合で
感じ方が変化するのだと思います。
COCOROMIから進化しした白麹のお酒なので
酸もややマイルドでいいと思います。
白麹の酒は酸が強い分、甘さの残し方が難しいのですが
飲み飽きしないスルスル系を目指して
ややドライで複雑味のある酒質を目指したいですね。
こういう日本酒もありね!という酒質を目指します。
山廃にしろ、白麹にしろ
「福司」とは違う色を出したお酒になれば面白いなと思いますし
何より私たちの蔵に可能性を感じてもらえる酒質になればと思います。
お酒を造っている自分たち自身も
これらから学ぶことがあると
可能性を感じて造っていれば
飲んでくれる方々にも伝わるのと信じて。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
WBCで日本が優勝しましたね。なんでも日本が輝く瞬間はうれしく思います。
野球だけではなく様々なことで注目される日本であって欲しいですし
私たちが母国を誇れる1つが増えていることが嬉しいですね。
今日は運気があまり良くはなく
色々なものをぶちまけて(笑)掃除に時間をとられる1日でした。
そして気温も高く、蔵の二階は10度を超えました。
外も霧がかかっているところを見ると暖かいのでしょう。
甑倒しまでもうすこし寒くていいのに・・・・
春に向けて仕込み以外の仕事も徐々に増えてきました。
来客やミーティング、ネットショップのページの作成など
じ・・・事務仕事溜まってきたし・・・
全国の出品酒も来週締め切りなのでそろそろ作ります。
さて、今日は東京のライターさんのやられているnoteのご紹介。
日本酒の記事などを書かれている「クリーミー大久保」さん。
実は去年の夏、東京に行った際につながり、たまにアンケートに答えています。
今回は冬の間日本酒を造る蔵人を支える元気飯の特集で
醸し屋もアンケートに答えました。
大久保さんの記事は、北海道の片田舎で
引きこもりながら日本酒を造っている醸し屋にとっては貴重な情報源です(笑)
こんなところあるんだ!行ってみたいな~とTwitterなども見たりしています。
日本酒に興味のある方は是非読んでみてください。
▼【酒蔵メシ】日本酒をつくる蔵人さんを支えた”元気の源”を教えてもらいました
記事はこちら:https://note.com/00kub0/n/nef59ec69e714
蔵の元気飯を教えてください!って内容だったのですが
毎日いろいろなメニューが出るので
正直色々迷ったけど、エースに聞いたら「カレーですかね!」って言ってたし
今回はカレーでエントリー(笑)

惜しくもエントリーもれしましたが
蔵では麺類も大人気!頻度はカレーの方が高い!

麺類の日はモチベーション上がります!特にラーメンの日!!
福司以外の酒蔵の方の元気飯も出ていますよ!
ひょんな出会いからこのようなアンケートにお答えさせていただいていますが
クリーミー大久保さんのような日本酒のライターさんに
福司を取り合えてもらえることもうれしいですね。
先日の札幌出張の際に酒屋さんとのお話でも出てきた
移動距離に比例して得るものが大きくなるという話に近いですが
「面倒くさい」と思う事ってあると思いますが
行動しないと出会いは無く、人と繋がろうとしないと
その次の出会いと巡り合えないと思っています。
醸し屋は人見知り結構するのですが、仲良くなりたい人や
自分の知らない分野のことなどに詳しい人のところには
わりとグイグイ行ったりします。
人は出会った人としか繋がれませんから
とにかく人と会うことを面倒くさがらずに
いい運を引っ張ってきたいと思います!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社